航空業界から独学で保育士へ。ベネッセでかなえた異業種転職への挑戦

転職には不安がつきものですが、未経験となるとなおさらです。社会人7年目にして、異業種から保育士にキャリアチェンジした方に、挑戦した背景と不安、入社後の変化を聞きました。【PR】株式会社ベネッセスタイルケア

航空業界から独学で保育士へ。ベネッセでかなえた異業種転職への挑戦_KV

目次

「こどもたちの心が動く瞬間」を大切に

株式会社ベネッセスタイルケアは、全国で保育園や学童クラブ、介護施設を運営しています。なかでも保育事業は、「自分の子どもを預けたいと思える保育園をつくりたい」という想いから1994年にスタートしました。

子どもたちの心は、「やってみたい」「助けたい」「気持ちを伝えたい」とその瞬間ごとに変化します。同社では、そうした「こどもたちの心が動く瞬間」を見逃さず、豊かな心を育む保育をおこなっています

東京都品川区にあるベネッセ 大崎広小路保育園の保育室
東京都品川区にあるベネッセ 大崎広小路保育園の保育室

その子らしさを伸ばしていくためには保育者のチームワークが不可欠です。ベネッセの保育園では、経験の有無にかかわらずスタッフ同士が密にコミュニケーションを取ることで、一人ひとりの子どもを理解しながら日々の保育をおこなっています。

今回は、独学で保育士資格を取得し、未経験から東京都品川区にあるベネッセ 大崎広小路保育園に入職した保育士と同園の園長に、入職の決め手と職場のサポート体制を聞きました。

話を聞いた人

山﨑さんプロフィールアイコン

保育士 山﨑さん

新卒で航空会社に入社し、空港で乗客の出発・到着のサポート業務に7年半従事する。2020年にコロナ禍で自宅待機が続いたことを機に、保育士資格取得のための勉強を開始。秋と春の国家試験を受け合格し、2022年10月にベネッセスタイルケアに入社。

中野さんプロフィールアイコン

園長 中野さん

新卒で幼稚園に入職し、4年間の経験を積む。結婚退職後は、夫の転勤に伴いイギリスに転居。帰国後は金融機関で10年間勤務し、再び子どもと関わる仕事を志し保育所に転職。2018年にベネッセスタイルケアに入社し、2023年4月からベネッセ 大崎広小路保育園の園長を務める。

コロナ禍をきっかけに考えたキャリア

インタビューを受ける山﨑さん

──山﨑さんは新卒で航空会社に7年半勤めていたそうですね。なぜ転職しようと考えたのでしょうか?

“山﨑さんアイコン"

もともと旅行が好きで英語が得意だったので、航空会社に入社し、空港での搭乗手続きや遅延などのトラブル対応をおこなっていました。

大好きな職場ではあったのですが、2020年に起きたコロナ禍により自宅待機の日々が続き、キャリアを考えるようになったのがきっかけです。

──なぜ保育士になろうと思ったんですか?

“山﨑さんアイコン"

母が保育園の園長をしていたこともあり、保育園や保育士という存在が身近だったことが大きいです。

ヨガにも興味があったので、インストラクターの道も考えましたが、実際働くとなると保育のほうがいいなと思いました。というのも、母がいつも元気でニコニコしていて、子どもたちから日々パワーをもらっているのかなと感じたからです。自分も資格を取得して働きたいという思いが強まり、勉強を始めました。

──資格取得の勉強は、どのように進めたのですか?

“山﨑さんアイコン"

オンラインで教材を購入して、一人で勉強しました。仕事は自宅待機が続き、緊急事態宣言も出ていたので、家にこもって起きている時間はほぼ勉強に充てていましたね。

──すごい集中力です。モチベーションはどう維持していたんですか?

