【2025年版】全国最低賃金一覧&全国ランキング

2025年度の最低賃金は全国平均で1,121円に。過去の推移や都道府県別ランキングに加え、政府が目指す「2029年までに時給1,500円」達成に向けたシミュレーションも紹介します。

2025年最新版_全国最低賃金マップ

全国平均で66円増の1,121円。全都道府県で1,000円超え

全国の地方最低賃金審議会による答申が出揃いました。厚生労働省によると、地域別最低賃金の全国加重平均は時給1,121円で、昨年度(1,055円)から66円の引き上げとなり、1978年度に目安制度が始まって以降、最大となりました。

都道府県ごとの引き上げ額は63円から82円の範囲で、最も引き上げ幅が大きかったのは熊本県(+82円)でした。これまで900円台だった県も1,000円台に引き上げられ、全都道府県で時給1,000円を超えることになります。都市部では、東京都が1,226円、神奈川県が1,225円、大阪府が1,177円となるなど、引き続き高水準を維持しています。最高額と最低額の比率は83.4%に改善され、都道府県間の格差も縮小傾向にあります。

答申された金額は、関係労使からの異議申出手続きを経たのち、2025年10月1日から2026年3月31日までの間に順次発効される予定です。

なお、最低賃金を下回る賃金で働いている場合は、まず事業者に申し出ましょう。改善されない場合は、職場を管轄する労働基準監督署へ相談するのも一つの方法です。

2025年度の全国最低賃金ランキング一覧

 

都道府県

最低賃金額

引き上げ額

1

東京都

1,226

63

2

神奈川県

1,225

63

3

大阪府

1,177

63

4

埼玉県

1,141

63

5

千葉県

1,140

64

5

愛知県

1,140

63

7

京都府

1,122

64

8

兵庫県

1,116

64

9

静岡県

1,097

63

10

三重県

1,087

64

11

広島県

1,085

65

12

滋賀県

1,080

63

13

北海道

1,075

65

14

茨城県

1,074

69

15

栃木県

1,068

64

16

岐阜県

1,065

64

17

群馬県

1,063

78

18

富山県

1,062

64

19

長野県

1,061

63

20

福岡県

1,057

65

21

石川県

1,054

70

22

福井県

1,053

69

23

山梨県

1,052

64

24

奈良県

1,051

65

25

新潟県

1,050

65

26

岡山県

1,047

65

27

徳島県

1,046

66

28

和歌山県

1,045

65

29

山口県

1,043

64

30

宮城県

1,038

65

31

香川県

1,036

66

32

大分県

1,035

81

33

熊本県

1,034

82

34

福島県

1,033

78

34

島根県

1,033

71

34

愛媛県

1,033

77

37

山形県

1,032

77

38

岩手県

1,031

79

38

秋田県

1,031

80

38

長崎県

1,031

78

41

鳥取県

1,030

73

41

佐賀県

1,030

74

43

青森県

1,029

76

44

鹿児島県

1,026

73

45

高知県

1,023

71

45

宮崎県

1,023

71

45

沖縄県

1,023

71

2029年までに「全国平均1,500円」を達成するには

石破政権は、2029年までに全国加重平均で最低賃金を時給1,500円とする方針を示しています。これは、2020年の全国平均(902円)と比較して約1.66倍の水準にあたります。

最低賃金の推移(2020〜2025年)

以下は、2020年から2025年までの実績値です。近年は引き上げ幅が徐々に拡大し、2025年には初めて全国平均で1,100円を超えます。

年度

全国平均

前年比増加額

前年比上昇率

2020

902円

+1円

+0.11%

2021

930円

+28円

+3.1%

2022

961円

+31円

+3.3%

2023

1,004円

+43円

+4.5%

2024

1,055円

+51円

+5.0%

2025

1,121円

+66円

+6.3%

「時給1,500円」達成に向けたシミュレーション(2026〜2029年)

以下は、2029年までに「時給1,500円」を実現するための推計値です。目標達成には、年平均7.6%程度の上昇率で毎年引き上げを続ける必要があります。

年度

全国平均

前年比増加額

前年比上昇率

2026

1,206円

+85円

+7.6%

2027

1,296円

+90円

+7.6%

2028

1,395円

+99円

+7.6%

2029

1,500円

+105円

+7.6%

過去の最低賃金MAP&ランキングはこちら

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

ジョブメドレーで求人を見る

ジョブメドレーに会員登録する

#最低賃金 #最低賃金ランキング

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

【2023年】男性の給料が高い仕事は?医療福祉美容業界の平均年収・月収・ボーナスを一挙公開!

【2023年】男性の給料が高い仕事は?医療福祉美容業界の平均年収...

厚生労働省が毎年発表している「賃金構造基本統計調査」をもとに、医療・福祉・美容業界22職種の平均年収・月収・年間賞与のランキングと、過去5年間の平均年収の推移をまとめました! 今回は男性編です。

コラム 公開日:2023/10/23

女性の給料高い仕事は何?医療福祉美容業界の平均年収・月収・ボーナスを一挙公開!

女性の給料高い仕事は何?医療福祉美容業界の平均年収・月収・ボーナ...

厚生労働省が毎年発表している「賃金構造基本統計調査」をもとに、医療・福祉・美容業界23職種の平均年収・月収・年間賞与のランキングと、過去5年間の平均年収の推移をまとめました! 今回は女性編です。

コラム 公開日:2023/10/23 更新日:2025/05/12

年収の壁とは?103万・106万・130万の違いや超えた場合をわかりやすく解説

年収の壁とは?103万・106万・130万の違いや超えた場合をわ...

103万の壁、130万の壁……年収に関する「壁」が多すぎてわからない! と思ったことはありませんか? どの「壁」が何を意味するのか、結局得なのか損なのか、全部まとめて解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2016/07/13 更新日:2024/12/03

【2025年改正】失業手当(失業保険)はいくら?自己都合の待機期間や受給条件、計算・申請方法を解説

【2025年改正】失業手当(失業保険)はいくら?自己都合の待機期...

失業中は預金残高が気になるところ。生活費の心配をすることなく転職活動に集中したい──。そんなときに支えとなるのが雇用保険から支給される失業手当(失業保険)です。2025年4月から改正雇用保険法が...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/03/15 更新日:2025/08/08

【図解】配偶者控除とは?配偶者特別控除との違いや申請方法をわかりやすく解説

【図解】配偶者控除とは?配偶者特別控除との違いや申請方法をわかり...

配偶者控除は結局いくらまで、どう得するの? 配偶者特別控除って? 自分たちは当てはまるの? 配偶者控除の基本からよくある疑問まで、徹底的にわかりやすく説明します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2023/06/02 更新日:2025/01/15

扶養控除とは? 配偶者控除との違い、親・子どもの扱い、児童手当との関係などを解説

扶養控除とは? 配偶者控除との違い、親・子どもの扱い、児童手当と...

働いている人が親族を養っている場合に受けられる「扶養控除」。養う負担を考慮し、税負担が軽減される制度です。よく似た「配偶者控除」との違いや、児童手当と扶養控除の関係をやさしく説明します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2020/07/13 更新日:2025/05/21

手当の種類を一挙解説!押さえておきたい基礎知識と課税・非課税ルールを紹介

手当の種類を一挙解説!押さえておきたい基礎知識と課税・非課税ルー...

基本給と合わせて手当が支給されている人も多いでしょう。この記事では法律で定められた手当と企業独自の手当、非課税になる手当といった基本的な知識や種類を解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2023/05/15

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

生活相談員の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop