全国平均で63円増の1,118円。全都道府県が1,000円超に
2025年度の最低賃金改定について、厚生労働省の中央最低賃金審議会は8月4日、引き上げ額の目安を全国平均で63円と決めました。目安どおり引き上げられれば、全国平均の時給は1,118円となり、すべての都道府県で最低賃金が1,000円を超えることになります。
都道府県は経済状況に応じて3ランクに分類され、それぞれ以下の引き上げ額の目安が示されています。
ランク |
都道府県 |
引き上げ額の目安 |
---|---|---|
A |
埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪 |
63円 |
B |
北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、 長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、 広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡 |
63円 |
C |
青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、 宮崎、鹿児島、沖縄 |
64円 |
現時点で最低賃金が最も高い東京都(1,163円)や神奈川県(1,162円)は、時給1,200円台に達する見通しです。一方、最も低かった秋田県(951円)も、今回の改定で1,000円超が確実となります。
新しい最低賃金額は、今後、各都道府県の審議会で正式に決定され、2025年10月以降順次適用される見込みです。
なお、最低賃金を下回る賃金で働いている場合は、まず事業者に申し出ましょう。改善されない場合は、職場を管轄する労働基準監督署へ相談するのも一つの方法です。
2029年までに「全国平均1,500円」を達成するには
石破政権は、2029年までに全国加重平均で最低賃金を時給1,500円とする方針を示しています。これは、2020年の全国平均(902円)と比較して約1.66倍の水準にあたります。
最低賃金の推移(2020〜2025年)
以下は、2020年から2025年までの実績値です。近年は引き上げ幅が徐々に拡大し、2025年には初めて全国平均で1,100円を超えます。
年度 |
全国平均 |
前年比増加額 |
前年比上昇率 |
---|---|---|---|
2020 |
902円 |
+1円 |
+0.11% |
2021 |
930円 |
+28円 |
+3.1% |
2022 |
961円 |
+31円 |
+3.3% |
2023 |
1,004円 |
+43円 |
+4.5% |
2024 |
1,055円 |
+51円 |
+5.0% |
2025 |
1,118円 |
+63円 |
+6.0% |
「時給1,500円」達成に向けたシミュレーション(2026〜2029年)
以下は、2029年までに「時給1,500円」を実現するための推計値です。目標達成には、年平均7.6%程度の上昇率で毎年引き上げを続ける必要があります。
年度 |
全国平均 |
前年比増加額 |
前年比上昇率 |
---|---|---|---|
2026 |
1,203円 |
+85円 |
+7.6% |
2027 |
1,295円 |
+92円 |
+7.6% |
2028 |
1,394円 |
+99円 |
+7.6% |
2029 |
1,500円 |
+106円 |
+7.6% |
2024年度の全国最低賃金ランキング一覧

都道府県 | 最低賃金額 | 引き上げ額 | |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 1,163円 | 50円 |
2 | 神奈川県 | 1,162円 | 50円 |
3 | 大阪府 | 1,114円 | 50円 |
4 | 埼玉県 | 1,078円 | 50円 |
5 | 愛知県 | 1,077円 | 50円 |
6 | 千葉県 | 1,076円 | 50円 |
7 | 京都府 | 1,058円 | 50円 |
8 | 兵庫県 | 1,052円 | 51円 |
9 | 静岡県 | 1,034円 | 50円 |
10 | 三重県 | 1,023円 | 50円 |
11 | 広島県 | 1,020円 | 50円 |
12 | 滋賀県 | 1,017円 | 50円 |
13 | 北海道 | 1,010円 | 50円 |
14 | 茨城県 | 1,005円 | 52円 |
15 | 栃木県 | 1,004円 | 50円 |
16 | 岐阜県 | 1,001円 | 51円 |
17 | 富山県 | 998円 | 50円 |
17 | 長野県 | 998円 | 50円 |
19 | 福岡県 | 992円 | 51円 |
20 | 山梨県 | 988円 | 50円 |
21 | 奈良県 | 986円 | 50円 |
22 | 新潟県 | 985円 | 54円 |
22 | 群馬県 | 985円 | 50円 |
24 | 福井県 | 984円 | 53円 |
24 | 石川県 | 984円 | 51円 |
26 | 岡山県 | 982円 | 50円 |
27 | 徳島県 | 980円 | 84円 |
27 | 和歌山県 | 980円 | 51円 |
29 | 山口県 | 979円 | 51円 |
30 | 宮城県 | 973円 | 50円 |
31 | 香川県 | 970円 | 52円 |
32 | 島根県 | 962円 | 58円 |
33 | 鳥取県 | 957円 | 57円 |
34 | 愛媛県 | 956円 | 59円 |
34 | 佐賀県 | 956円 | 56円 |
36 | 山形県 | 955円 | 55円 |
36 | 福島県 | 955円 | 55円 |
38 | 大分県 | 954円 | 55円 |
39 | 鹿児島県 | 953円 | 56円 |
39 | 青森県 | 953円 | 55円 |
39 | 長崎県 | 953円 | 55円 |
42 | 岩手県 | 952円 | 59円 |
42 | 沖縄県 | 952円 | 56円 |
42 | 高知県 | 952円 | 55円 |
42 | 宮崎県 | 952円 | 55円 |
42 | 熊本県 | 952円 | 54円 |
47 | 秋田県 | 951円 | 54円 |
過去の最低賃金MAP&ランキングはこちら
参考
厚生労働省|令和6年度地域別最低賃金答申状況
#最低賃金 #最低賃金ランキング