“山﨑さんアイコン"

資格取得にかける期間は1年と決めていたので、気持ちが途切れることはなかったです。年に2回ある保育士試験を、前期と後期それぞれ4科目ずつ受けて合格しました。

好印象の職場から内定をもらうも……

──転職活動はどのように進めましたか? 職場探しで重視した点もあれば教えてください。

“山﨑さんアイコン"

転職サイトを使って、4つの園に応募しました。勤務地と雰囲気を重視していたので、どの園にも見学に行きました。

──複数受けたなかで、最終的になぜベネッセを選んだのでしょうか?

“山﨑さんアイコン"

見学に行ったなかで一番雰囲気が良かったからです。いま働いているベネッセ 大崎広小路保育園に見学に来たのですが、ここは企業などが入るビルのワンフロアなので、最初は「ここに保育園が?」という印象でした。しかし、園のドアを開けてみるとまるで異世界のような温かい空間が広がっていて、対応してくれた事務員さんや保育スタッフも終始穏やかな雰囲気だったことが決め手となりました。

“中野さんアイコン"

駅から近く周囲もビルが多いので、見学に来られる親御さんたちからもよく驚かれます。入ってくるとすぐに季節の飾りや子どもたちの制作物、その日の給食サンプルなどが見えるので、外とのギャップがありますよね。

東京都品川区にあるベネッセ 大崎広小路保育園
オフィスビルとは思えない空間が広がる園内の様子

──一番良い印象を持ったベネッセ 大崎広小路保育園から内定をもらったときは、どのような気持ちでしたか?

“山﨑さんアイコン"

もちろんうれしかったのですが、正直びっくりしました。というのも、園見学のときに泣いてしまったんです。保育は独学ですし、実習経験もなかったので、実際に働くとなると不安が込み上げてきてしまって……。

そんな私を前に、当時の園長と主任はじっくりと耳を傾け、優しく不安に寄り添ってくれました。

内定をもらったことでより緊張感は増しましたが、入社までYouTubeで保育士の一日を確認したり、教材を読み返したりと準備しました。

座学から現場で体感した、保育の世界

インタビューを受ける山﨑さんと中野さん

──2022年10月に入社してから実務に入るまでに、研修などはありましたか?

“山﨑さんアイコン"

入社後2日間は座学研修があり、保育理念や給食、アレルギー対応、発達についてオンラインで学びました。そのあとは年度途中や未経験ということもあり、3月まではクラスを固定せず、人手が必要なクラスに入って経験を積みました。そして4月から、2歳児クラスの担任になったんです。

“中野さんアイコン"

ベネッセ 大崎広小路保育園には約70名の園児が通っていて、0~2歳児は学年ごとのクラス、3~5歳児は異年齢合同のクラスとなっています。中途で入った方のこれまでの経験にもよりますが、山﨑さんのように未経験の場合はある程度経験を重ねたスタッフとペアにしています。

──座学で得た知識と、実際の保育現場との違いは感じましたか?

“山﨑さんアイコン"

はい、たくさん感じました。テキストにはこう書かれていても、園で実践してみると、子どもの反応が全く違うことがよくあります。例えば、寝かしつけのときに「寝ようね」や「おやすみしようね」と声をかけても「寝たくない!」と反り返って大泣きされることもしばしばでした。

最初の1年間は毎日のように、先輩たちに相談していましたね。いただいたアドバイスを実践してみると、声かけ一つで子どもの反応が大きく変わることを学びました。

“中野さんアイコン"

山﨑さんがちょうど2歳児クラスの担任になった4月に、私も異動でこちらに来ました。山﨑さんの表情からは「不安」が大きく伝わってきたことを覚えています。山﨑さんはとても真面目で、よく考えて行動するタイプです。なので、相談ごとにはじっくり耳を傾け、具体的なアドバイスをしたり、「大丈夫だよ」と声をかけたりするようにしていました。

インタビューを受ける山﨑さんと中野さん

──異業種から保育業界に入ってみて、発見はありましたか?

