【転職者インタビュー】ネイリスト8年目 27歳/転職1回

美容業界で働く人のキャリアや人生についてインタビューするこの企画。今回はネイリストのRさんです。憧れのネイリストのもとで働くため上京した話や、ネイル講師を務める話、気になる待遇・給与面などのお話を伺いました。

【転職者インタビュー】ネイリスト8年目 27歳/転職1回

1.今日の転職経験者はこんな人


ネイリスト経歴

—本日はお仕事の合間にありがとうございます! まずプロフィールから。いまおいくつですか?

27歳です。

—ご出身と、現在のお住まいは?

出身は愛知県で、上京していまは都内に住んでいます。

—家族構成は?

祖父母、父、母、兄、自分の6人家族です。

父はタクシー運転手、母は介護職員をしてます。

—小中高はどんな子どもでしたか?

友達と遊ぶことが好きで、わりと活発な子だったと思います。小学校から高校までずっとバスケ部でした。

—子どものころの夢は?

モー娘(笑)。

従姉妹と「中学校に入ったらミニモニを受けよう!」と言ってたんですけど、小6で身長150以上あったんで、諦めました(笑)。

—わたしも完全にその世代です(笑)。

2.ネイリストを目指したきっかけ・学生時代

—ネイルに興味を持つようになったのは、いつからですか?

これというきっかけはないんですけど、小学生くらいからマニキュアはさわってました。チップにネイルしたり。

—やっぱり器用な子どもだったんですか?

そんなじゃないです。不器用ではないけど、特別器用なわけでもなく。

ネイリストは器用じゃなくてもなれますよ。

—ネイリストになろうと思ったのはいつ?

たぶん中学生くらいから興味はあったかな?

高校で進路を考えるときに、友達が美容学校に行く話を聞いて。ネイルが趣味だったし、「ネイリストいいな」とずっと思ってたので、美容の専門学校を選びました。

—では専門学校でネイルについて学んだんですね。

それが実際入ってみると、ネイルについては学べることが少なくて。

専門は「美容師の国家資格もとりながら幅広く学べていいじゃん」と思ってトータルビューティー科に入ったんですけど、私がやりたいことは授業では扱わなかったんですよね。エステやメイク、着付けまで幅広く学べたんですが。

なので、途中からネイルスクールにも通いました。

—学校の掛け持ちは忙しそうです。

ネイルスクールは週1日、夜間で1年間通いました。

昼間は専門学校で、ほかにバイトもしてたんで、このくらいの頻度じゃないとさすがにきついなと。

—ちなみに、美容師の国家資格は取得されたんですか?

はい、取得して卒業してます。

—ダブルスクールでバイトしながら国家資格も取るってすごいですね! では、そのネイルスクールを選んだ理由は?

友達が通っていたところです。どこがいいのかわからなかったから、友達が行っていれば安心かなと思って。

—ネイルスクールで学んだ内容は?

検定対策がメインでした。

スクールに通っている間に「ネイリスト技能検定試験」の3級と2級をとって、サロンで働きだしてからは1級と、「JNAジェルネイル技能検定試験」の上級まで取得してます。

—資格があると就職で有利になったり、待遇が良くなったりするんですか?

いまの職場の場合、資格不要なので正直なくてもよかったです。

検定はあくまで基礎的な内容で、サロンに入って働ければ身につくことなので。

3.ネイルサロンでアルバイト

ネイリストRさんのネイルアート
Rさんが描く人気のデザイン。このネイルを頼むために来店する人も多いとのこと

—実際にネイリストとして働き始めたのは、いつからですか?

ネイルスクールに通いはじめて半年くらい経ったころ、バイトで働きはじめました。

—バイト先のサロンはどうやって探しました?

ネイルスクールの先生のサロンです。サロンも、どこがいいかわからなかったので。

「ネイリスト技能検定試験」の2級に受かる前だったんで、「勉強しながら先生のもとで働けるならいっか」と思って。

—仕事内容はどうでしたか? いきなり施術は難しそうな気がするんですが。

最初はひたすら練習してました。チップや自分の爪にやったり、友達を呼んでネイルモデルになってもらったり。

社内のテストに受かったら入客できるようになるんで、「はやく入客できるようになって」と言われてました。

—テストというのは?

「ワンカラー」「フレンチ」「グラデーション」などの課題があって、制限時間内に基準のクオリティに達すれば合格です。

—どのくらいの期間で合格しました?

入社して1〜2ヶ月後くらいだったかな? テストの前からも、先輩のサポートとして施術には入ってたんですけど。

あと、入社して半年経ったら正社員になりました。

—登用試験はあったんですか?

半年勤めることが条件だったので、なかったですね。

—そのサロンに入職して、良かったことは?

