
1. 今回密着する美容師アシスタントはこの人
2. 試験まであと30日 〜Sさんのバックボーン〜
3. 試験まであと20日 〜実技試験の内容〜
4. 試験まであと12日 〜受からないことへの焦り〜
5. 試験まであと6日 〜実際の練習風景〜
6. 2020年8月2日 〜試験当日〜
7. 合格発表翌日 〜結果の報告〜
8. 試験前日から当日の過ごし方
1.今回密着する美容師アシスタントはこの人
2020年7月3日(金)、正午に待ち合わせ。
しかし待ち合わせ時間を過ぎてもなかなか現れず、待つこと15分……。
「すみません遅れました〜」

ゆるい雰囲気の、チャラそうなお兄さんが現れました。
美容師アシスタント:Sさん
2.試験まであと30日〜Sさんのバックボーン〜

ー初めまして。今日から国家試験の合格発表まで、5回に分けて取材させてもらいます。
Sさん:よろしくお願いします。取材されるって聞いてから、今回の試験に対してのプレッシャーがやばいっす。
ー美容師国家試験は今回で5回目なんですよね? 初めて受けたのはいつ頃ですか?
25歳です。僕は専門学校卒ではなく、大学卒業後に通信で3年間勉強して国家試験を受けたので、初受験がちょっと遅めなんですよね。
ちなみに毎回実技試験で落ちてます。緊張しちゃうとどうしても……。
ーなるほど。とりあえず、どこか喫茶店にでも入りましょうか。
暑いんでそうしましょう!

ーそれで、今日はSさんのバックボーンを中心に聞いていきたいんです。なぜ美容師を目指し始めたのか、なぜ何回も落ちてしまったのか、なぜ諦めずに挑戦し続けられるのか、など。
美容師を目指すきっかけは、美容室デビューした時に感動したからですね。
たしか小学校6年生くらいのときに、姉ちゃんに連れられて行ったんだっけな。
当時は「美容室=女性が行くところ」ってイメージで、美容師も女性しかいないと思ってたんです。でも担当してくれたのは「望月さん」っていう男性の美容師さんで、めちゃくちゃカッコよかったんですよね。
お店のスタッフにも慕われていたし、喋り方もすごく穏やかで。
カットが終わってワックスで仕上げてもらったときには、小学生ながらに「自分じゃないみたいだ」って思ったんです。
それで、美容師ってめちゃくちゃオシャレでカッコいい仕事じゃんって。
「望月さんみたいにカッコよくなりてー!」って、いつも思ってました(笑)。
ーその望月さんに強い憧れを持ったんですね。
そうですね。いまだに憧れてますもん。
地元に帰った時には、いまでも望月さんにカットしてもらってますし。
ー小学生のころから美容師に憧れていたのに、専門学校に行く選択肢はなかったんですか?
もともと美容学校を希望していたんですが、先生と親に強く反対されたんです。
「華やかに見えるけど実際はすごく大変だし、途中で挫折したら高卒扱いになるし、とりあえず大学に行きなさい」と。
※専門学校であっても認可校であれば「学歴」として認められます
最終的には「大学を卒業して、それでも気持ちが変わらなかったら美容師を目指しなさい」という話で落ち着いたので、嫌々ながら大学に行った感じですね。
4年時にはブライダル系の会社に内定をもらったんですけど、やっぱり美容師になりたいという気持ちが強く、在学中に美容室でアルバイトをしながら通信で勉強をはじめました。
ーなるほど。正直、4回も連続で落ちるのは珍しいケースだと思うんですが、落ちている理由をどのように考えていますか?
すっごい本番に弱いんです。昔から弱くて、少年野球をやっていた頃は試合のたびにお腹を壊してトイレにこもっていました。
お客さん相手とかならいいんですが、試験になると緊張しすぎて手の震えが止まらないんですよね。ピンやコームを落としたこともあります。
試験だとこんな感じのマネキン相手なのに、大緊張(笑)。

