1.今回インタビューしたのはこんな方

ー簡単なプロフィールを教えてください。
山梨県出身の28歳です。
調剤薬局の調剤事務として働いていますが、すでに転職することが決まっていて、現在は有休消化中です。
ー転職先はどのような職場に?
美容クリニックの医療事務員 兼 受付スタッフの内定を貰っています。
雇用形態は正職員です。
ー転職にかかった期間と受けた会社の数は?
期間はだいたい1ヶ月くらいでしょうか。
内定を貰ったクリニック以外にも、もう1つ受けてました。一応そちらも内定を貰っていましたが辞退しました。
今回持ってきた履歴書は、入職予定のクリニックに提出したものと同じ内容になります。
ー求人はどうやって探したんですか?
どちらも有名なクリニックだったので、公式サイトの採用ページから直接応募しました。
ー転職時に重視したポイントは?
1番重視したのが「給料」です。次に「治療に社員割引があるところ」「住宅手当」という感じですね。
お金のことばっかりで恥ずかしい(笑)。
ーけっこう金銭面に偏ってますが、ほかに気にしていたポイントは?
うーん、あとは山梨から離れたい気持ちがあったので、神奈川や東京など首都圏に絞って探していました。
2.医療事務員の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー履歴書は何枚作成しましたか?
1枚ずつ書いたので、計2枚作成しました。
それぞれ、面接の1週間前くらいに作成したと思います。
ー履歴書はどういったものを用意しましたか? コンビニで買ったとか、求人誌の付録とか。
たまたま立ち寄った本屋さんで買いました。
ー履歴書に貼る写真はどこで撮りましたか?その時の髪型や服装も教えてください。
ちゃんとしたスタジオとかじゃなくて、どこにでもある証明写真機で。これも履歴書と同じく1週間ほど前に撮りました。
髪型は黒のロングで、後ろで結んでポニーテールに。
服装は紺色のスーツでした。下はパンツじゃなくて膝丈のスカートです。靴は黒いパンプスで、ヒールは5cmくらい。
ちなみに、スーツは10年前に親戚にもらったものです(笑)。
ー10年前…! サイズとか合うんですか?
実はここ1〜2年で10キロくらい痩せたので、ちょっとだけ大きいんですよね。
でも、それほど違和感のないレベルだからいいかなって。
ー撮影時のメイクはどうでした?
ファンデーションにアイラインをちょろっと。あとは眉を書いて、リップくらいですね。リップは薄めの赤でした。
ー職歴欄にはアルバイトの経験も記載していますね。どんなアルバイトをしていたんですか?

アパレル店の店員です。
履歴書には書くべきか悩んだんですけど、専門学校卒業直後から2年も働いていたので空白にするのも不自然かなと。
あと、応募したところが美容クリニックだったので、バイトとはいえ「アパレルで働いていた」という経験は、マイナスにはならないんじゃないかなっていう考えもありました。
アパレルは医療業界ではありませんが、どちらも「自分磨き」とか「美意識」という点では共通しているかなと思って。
ー資格はたくさん取得したんですね。

医療秘書系の専門学校に通っていたので、自動車運転免許以外は学校のカリキュラムで取得しました。
このなかだと「日本医師会医療秘書認定試験」がわりとメジャーなんじゃないでしょうか。
ー志望動機について、「もっとこう書けばよかった」などの反省はありますか?

“私は今より10キロ以上太っていました。痩せた事により自分の変化に喜びを感じ人一倍、美を意識するようになりました。貴院は高品質医療を低価格で提供しているため自分と同じように悩みを抱える方により良い提案をしていきたいです。また貴院は自分自身を成長させる機会が多くあるため積極的にキャリアアップを目指していきたいです。(履歴書原文より)”
そのクリニックに対する熱意などをもう少し細かく書きたかったんですけど、なかなか思い浮かばず妥協しちゃいました。
あと改めて読むと、日本語の文法的にも怪しい部分がちらほらあるので、ちゃんと読み返せばよかったかな。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
①職歴
職歴欄、最後の行の右端に「以上」と記載しましょう。
②志望動機「自分を成長させる機会が多くある」と、なぜそう思ったのか。「キャリアアップを目指し」どのような自分になりたいのか。そのあたりをさらに踏み込んで書ければ、より熱意が伝わる志望動機になりそうです。
また医療事務員としての経験が豊富なので、「入社した際にどれだけ貢献できるのか」を、自身の経験・スキル・強みを絡めてアピールできればさらにGood!
3.医療事務の面接対策

ーここからは面接についてお話を聞かせてください。面接対策は何かしましたか?
想定質問とそれに対する回答をノートにまとめました。
受けた会社の採用ページに、「私が採用面接を受けた時はこんな質問されました!」みたいなコーナーがあったので、そこを熟読して。
ただ、そこにあった質問は1つもされませんでしたけど……。

