1.今回インタビューしたのはこんな人

ー簡単なプロフィールを教えてください。
東京都出身の30歳です。家族構成は父・母・姉・私・妹・弟・弟。5人兄弟の次女です。
ー現在のお仕事と雇用形態は?
地元の私立幼稚園で先生をしています。雇用形態は正職員です。
ー転職経験はありますか?
転職経験は1回です。幼稚園の先生になる前は、小学校の教員をしていました。今日はそのときの履歴書を持ってきました。
ー転職にかかった期間と受けた社数は?
働きながら転職活動をして、4ヶ月かかりました。受けた園は2つです。
ー転職時に重視したポイントは?
順番に「保育理念が自分に合うか」「通勤時間1時間以内」「給料(低すぎなければよい)」ですね。
ー小学校の教員→幼稚園教諭へのキャリアチェンジなんですね。転職活動について、いろいろ聞きたいと思います!
2.幼稚園教諭の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー転職にあたって履歴書は何枚つくりましたか?
2つの園を受けたので、それぞれ1枚ずつです。
ーお持ちいただいた履歴書は手書きですね。
当時、履歴書をパソコンで作るという思考がなかったので。
ー証明写真は載せられないんですけど、服装・身だしなみなどで意識したことがあったら教えてください。
一般的に「3ヵ月もしくは半年以内に撮影したもの」を使用するように求められると思うんですけど、1年前の小学校の採用試験時の写真を使い回しました。写真は駅前の証明写真機で撮って、裏面に氏名を記入しました。
撮影時の服装は黒いスーツのジャケットに白いシャツ。下は寝間着でした(笑)。
ー髪形やメイクはどうでした?
髪は黒髪のポニーテール。
メイクはふだんと同じで、ベースメイク、ファンデーション、アイシャドウ、茶系の眉マスカラ、薄ピンク系のチーク、リップクリームです。
ー履歴書はいつ・どこで買いました? 書いたタイミングも教えてください。
コンビニに売ってる「コクヨ」の履歴書を書いました。書いたのは面接が決まってすぐなので、1週間くらい前だったと思います。
ー「職歴」の職務内容を具体的に書いてますね。

幼稚園から「職務経歴書」の提出を求められなかったので、履歴書にわかりやすく書きました。アルバイトは含めていません。
ー「志望動機」はどうですか? 工夫したことや「今だったらこう書くな」ということはありますか?
久しぶりに読んだら、「やりたい保育像」というか、言いたいことは今と変わっていませんね。当時書いたことが間違っていなかったんだなって。
だけど、文章がちょっと固いかな。言いたいことは伝わるんだけど、すこしわかりづらい文章だなと思いました。
ーわかりづらいのはどんな部分?
志望動機の部分です。

“小学校では、1年目は1年生、2年目は3年生〜6年生の指導を担当し、小学校教育の幅広い発達段階に携わりました。その経験から、豊かな知識や柔軟な思考力を求められる社会に生きる子ども達にとって、幼児期において自主性を養うことが重要であると考え、保育の仕事を希望しています。様々な児童と接した経験を生かし、1人1人に合った保育を目指し、子どもと向き合います。(志望動機原文より)”
「〜幼児期において自主性を養うことが重要であると考え、保育の仕事を希望しています」というところが、保育の仕事を希望する理由になっていない。「大事だと思うからやってみたいです!」という熱意は伝わるけど。
ー工夫したことはありますか?
この小さい枠に書くことを考えて、「自分の気持ちって今どうなの?」と思って、けっこう書き直しましたね。
工夫としては、「幼稚園教育要領」を見直して、大事そうなキーワードと自分の気持ちがリンクするところを探して、志望動機を書きました。
最後の「〜1人1人に合った保育を目指し、子どもと向き合います。」という部分は、熱意を伝えるために、あえて言い切る形で書いたと思います。
書くときに「幼稚園のホームページ」も見たんですけど、主任のメッセージが記憶に残ったくらいで、あまり参考になりませんでした。
ー「本人希望」はわりとあっさりな印象です。

そうですね。本人希望は何も出さず。給料は低すぎなければよかったので、面接時にも交渉していません。
ー全体を通して、自己評価は100点満点で何点ですか?
自己評価は90点です。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
①生年月日
政府の公的な書類では「平成1年」ではなく「平成元年」と記載するため、そちらに合わせたほうが無難です。
②学歴・職歴最後の職歴を書いた次の行に右寄せで「以上」と書きましょう。
③志望動機「保育の仕事を希望しています」→「幼児期の教育を希望しています」としたほうが、幼稚園教諭を志望していることがより伝わりやすいと思います。
また「幼稚園教諭を志した理由」「小学校教諭で感じたこと」「入社してから目指したい教育理念像」の順番で書くと、書類のみを見た時にも伝わりやすい文章になるかと思います。
(例文)“幼児期を子ども達と過ごせる幼稚園教諭を志した理由と致しましては、小学校教育の幅広い発達段階に携わった際、豊かな知識や柔軟な思考力を育む幼児期において自主性を養うことが重要であると強く感じたからです。様々な児童と接した経験を活かし、1人1人に合った保育を目指し、子どもと向き合います。”
3.幼稚園教諭の面接対策