正確にはマネキンじゃなくてモデルウィッグって言うんですけど。
今日は実技試験の練習帰りなので持ってました。最近はいつもこいつと生活してます。
ー喫茶店で出されるとちょっと怖いです……。美容師試験に連続で落ちていることに対して周囲の反応は?
いまの職場からは「次落ちたらクビか坊主」とけっこう本気で言われています。
前回はちょうど他店舗を新規オープンするタイミングで、会社側は僕がスタイリストになる前提で動いていたので、かなりプレッシャーをかけられました。
ーそれでも落ちてしまったわけですよね。かなり怒られたんじゃ?
店長には怒られなかったけど、会社の上層部や同期の美容師には「何やってんの?」「何回落ちるんだよ」って呆れられちゃいました。
僕がなかなか受からないから、いまは美容師免許を持ってる後輩をスタイリストにしようとお店が動いていて、それがめっちゃ悔しい。
前回は店長に「今回は合格できます!」って断言しちゃってたから、店長も受かると思っていたらしくて。
ーそれは店長さんもガッカリしますよね。よくこれまで諦めずに続けれらましたね。
もちろん諦めようと思ったこともありますよ。
でも、他にやりたいたいことがないなって。
正直、仕事に関して給料にはあまりこだわっていないんです。もちろんお金は欲しいけど、それよりもやりがいを求めてたから。
いまはあまり「仕事をしてる」っていう感覚はなくて、「好きなことをしてお金をもらってる」っていう感覚なんですよ。昔の友達がお店に来てくれるし、たくさんの人に笑顔になってもらえるし、そういうのっていいですよね。
ー「美容師」という仕事が本当に好きなんですね。
喋るのも好きなので、美容師に向いてるのかなって思ってます。あとは「国家試験さえ受かればすぐにスタイリストになれる」って周りの人が言ってくれているので、その言葉に支えられているというか、僕でも頑張れば美容師として成功できるんじゃないかなって。
実際はまだ試験にも受かっていないので、勝手に明るい未来を想像しているだけかもしれませんけど。
ー仮に夢破れたらどうします?
実家が長野なんですけど、田舎に帰るとかはまだ考えてないですね。
ーわかりました。今回はこれぐらいで終わりにしましょう。また次回よろしくお願いいたします。
わかりました。取材は基本、今日みたいに僕の休日にお願いしたいです。 出勤日は仕事と練習でドタバタしているので。
3.試験まであと20日 〜実技試験の内容〜

ー10日ぶりですね。国家試験まであと20日ですが、この10日間はどのように過ごしましたか?
お久しぶりです。
いやぁ、実はちょっとショックなことがありまして……。
ー何があったんですか?
仲がいいと思っていたお客さんに担当NG出されちゃいました。
ーNGの理由は?
シャンプーが痛かったっていうのと、ちょっとペラペラ喋りすぎっていう理由ですね。
ーまあ確かに、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で世の中もこんな状況ですしね。
そうですね。
前に働いていたお店でも、マダムに「この子はちょっとノリが軽すぎるから、落ちついた人に変えて!」って言われたこともあるんですよね。へこみます……。
ー反省しつつ切り替えていきましょう! 試験の対策状況はどうですか?
練習は1時間ほど早くお店に行って、実技試験対策の朝練。営業終了後から終電まではスタイリストになるための練習と実技試験の練習。休日も学校に行って実技試験の練習。
練習練習練習。とにかく練習漬けです。
前回の取材時もそうでしたが、今日も学校帰りです。
ー学校に通ってるんですか?
通信過程は卒業してるんですけど、まだ合格していない人はアフターフォローで見てもらえるんです。
去年まではYouTubeのレッスン動画を見ながら一人で頑張っていたんですけど、さすがに受からないとヤバイって思って、今年の4月から通いだしました。
でも、やっぱり恥ずかしいんですよね。 僕が練習している横で現役生も練習してるんですよ。「誰あの人?」「落ちたやつじゃね?」みたいな感じになるんで。
ー大学1年生の必修科目に出る4年生みたいな感じですかね。
まさにそんな感じ!
先生たちにも「お前、今年で何回目だよ(笑)」みたいな目で見られます。
見てきた中で歴代5位らしいです。不合格の回数が。
ーちなみに1位は?
13回らしいです。
ー大変そうだ……。そういえば筆記試験の勉強はしなくていいんですか?
あ、筆記試験には前回受かっているので今回は必要ないんですよね。
筆記に受かって実技で落ちちゃった人は、次回の筆記試験が免除されるんです。
ーじゃあ今回落ちたら、次回は筆記試験も受けないとダメなんですね。
そういうことです。万が一筆記で落ちたら勉強し直さないと。
筆記試験は実技試験の約1ヶ月後にあるんですけど、正直、その1ヶ月で対策すれば受かりますね。
運転免許の試験みたいな感じかな。暗記モノなのでひたすら過去問をやっていれば受かります。
▼美容師国家試験の詳細についてはこちらの記事をチェック!
ーそもそも美容師国家試験の実技ってどんな内容なんですか?
第1課題にカットの試験があって、第2課題にオールウェーブセッティングかワインディングのどちらかがあります。今回はオールウェーブですね。
カットの制限時間が20分で、オールウェーブとワインディングが25分。それぞれの工程と仕上がりを審査されます。
あと「衛生上の取り扱い試験」というのもあって、第1課題と第2課題の中で、服や手の衛生状態、道具やタオルの取り扱い、消毒方法などもチェックされます。
pointパーマの一種で、髪の毛全体がウェーブ状になるヘアスタイル。髪全体にローションを塗り、セットする。
ワインディング
パーマをかけるためのロッドを髪に巻くこと。国家試験では4種類のロッドを50本以上55本以内で巻かなければならない。
ーSさんの爪、すごい色してますけどそれはOK?
あぁ、これはカラーの染料のせいです。ぜんぜん落ちないんだよなぁ。職業病みたいなもんですかね。
衛生員(衛生審査の担当)もわかっているんで、「仕事でこうなりました」って言えばスルーしてくれます。