想定質問と回答をまとめた、実際のノート
ーしっかり対策していったんですね。じゃあ、前日もみっちり面接対策を?
いえ、ほとんどしてないです。少しイメトレして早く寝たくらい。22時には寝てました(笑)。
しいて言うなら、都内で面接だったので持ち物や場所の再確認をしたくらいでしょうか。
ー当日の持ち物を教えてください。
シャーペン、消しゴム、ボールペン、ノート、履歴書くらいです。あとはハンカチとかティッシュとか。
履歴書はたしかクリアファイルに入れたような。封筒には入れなかったです。
カバンは何年か前にサティー(現イオン)で買った黒い手提げのビジネスバッグです。よく男性会社員が使っているような。
服装、メイク、髪型は履歴書の写真と同じです。
ー当日は山梨から東京まで行ったということですよね? 家は何時に出たんですか?
面接が13時からで、家を出たのは9時くらい。クリニックの場所が心配だったので少し早めの出発です。
中央線特急に乗って、移動中は先ほどお話ししたノートや履歴書を見返したり、クリニックのサイトを見たりして過ごしました。
ークリニックには問題なく到着しましたか?
逆に早く着きすぎちゃって、1時間くらいビルの前でボーッとしてました(笑)。
そしたら院長がビルから出てきたんですよ。真夏だったし「見かねて出てきてくれたのかな」って思ったら、ビルの隣にあるオープンカフェでランチを食べ始めたのでなんだか気まずかったです。
いま思えば、私もカフェとかに行けばよかったんですけどね。
ちなみに院長の顔はサイトなどで把握していたので、すぐにわかりました。
ー面接官は院長でしたか?
いえ、人事責任者の方でした。院長には、いまだにお会いしてません。
ちなみに面接でちゃんと聞かれたのは志望動機くらいでしたね。
あとは会社の説明や条件の説明など。雑談も多かったですね。「どうやって痩せたの」とか「いつ東京に引っ越してくるの」とか。
ー筆記試験などはありましたか?
内定辞退した方のクリニックではありました。
そちらは美容整形外科クリニックだったんですが、抜き打ちで一般教養のテストがあったので、まいっちゃいましたね。
内容は「謙譲語や尊敬語の使い分け」「英文の和訳」「身体の部位の漢字の読み」「中学生レベルの数学」などです。
個室で一人で受けたんですが、もうわからなすぎて笑っちゃいました(笑)。
日頃から勉強しよう!ってこの時は反省したんですが、結局勉強しないんだろうな……。
ーちなみに、辞退したクリニックではどういうことを聞かれましたか?
こっちはしっかり聞かれました。覚えている範囲だとこんな感じですね。
・志望動機
・会社理念についてどう思うか
・いまの職場で達成したこと
・退職理由
・最後に質問ありますか
ー志望動機はそれぞれ大きく変えましたか?
ベースはほとんど一緒で、それぞれの特徴に応じて1〜2文程度変えた感じです。
最後の質問はどちらのクリニックでも「入職前にやっておくべきことはありますか?」と聞いたんですが、回答はどちらも同じで「ホームページをみて、当クリニックでおこなってる施術の種類や内容を把握しておいてください」というようなことを言われました。
ーちなみに、内定を辞退した理由は?
休みが少なかったからですね。内定承諾させていただいた方は、日曜休みで夏と冬に長期休暇があるところが魅力的でした。
ー内定辞退はどのような方法で?
電話でするべきか悩んだんですが、選考のやりとりはメールでおこなっていたので、メールで伝えました。とくに揉めることもなく「またご縁があれば」と。
文面はこんな感じでした。
先日、内定通知をいただきました◯◯◯です。
検討した結果、大変申し訳ございませんが貴院からいただいた内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。
選考における貴重なお時間を割いていただいたにも関わらず、誠に申し訳ございません。
末筆ながら、貴院のますますのご発展をお祈り申し上げます。
ー辞退する意向の伝え方は悩みますよね。本日は以上になります。次の職場でも頑張ってください!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎面接対策の方法や、事前準備はバッチリ!
面接官の質問を想定してノートにまとめたり、あらかじめ場所をチェックしておくことは非常に大切です。とくに、持ち物や場所のチェックは当日焦らないようにするためにも必ずおこないましょう。
◎時間に余裕を持って行動することは大事ですが…時間に余裕をもって現地に到着できたのは非常に良い点です。ただ、やはり長時間ビルの前で待つのはあまり印象がよくないでしょう。面接官に見られた場合、「時間管理が上手くできない人」とみられるかもしれません。
早く着きすぎた場合は、カフェなどで履歴書の最終チェックや身だしなみのチェック、お手洗いなどを済ませ、時間を調整してから訪問しましょう。