ネイルスクール併設のサロンなので、授業にも参加できたことが良かったですね。

—反対に、イマイチだったところは?

サロンを辞めた理由のひとつでもあるんですけど、スタッフとの間に温度差があったんですよね。わたしは技術を高めて上に行きたいと思ってるんでけど、ほかのスタッフはそうでもなくて。

あとはお給料があんまり。待遇のわりに勤務時間が長かったです。

—当時の給料はどのくらいでした?

手取りで20万前後くらいでした。残業代も入れて。

—残業はどのくらいしてたんでしょう。

終電で帰る日もぜんぜんありましたね。

スタートは予約次第なんですけど、早ければ8時とか9時とか。

—それは長時間労働ですね……最終的に、何年勤めたんですか?

4年です。23歳で辞めて、上京しました。

4.上京・憧れのネイリストのもとへ

ネイリストインタビュー
ご自身のネイルはシンプルな単色。「すぐ飽きちゃうんですよね」とのこと

—なぜ上京することになったんでしょう?

前の仕事を辞めたいなと思ってるタイミングで、あるネイリストさんをインスタで見つけて、デザインが好きで注目するようになったんです。

それがいまの職場のオーナーです。セミナー講師を務めるようになって有名になりはじめたタイミングでした。

オーナーが経営する東京のサロンにお客さんとして行って、話をして。そのあと地元でもセミナーが開かれたので参加したら、覚えてくれていて。

転職を考えていると話したら「今のサロンを辞めると決めたら教えて」と言ってくれました。

—では転職はスムーズに進んだんですね。

それが、前のサロンには転職の6ヶ月前には知らせなきゃいけなくって……そのころやっていた外部講師の関係もあったりして、時間がかかりました。

3月に上司に話して、9月に退職、10月に東京に来ました。

—半年前は早いですね! 面接はありましたか?

あったんですけど、もう入る前提だったから、「いつから来れるか」とかの条件確認がメインでした。

—なるほど。現在の施術内容は?

ジェルネイル専門でやってます。

—スタッフは何人いますか?

ネイリスト6人、アイリスト1人。

店舗数としては、系列店がもう1店舗あります。

—なにか役職はついてますか?

ないですね、役職の制度がなくて。

—憧れのネイリストのもとで働いてみて、どうですか?

前職で感じたスタッフ間の温度差はないし、わたしよりも上を行っている人のもとで働けるのは、毎日刺激があります。

—それは良かったです。では、ギャップはありますか?

いっぱいある(笑)。

いっしょに働くから見えることもありますね。それまでは技術面しか見えなかったけど、生活面で気になることがあったり。

—長かった残業時間は減ったんでしょうか。

減ってないですね……(笑)。でもあんまり、悪いイメージで残業とは思ってないかも。

年に数回、ネイルの大きなイベントがあって、開催2〜3日前は朝まで準備してたりもするんですけど、スタッフといっしょに頑張ってる時間は楽しいですし、イベントが終わると達成感もあって、残業つらいって感覚は忘れます。

—やりがいのほうが勝ってるんですね。仕事道具を見せてもらえますか?

ネイリストの筆とマシーン
普段使っている仕事道具

ネイルをオフしたりケアしたりするマシーンや筆は、個人で持ってます。

前のサロンは自分で買ってたんですけど、いまの職場では一人ひとりに支給されるようになりました。

—服装の指定はありますか?

うちはまったくないですね。今日はちゃんとしてますけど、普段はもっとジャージみたいな格好してます。

5.ネイリストの給料明細

—転職要因でもあった給与については、どうですか?

その月の売上によって月給も左右するので、転職前に聞いてた金額より下がってしまうこともありますね。

—具体的な金額聞いてもいいですか?

手取り25万前後くらいで、売上によっても前後します。ボーナスはなしです。

ネイリストの月給・給与明細
ある月の給与明細

—「特別手当」というのは?

昇給すると、基本給は変わらずに特別手当がつくんです。

—資格の有無で手当がつくことは?

ありません。

—指名によるインセンティブはないんですか?

指名料はお客さん1人あたり1,100円なんですが、売上の一部という感じで給料にはあまり反映されないですね。

前の職場は、指名とった分だけ、取り分が上がるシステムだったんですけど。

6.ネイル講師としての活躍

—先ほど一瞬「外部講師」の話が出ましたが、講師もされてるんですか?

前のサロンの先輩たちが講師をしていて、「やりたい?」と聞かれてはじめました。

21歳くらいだったかな。

—ネイリストになって2年目くらいですよね? はじめて間もなく講師ってすごいですね。

たしかに、よくやらせてくれてましたよね。

私が入るタイミングで上の人たちが結構辞めてたので、人手がほしかったのかも。

—どんなことを教えてたんですか?

専門学校の学生さん相手に検定試験の内容を教えたり、文化会館みたいなところでおばさま相手に流行りのアートを教えたりしてました。

東京に来てからは、自社セミナーに出たり、ネイルの問屋さんからのオファーを引き受けたり。

いまはプロ対象のセミナーのみやってます。

—どのくらいの頻度で?

週2〜3日くらい。

—講師料はどのくらい入るんでしょう。

1回数千円です。

7.今後の展望・転職希望者へのアドバイス

—正直、いまの職場を辞めようと思ったことは?

あります。

—即答ですね……! 今後どうしようか考えてることはありますか?

具体的に動いてないんですけど、次は自分で開業するしかないかなとは思ってます。

—いつごろまでに、と目安はあります?

30歳までには……ですかね。

—独立を考えてるネイリストって多いんですか?

わたしの周りではそんなにいないかな。

そもそも現役のネイリストがあんまりいないですね。辞めてママになってたり、別の仕事についてたりする人が多くて。

—では最後に、転職を考えているネイリストにアドバイスするなら?

デザインや技術を極めたり、お給料やお休みを重視したりとか、自分が何を重視するのかを考えたほうがいいと思います。

—自分にあう職場は、どうやって探せばいいですか?

紹介か、それこそインスタで自分の好きなデザインを探して、その人のセミナーに足を運んでみるとか。

職場の人との相性は大事なので、人間性がわかっておいたほうがいいですよね。サロンは上の人との距離が近いので、把握しやすいと思います。

8.(番外編)生活・お金・恋愛の話

—ここからは私生活について教えてください。1ヶ月の生活費を教えてもらえますか?

こんな感じです。使いすぎですね……。

ネイリストの月間支出内訳

—休日はなにをしてますか?

最近はゴルフにはまってます。あと、自分のメンテナンスで美容院とかに行ったり。

予定がない日は、前日の夜からみんなで飲んで、次の日は一日中寝てます(笑)。

—スマホでよく使うアプリは?

ネイルのデザイン探しに使ってるのは、「インスタグラム」「Pinterest」

画像編集ソフトは「VSCO」「AirBrush」「Snapseed」

あとは「Spotify」「Netflix」とかです。

—好きな人のタイプは?

高身長、筋肉マッチョな人が好きですね。

—いまお付き合いしている方は?

います。マッチョではないですけど。

—どんな出会いだったんですか?

バーの店員さんです。

—どんなところに惹かれたんでしょう?

信じられそうな人だな、と思ったからですかね。

それまで付き合った人には嘘ついたり、ろくでもない人がいたなかで、信頼できるなって。

—すてきな人なんですね。取材は以上となります、ありがとうございました!



▼他職種の転職者インタビューはこちらから!

【総まとめ】医療福祉業界で働く男女の仕事内容・働き方・給与・私生活について聞いてきました!

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

ネイリストの仕事、必要な資格、技能検定、給料、将来性を調査しました!

ネイリストの仕事、必要な資格、技能検定、給料、将来性を調査しまし...

爪の美容と健康を保ち、デザインや装飾を施すネイリスト。その仕事内容や必要な資格、技能検定の概要、給料、将来性について、最新事情をご紹介します。

職種・資格を知る 公開日:2021/01/13 更新日:2025/01/26

【転職者インタビュー】アイリスト7年目 26歳/転職3回(美容師→アイリスト)

【転職者インタビュー】アイリスト7年目 26歳/転職3回(美容師...

さまざまな職種の転職事情を聞いていくインタビュー企画。今回は美容師を3ヶ月で辞め、大阪の売れっ子アイリストとして活躍していたTさんにお話を伺いました。東京に活動拠点を移した現在の働き方や気になる...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2020/08/03 更新日:2022/01/24

アイリストとは? 仕事内容、必要な資格、技能検定、給料、将来性を解説

アイリストとは? 仕事内容、必要な資格、技能検定、給料、将来性を...

まつ毛エクステンション(マツエク)やまつ毛パーマを施し、お客さんの目元を美しくする専門職が「アイリスト」です。仕事内容や必要な資格、スキルアップできる技能検定、給料、将来性などを解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/01/13 更新日:2025/03/07

美容師とは? 免許の取り方や年収、仕事内容、勤務先について解説

美容師とは? 免許の取り方や年収、仕事内容、勤務先について解説

カットやカラーなどによって見た目を美しくする美容師。美容院に限らず、美容師免許を活かして働ける職場は多岐にわたります。美容師のなり方や仕事内容について詳しく解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/02/16 更新日:2025/03/31

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

ネイリストの新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop