
東京都
伊豆大島・看護師
八丈島・介護職
島根県
隠岐諸島(中ノ島)海士町・セラピスト
隠岐諸島(中ノ島)海士町・保育士
鹿児島県
与論島・薬剤師
沖縄県
石垣島・保育士
石垣島・保育士
久米島・薬剤師
東京都
伊豆大島・看護師
伊豆大島に移住した看護師の仕事と暮らし〜自分のペースを保てる場所〜
東京から船でわずか2時間弱。日本唯一の砂漠や天然温泉、豊かな自然が魅力の「伊豆大島」。東京で生まれ育ち、結婚を機に伊豆大島へ移住した看護師さんに島暮らしの魅力を伺いました。
・住み慣れた地元を離れて伊豆大島に移住した理由
・島唯一の医療機関「大島医療センター」での働き方
・介護職の旦那さんも交えた居酒屋トーク
八丈島・介護職
八丈島での移住生活を“島唯一の老人ホーム”で働くスタッフに聞いてみた
都心から約1時間で行ける離島として人気の「八丈島」農業・介護職・支援員のトリプルワークで働く男性と、元保育士で移住後に結婚した介護主任のお二人にお話を伺いました。
・介護職の男性が始めた「アシタバ農家」
・八丈島でトリプルワークをする方法
・島唯一の老人ホームでの働き方
島根県
隠岐諸島(中ノ島)海士町・セラピスト
隠岐諸島・海士町に移住したセラピストが「島のほけんしつ 蔵 kura」を営む理由
島根半島の北約60㎞の位置にある隠岐諸島の1つ「中ノ島」の海士町。島出身者のUターンだけではなく、東京からのIターンも多い海士町はどんなところ?「島のほけんしつ」という珍しいコンセプトのお店を営むセラピストにお話を聞きました。
・島のほけんしつの“魔女”の半生
・地域おこし協力隊の活動内容
・セラピストが離島の小さな町に起こした変化
隠岐諸島(中ノ島)海士町・保育士
カナダで保育士資格取得→島根県・海士町に移住した“離島保育士”の働き方
人口約2,400人の隠岐諸島(中ノ島)海士町の「森のようちえん・お山の教室」は、自然遊びを取り入れた保育が特徴。島外の保育関係者も注目する、お山の教室の副主任が島への移住を決めた理由とは?
・カナダ保育留学の挑戦と挫折
・隠岐諸島・海士町の魅力
・お山の教室の保育方針
鹿児島県
与論島・薬剤師
与論島に移住した薬剤師&観光ガイド“はなアンニャーさん”の仕事と暮らし
鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置する奄美群島の1つ「与論島」。観光シーズンには幻のビーチ「百合ヶ浜」を目当てにたくさんの人が訪れます。島に移住して地元の男性と結婚した薬剤師さんに、離島の働き方や暮らしについて聞きました。
・与論島の豊かな自然と文化
・薬剤師 兼 観光ガイドの働き方
・移住希望者の住居、生活事情
沖縄県
石垣島・保育士
石垣島に移住した保育士の前職は“中国で社長”!バイタリティ溢れる、離島での仕事と暮らし
沖縄本島の南西約410kmの位置にある「石垣島」。観光のイメージが強い島で働く人の生活は?「中国で社長だった」という異色の経歴をもつ男性保育士を取材してきました。
・中国で社長→石垣島で保育士
・島暮らしの悩みとお金の話
・石垣島では住む家が見つからない?
石垣島・保育士
石垣島に移住した保育士に聞く、離島での働き方と暮らしのリアルな話
「石垣島」は豊かな自然に囲まれながらも、開発が進みつつあり利便性も増しています。島に移住した女性保育士に、仕事と暮らしのリアルなお話を聞いてきました。
・石垣島の保育士になった理由
・石垣島の保育園の働き方
・石垣島で暮らすということ
久米島・薬剤師
久米島唯一の調剤薬局で働く薬剤師さんに聞いた、離島での仕事や暮らしぶり
沖縄県久米島在住のライターが、久米島唯一の調剤薬局で働く薬剤師にインタビュー。楽しく「ゆんたく」(沖縄の方言でおしゃべり)をしながらお話をうかがっていきます。
・10年間務めた総合病院を退職して久米島へ
・久米島を支える、島唯一の薬局
・島の薬剤師のお金事情