“山﨑さんアイコン"

スタッフが子どもたちに向き合う真摯さは想像以上でした。保育士だけでなく、看護師、栄養士、調理師なども一丸となって子どものことを真剣に考えています。

前職でやりがいは感じていましたが、空港での業務は対大人が中心で、長期的にお客さまとかかわるということはなかったんです。

なので、ベネッセに来て「わたしたちに何ができるか」「この子にどうなってほしいか」を毎日話し合う姿に、この仕事の責任の大きさを感じました

“中野さんアイコン"

ベネッセの保育理念「その子らしく、伸びていく。」を念頭に置きながら、日々の保育内容や長期的な計画を考えています。大人たちが考え抜いたことも、子どもたちからは予想と異なる反応が返ってくることもあり、臨機応変さも欠かせません。

また、理念が保育者だけでなく保護者のあいだでもしっかり根づいています。それにより、園全体の満足度や信頼関係にもつながっているのは、ベネッセならではと感じますね。

日々の積み重ねが自信に

──2023年に保育士としてはじめて2歳児クラスの担任を経験し、そのあとはどのような業務を担当してきましたか?

“山﨑さんアイコン"

2歳児クラスを連続して担当しました。そして、2025年4月からは3〜5歳児異年齢合同クラスの担任をしています。

──乳児クラスから幼児クラスへの転換は、山﨑さんの希望だったのでしょうか?

“山﨑さんアイコン"

中野さんから「やってみない?」とお声がけいただいたのがきっかけです。それまでは年齢ごとのクラスを担任してきたので、異年齢合同クラスの担任が務まるか不安でした。ですが、中野さんの思いを聞き挑戦することにしました。

乳児のころは言葉で気持ちを伝えられず、イヤイヤ期真っ最中だった子たちが、いまではしっかりとお話できたり、お兄さんお姉さんに憧れて年下に優しくしたりと、たくさんの成長を実感しています。

“中野さんアイコン"

毎年保育スタッフみんなの希望を聞いていて、山﨑さんは0歳児クラスを希望していたのですが、乳児クラスで2年間見てきた子どもたちの成長を見てほしいと思い、幼児クラスを打診してみたんです。

──幼児クラスではどのような一日を過ごしていますか? 

“山﨑さんアイコン"

一日の業務はだいたい次のようなイメージで、シフトによって、8時開始、9時開始、9時30分開始もあります。

ベネッセスタイルケアで働く保育士の一日

──保育士になって3年目ですが、前職の経験が活かされていると感じることはありますか?

“山﨑さんアイコン"

保護者と接するときに、「悩みごとを抱えているのかな」「いま話かけないほうがいいかな」と状況を見ながら対応できるのは、前職の接客経験のおかげだと思います。

入社当初は、保護者からの相談や質問にうまく答えられず、不甲斐なさを感じることもありましたが、少しずつ経験を積むうちに自信がついてきました。

“中野さんアイコン"

いまでは率先して保護者対応してくれる姿が頼もしいです。誰でも最初はわからなくて当然ですし、聞くことも全然恥ずかしいことではありません。保育の仕事はチームでするものですから。ベネッセでは本部のスタッフもサポートしてくれますし、安全衛生基準などのマニュアルもあるので安心できます。

焦らず、経験を自信に変えてほしい

──転職して、働き方に変化はありましたか?

“山﨑さんアイコン"

前職は24時間体制の空港だったので、深夜・早朝関わらず勤務が発生していましたが、いまはほぼ残業もなく働きやすいです。

“中野さんアイコン"

残業は申請制になっていて必要があれば可能ですが、定時で帰宅する職員がほとんどですね。普段から「自分の心身の健康を守れない人は、子どもを守れないよ」と伝え、オンとオフを大切にしてもらっています。

──今後挑戦したいことはありますか?

“山﨑さんアイコン"

自分の得意分野を保育に取り入れていきたいです。ヨガや英語など、子どもとの遊びや日々の活動のなかで自分らしさを出していければと考えています。

──それでは最後に、おふたりにとって「保育士」はどのような仕事ですか?