ーなるほど。衛生管理はけっこう厳しく見られるんですか?
そりゃもう、めっちゃ厳しいですよ。
たとえば、道具を落としたときは衛生員を呼んで、「落としましたが、消毒しました」と申告しないとダメとか、第1課題から第2課題に移る時も、1回道具を全部しまって、未使用のものを出さないとダメとか。1回使った道具がそのまま残ってたらアウトです。
あとは最後にモデルウィッグの顔を拭かないといけなかったり、ゴミや使用済みタオルは汚物入れにちゃんと入れなきゃいけなかったり。
ー服装の指定はあるんですか?
厳密な指定はないんですが、上は作業衣を着なきゃいけません。基本的にはみんな白衣を用意してますね。
でも清潔感のある服装じゃなきゃダメなんで、ダメージジーンズやミニスカートなどはアウトですね。
僕は無難に黒のパンツ、白いスニーカー、上に白衣を着ます。
髪色はなんでもいいんですけど、前髪が目にかかってたり、モデルウィッグに触れるくらい長かったり、不潔だったりしたらアウトです。
ちなみに美容学校では「ハイトーンにはするな」って教わります。
ーなぜですか?
目立つと衛生員の目につきやすいからじゃないですかね。
注目されるほうが良くないんですよ。みんなと同じようにしたほうが安全です。
ー受験生のみなさんは、どんな髪型が多いんですか?
通信の人はけっこう派手でバラバラですけど、現役生は髪色が暗めですね。専門学校で厳しく言われてるから、男子は前髪をピンで留めてたり。
ー今週以降はどんな対策をするんですか?
基本的にはこれまでどおりかな。
衛生の練習はしないですね。事前に冊子を見て覚えるくらいです。もう4回目でめっちゃやってるんで、覚えてます。
ー道具は全部自分で用意するんですよね?
全部自分で用意します。学校によっては衛生セットが1,700円くらいで売っているので、そこで買います。
タオルとか自分で持っているものもあるんですけど、毛が1本でも付着していたら減点されかねないので新品を用意したほうがいいですね。
試験用の道具を準備するときは本当に神経を使いますよ。髪の毛やホコリがまったく入らないようにしないといけないので。
ー衛生管理は本当に厳しく見られるんですね。本日はこれで終わりにします。また来週よろしくお願いします。
4. 試験まであと12日 〜受からないことへの焦り〜

ーどうもお疲れ様です。
お疲れ様です。いきなりなんですけどビール飲んでもいいっすか?
まじで外暑すぎる。
ーどうぞどうぞ。先週は何をしてました?
先週の土日は国家試験の練習はしなくて、お店でカラーの練習をしてました。
友達にカラーモデルを頼んで、バレイヤージュっていう難しいカラーの練習を。
ーそれはスタイリストになるための練習?
そうですね。「お前は外国人風スタイルを極めていけ」と店長に言われていて。
なので、そのための練習です。
ー今日は何をしてたんですか?
今日は学校でオールウェーブ。ひたすら5時間くらいやってました。
ーオールウェーブ以外の練習をすることもあります?
来週は国家試験1週間前なのでカットの対策をします。
カット試験は現場で働いているアシスタントからしたら楽なんですよ。学生より圧倒的にお店で練習してるので、少し工程を復習すれば大丈夫かな。
ーわかりました。それ以外に、先週のトピックはありますか? 良いことがあったとか、ムカつくことがあったとか。
ムカつくというか焦ったことがあって、2日前に後輩がジュニアスタイリストになりました。
本当は僕が国家試験に受かっていれば、去年の11月にスタイリストになっている予定だったんですよ。
ただ、美容師試験に落ちちゃったんで。
ースタイリストに上がった後輩は何歳?
24歳の女の子です。
ーそれは焦りますね。
……はい。焦りますし、悔しかったですよね。国家試験に受かってればもっと早くスタイリストになれたのにって。
その後輩のお客さんのシャンプーにつくこともあるので情けなくて。僕の方が先輩で年齢も上なのに。
早く資格をとってスタイリストにならないと、どんどん現場経験の差が開いちゃうので焦ります。

ーそうですよね。アシスタントやスタイリストのような役職って何段階あるんですか?
ほとんどのお店は「アシスタント→ジュニアスタイリスト→スタイリスト→トップスタイリスト→店長」っていう順で役職が上がっていきます。
ジュニアスタイリストっていうのは、スタイリストの卵みたいな感じで、まだメンズカットやショートカットを任せてもらえないことが多いですね。一般的にはショートの方が難しいので。
ー役職ごとに給料ってぜんぜん違いますか?
うーん、お店によるだろうけど、感覚的には3万円ずつくらい変わるかな。
ー今回の試験はカッティングとオールウェーブセッティングで合ってますよね?
合ってますよ。まあ、あとは衛生管理も。
僕はオールウェーブセッティングが苦手なので、ちょっと心配ですね。
ー オールウェーブセッティングの特徴・難しい点とかはありますか?
髪の毛全体がローションでぬるぬるになるので、すごく手が滑りやすいんですよね。
しかも普段のお店ではまったく使わない技術なので、国家試験対策に特化した練習をしなきゃいけないのが難点です。技術としてはマジで使いません。
ーどういう技術なんですか?
要はクラシカルなパーマです。昔の外国人のカールみたいな。
ー聖子ちゃんカットみたいな?
いや、ぜんぜん違う!(笑)
うーん、なんて説明したらいいんだろう。髪の毛全体がうねってる感じです。
うまく説明できないんで、画像検索してください。
ー使わない技術がなぜ試験課題に?
それがいまだに謎なんですよ。たぶん、昔は流行ってたんじゃないですかね。
時代に合った課題に変えていくべきだと個人的には思うけど。
ーこの髪型がオーダーされることはないけど、大事な技術がすべて詰まってるみたいなことでもない?
じゃないみたいです。周りの美容師もみんな謎だって言ってます。いまの現場だとパーマよりカラー需要のほうが圧倒的にありますし。
ーカットの対策はしないんですか?
ほとんどしないですね。一般学生よりはダントツで僕のほうが上手いんで(笑)。
ーすごい自信だ……ぶっつけ本番で挑むんですか?
さすがに1〜2回は練習しようかなとは思ってます。
カットの試験はモデルウィッグ……前に見せたマネキンですね。あれを使って指定の長さに切るんです。
トップ何センチでサイドは何センチとか。
美容室では美容師の感覚で切るんですけど、国家試験の場合はコームに目盛りがあるので簡単なんですよ。どちらかというと、時間制限に苦戦する人が多いんじゃないかな。
ー次の取材は27日を予定しているんですが、お店での練習を見させてもらってもいいですか?
ぜんぜんいいですよ。
試験直前なので、ひたすらオールウェーブをやると思いますが。
ーお店では先輩などに教えてもらうんですか?
軽くアドバイスをくれたりはしますけど、基本的には自主練ですね。店長や先輩もオールウェーブなんてやらなすぎて忘れちゃってるんで。
一番若い子たちが去年の新卒なんですけど、やっぱりみんなあんまり覚えてなくて。教えてもらっても「え、どうだったっけ? 自信ない」みたいな感じなんですよね。
練習するのは営業後で、お客さんもいないので気軽に来ちゃってください。
5. 試験まであと6日 〜実際の練習風景〜

ーお疲れさまです。ここで働いているんですね。他のスタッフさんはいないんですか?
みんな帰っちゃいました。
いまちょうどオールウェーブの練習をしていて、これが完成形です。さっき新卒の子に見てもらったら「これならいけますよ」って言ってくれました。
今までで一番いい感じですね。本番の制限時間は25分なんですけど、3〜4分は余裕を持って完成しました。
本来ならこのあと熱をあてたり、乾かしたりして形作るんですが、国家試験ではここまでですね。

ーこれがオールウェーブですか。試験対策をはじめてから、いままで何回くらい作ったんですか?
どれくらいかな。
50回以上は作ってると思います。
ーモデルウィッグは使い回しできるんですか?
できますよ。
髪をセットするためのローションを洗い落とすのが大変ですが、いちいち買っていたら破産しちゃうので。
ー1体どれくらいするんですか?
だいたい5千円くらいかな。カットの練習用などでも月4体は買うので、財布に響きます。
ー自費なんですね。
もちろんです。
手取りが21万くらいなので、ぶっちゃけキツいっすね。
ー練習は何時まででもやっていいんですか?
はい、無限にできます(笑)。
終電を逃したら泊まって練習することもありますし。
ーこれらの道具も実際の試験で使うもの?

そうです。本番では始める前に汚れがあったり、毛がついていたりしたらアウトなので、前日にまとめて綺麗に洗っちゃいます。
じゃあ、また25分測りながらもう1回やってみますね。



ーそんな真剣な表情もできるんですね。
できますよ!
集中してるんで笑わせないでください(笑)。

よし。こんなもんかな!

〜練習終了〜
ーお疲れさまです。手応えはどうですか?
3分くらい余りましたね。1分残ってれば仕上がりを調整できるので、上出来だと思います。
ー最後の調整では何をするんですか?
ピンの向きが一定になるよう揃えたり、モデルウィッグを綺麗に拭いたりします。
ー試験で心配しているのはどんなところ?
やっぱり制限時間ですね。緊張して手元がおぼつかなかったりピンを落としたりしたらタイムロスになるので。
それで最後に調整する時間がなくなったらヤバいと思います。
特に僕はあがり症で、手が震えちゃうので。
ー試験まであと6日ですけど、当日までどのように過ごしますか?
いつもどおりですね。平日は店で練習して、試験前日の土曜日は学校に行って練習します。
最終チェックになるので、衛生の流れを一通りやって、持っていく道具を全部揃えてから帰ります。
ー当日は緊張しないといいですね。応援しています。
はい! 絶対合格するんで期待しててください!
6. 2020年8月2日 〜試験当日〜
試験会場は撮影NGとのこと。
ドキドキしながらSさんに連絡してみたところ、こんな返事が。

「衛生」を「衛星」と間違っているあたり、動揺が伺えますね……。非常に心配です。
結果発表翌日に会うことを約束し、この日は終了。
7.合格発表翌日 〜結果の報告〜

ー試験お疲れ様でした! ずばり、結果はどうでしたか……?
はい! 受かりました! やっとですよ!
ーおお! おめでとうございます! 発表を見るときは緊張しましたか?
めちゃくちゃしました! 合格発表日は働いていたんですが、一人で見るのが怖くて営業終了後まで見れませんでした。
で、みんなに囲まれてスマホで見たんですが、受験番号検索のボタンが10分くらい押せませんでしたね。
LINEでは「合格率50%くらい」って言いましたが、実際はほぼ落ちたと思ってたんです。
なので、お店にはなんて謝ろうかってことばっかり考えてました。

実際の合格画面
ーそこからの合格は、さぞ嬉しかったのでは?
練習に付き合ってくれた後輩や先輩たちと「うおおおおおおお!」って騒いで、気づいたらみんなで泣いてました(笑)。
それからすぐに店長や学校の先生、そして家族に連絡しました。
いろんな人に心配と迷惑をかけちゃっていたんで。
あ! あと、美容師を目指すきっかけになった「望月さん」にも。
みんな自分のことのようにすごく喜んでくれました。
ー今回、合格できた要因はなんだと思いますか?
やっぱり改めて学校に通って、先生に実技試験の指導をしてもらったことですかね。
頑張ったおかげで自信もついて、試験ではこれまでほど緊張しませんでした。
ちんけなプライドなんか捨てて、もっと早く学校に通っていればとっくに受かってたんじゃないかな。
なので浪人しちゃった人には、「絶対に学校で練習しろ」と言いたいですね。
ーそもそも、なんで落ちたと思ったんですか?
オールウェーブが時間ギリギリになってしまって、仕上がりが微妙だったからです。最後の調整もちゃんとできなかったし。
あとは、汚物入れからタオルがはみ出しちゃってて、それを衛生員にチェックされちゃったのでこれは落ちたなと。
ーなるほど。だいぶ肩の荷がおりたんじゃないですか?
ほんとにそうですね。
いままでは劣等感や焦燥感がずっとあったんですが、一気に道がひらけた感じがします。
これで「美容師です」って胸を張って言えますし、後輩にも自信を持って指導できます。
いままでは「偉そうなこと言っても、お前受かってねーじゃん」って思われそうで怖かったので。
次はスタイリストになれるよう頑張ります!
8. 試験前日から当日の過ごし方
ーちなみに国家試験前日はどのように過ごしましたか?
当初は学校で練習する予定だったんですが、仕事が入っちゃって、21時まで働いていました。
営業終了後は、みんなに見てもらいながら試験形式でカットとオールウェーブの練習をしました。それがだいたい終電までですね。
そのあとは一人でお店に残って、試験で使う道具やバッグの衛生準備です。


これがその衛生セットとバッグです。このバッグにモデルウィッグも入れていきます。
この写真ではまだ汚い状態なんですが、これら一式を髪の毛が1本も入らないよう徹底的に綺麗にします。それが3時くらいまでかかったかな。
ーそんなに時間がかかるんですね!
そりゃもう、一つひとつ徹底的に綺麗にするので。
そこからタクシーで家に帰り、衛生管理のチェックシートを見返して、寝たのが4時半くらい。
試験が12時からだったので助かりましたね。
ー当日の流れは?
9時頃に起きて、荷物や衛生マニュアルの最終チェックをして、会場入りしたのが15分前くらいですね。
ちなみにお腹を壊したら困るので、試験の日はなにも食べません。
ー時間はけっこうギリギリですね。
1年目は40分前とかに行ってたんですけど、もう慣れちゃって(笑)。
早く着いても自席で大人しく座っているだけなので、意味ないなって。シーンとしてて緊張しちゃうし。
ーなるほど。では最後に、Sさんと同じように国家試験を浪人してしまった人にアドバイスがあればお願いします。
3ヶ月くらい休み返上で学校へ通って、本気で頑張れば受かります。
僕自身、これまでも頑張ってきたつもりだったんですが、いま思えば努力がぜんぜん足りてなかったんですよね。
あと、一度でも落ちると落ちグセみたいなものがついちゃうと思うんです。「なんだ、落ちても普通に美容室で働けるじゃん」みたいな。
実際、僕自身がそうでした。なので、どこかで切り替えて自分をしっかり律することが必要ですね。
ー1ヶ月間ありがとうございました、本当に合格おめでとうございます!
こちらこそありがとうございました。
取材してもらったおかげで、いい緊張感を保てました。
今度、髪切りに来てくださいね!