ー次は「面接対策」についてです。前日にしたことはありますか?
雪が降っていたので、翌日の天気をチェックしました。
ー大事なときに限って…ってやつですね。当日も雪降ってました?
大雪でした。移動中は履歴書を見返したり、面接のイメトレをしたりしてました。
ー朝は日程の再調整が必要か、電話で問い合わせしたりしませんでした?
電車が動いてたから問い合わせませんでした。家も近かったから「行けるな」と思って、15分ほど余裕を持って家を出ました。
ー面接時の服装は?
教員だったこともあり「スーツは鉄則」と思っていたので、黒いスーツにスカートです。
スーツは前職のときに、池袋のマルイで1万円台後半くらいで買いました。教師をしているときに着ていたカジュアルなスーツも1着持っていたんですけど、面接に向いていない気がしたので。
あとは大雪対策で長靴を履いていきました。
ー長靴は前日に買ったんですか?
スノーブーツみたいなお洒落なやつじゃなくて、家にあった普通の紺色の長靴です。膝下くらいのゴム製のやつ。母が商店街で買ってきたもので値段はわからないけど、たぶん1,000円くらいかな? それはかなり好印象につながった気がします。
ーなぜ好印象だと?
面接官の主任が「あらごめんね、こんな雪だからスーツじゃなくていいって言ってあげればよかったね。でも長靴は正解ね」と言ってくれたので、「これは正解だったんだ」と思いました。
ー当日の持ち物は?
履歴書と上履きです。あとはハンカチ、ティッシュ、筆記用具とメモ帳、傘。
事前に「持ってきてください」と言われたのは履歴書だけですね。書類はクリアファイルに入れておきました。封筒は使っていません。
ー上履きは新しく用意したんですか?
わたしは学校で履いていたスニーカーを持っていきました。「持ってきてください」という指示がないこともあると思うけど、小さい園は来客用スリッパをそんなに用意していないこともあるので。
派手なデザインでなければ、スリッパでもスニーカーでもいいから持っていったほうがいいと思います。
ー面接官の質問内容は?
覚えている範囲では、「志望動機」と「勤務時間」について聞かれました。
ーそれぞれ何て答えましたか?
「志望動機」は履歴書どおりに。勤務時間は向こうから「基本的にこの時間が勤務時間です、大丈夫ですか?」みたいな感じです。
あとは前職の仕事内容について答えたんですけど、「ピアノができるかどうか」は聞かれませんでした。
ー面接官は園長先生ですか?
いえ、当時の主任でした。土曜日だったこともあり、他の職員には会いませんでしたね。園長先生には入職してから会いました。
ー面接時間は何分くらい?
園の案内もふくめてトータル1時間弱だったと思います。
保育室の机でお茶を出してもらったんですけど、雑談が多くて「いつが終わりなんだろう?」って思ってました(笑)。ずいぶんゆったりした面接だったなって。
ー「最後に質問はありますか?」って聞かれました?
とくになかったです。主任が気にしていたのは、子どもがいない土曜日の面接だったから、「子どもの雰囲気がわからないからね」「自由保育なんだけど、◯◯さんに合うかな」って言ってました。保育内容や考え方がマッチするか心配だったんだと思います。
ー当時の面接の良かった点・反省点はありますか?
良かった点は、自分の想いを話せたこと。
反省点は、こちらからの質問を事前に用意していなかったことですね。その場で疑問に思ったことを聞くというかたちでした。
ーありがとうございます。ちなみに幼稚園はもう1つ受けたんですよね。
もう1つも受かっていたんですけど辞退しました。
ー辞退した理由は?
面接時に園長先生がタバコ臭かったのと、保育室や園庭がボロボロで朽ち果てたような雰囲気だったので不安になって。
ー辞退連絡って少し気まずいですけど、どのように?
紹介してくれた「求人サイト」を通して連絡したので、直接やりとりはしていません。
ーなるほど。辞退理由は採用側にとっても参考になりそうです。本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎実技試験の有無を確認しましょう
面接と併せて実技試験(ピアノ・絵本の読み聞かせなど)を行うケースもあります。実技の有無については事前に確認し、心の準備ができていれば実技の上手さにこだわらず「子供たちと一緒に楽しむ」ことをイメージして取り組めると思います。
◎事前質問の準備をしましょう求職者からの質問が少ないと、応募先によっては「興味がないのかな?」と捉えられてしまうこともあります。保育園ならではの特徴を調べて、事前質問を準備をしておくと、アピールにつながると思います。
■幼稚園教諭で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】幼稚園教諭の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。