“山﨑さんアイコン"

保育士は責任の大きい仕事ですが、子どもの成長からたくさんの元気をもらえて、一生学び続けられる仕事だと思います。

未経験で不安に押しつぶされそうだった私でも、周りを頼りながら日々を丁寧に積み重ねていくことで自然とスキルが身についてきました。「そんなに焦らなくていい」と、入社当時の自分に伝えたいくらい、心配しなくても大丈夫です。

“中野さんアイコン"

保育士は、何年経っても新しい発見がある仕事ですね。同じ学年でも、子どもたちのカラーは全く異なり、成長に立ち会える尊い仕事だと思います。

ベネッセには、経験の有無にかかわらず同じ目線で子どもたちに向き合える環境があります。これまでの経験を自信に変えて、ぜひ飛び込んできてほしいです。

※掲載内容・所属・肩書はインタビュー時点のものです

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

パソコンだけでなく子どもにも向き合う「保育園事務」の仕事内容とやりがい|ベネッセスタイルケア

パソコンだけでなく子どもにも向き合う「保育園事務」の仕事内容とや...

事務職というと、パソコンに向き合っている時間が多い。そんなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか? しかし、保育園の事務はそういったイメージを覆すかもしれません。子どもたちの成長を支える保育...

事業者紹介 公開日:2024/12/09

保育園の「食」は尊さにあふれていた! 給食スタッフが語る愛おしい魅力とやりがい|ベネッセスタイルケア

保育園の「食」は尊さにあふれていた! 給食スタッフが語る愛おしい...

栄養士や調理師の就職先というと、どんな施設が思い浮かびますか? 調理の現場と実際に食べてくれる場所・人が離れていることも多いなか、給食スタッフが食育まで主体的に関わる保育園があります。その仕事内...

事業者紹介 公開日:2023/12/12

職員の充実が子どもの成長につながる! 子ども一人ひとりが主役の保育|株式会社ベネッセスタイルケア

職員の充実が子どもの成長につながる! 子ども一人ひとりが主役の保...

「自分の子どもを預けたい」と思える保育園づくりを目指す株式会社ベネッセスタイルケア。よりよく生きる力(Benesse)の基礎を育てる保育とは? 保育士をサポートする職場環境についても聞きました。...

事業者紹介 公開日:2022/09/08 更新日:2023/01/13

保育士の転職理由 × 採用理由|ベネッセスタイルケアの場合

保育士の転職理由 × 採用理由|ベネッセスタイルケアの場合

転職によって希望の働き方を叶えた先輩保育士と、その採用担当者や園長などに話を聞く特別企画。今回ご協力いただいたのは「ベネッセ 練馬えこだ保育園」の保育士の前田さんと園長の井上先生、採用担当の相澤...

事業者紹介 公開日:2021/12/15 更新日:2023/02/07

「自分の子どもを預けたいか」が判断基準! 「ベネッセの保育園」が大切にする「子ども主体の保育」について聞いてきました!

「自分の子どもを預けたいか」が判断基準! 「ベネッセの保育園」が...

就職先を探すとき、どんな保育を大切にしているかは大きなポイントですよね。最近取り上げられることが多くなった「子ども主体の保育」。よく耳にはするものの、実際はよくわからないという方も多いのでは? ...

事業者紹介 公開日:2021/01/27 更新日:2023/01/20

「その子らしく、伸びていく」関わりを大切にして、よりよく生きる力を育てる保育園。株式会社ベネッセスタイルケアを取材しました。

「その子らしく、伸びていく」関わりを大切にして、よりよく生きる力...

「こどもちゃれんじ」でおなじみ、ベネッセグループのベネッセスタイルケアの保育園。東京を中心とする関東地方と兵庫県に50園を展開しています。子ども一人ひとりと向き合い、じっくり関わることを大切にし...

事業者紹介 公開日:2017/05/17 更新日:2023/01/31

株式会社ベネッセスタイルケア 保育事業 の求人一覧

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

保育士の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop