キャリアサポートに聞く“求人に応募したあとの流れ”

初めてジョブメドレーを使って転職活動をする人に、応募後から内定までの流れを順を追って解説します。応募先とのやりとりで使える例文もご紹介しますので、ぜひご活用ください。

キャリアサポートに聞く“求人に応募したあとの流れ”_KV

目次

答えてくれた人

ジョブメドレー キャリアサポート飯田さんのプロフィール画像

ジョブメドレー キャリアサポート

飯田さん

1.ジョブメドレーで応募後はどう進む?

応募

Q.ジョブメドレーで応募したあとはどうなる?

A.1週間以内をめどに返事がきます。多くの事業所では、1週間程度で書類選考をおこない、その結果を電話かメッセージのいずれかを使って連絡しています。

求人を掲載している事業所には、採否に関わらず、応募に必ず返信していただくようお願いしていますので、1週間待っても連絡が来ない場合は電話かメッセージで事業所に直接お問い合わせください

▽詳しい問い合わせ方法はこちら

Q.選考前に質問や見学したい場合は?

A.まだはっきりと応募の意志がなくても、「応募する」ボタンを押していただいて、質問や見学希望の旨をお伝えください

事業所からの回答や見学を経て、選考に進まないと決めたらその段階で辞退を申し入れていただければと思います。連絡内容は「応募後から内定まで使える例文集」を参考にしてください。

2.応募から面接までにすること

Q.面接の日程調整はどうすればいい?

A.ジョブメドレーでは、応募時に面接希望日も入力できます。必須ではありませんが、選考をお急ぎの場合は、ご入力をおすすめします。

面接日程設定方法
第3希望まで入力できる

面接日程の設定方法

  1. 「このスカウトに応募する」を選択後、「面接日程を設定する」を押す
  2. 「面接希望日」に日付を入力
  3. 選択した日程が合っているか確認し、「送信する」を押す

Q.履歴書と職務経歴書はいつ提出する?

A.事業所から「メッセージに履歴書・職務経歴書を添付してください」「郵送してください」「面接時に持参してください」などの連絡があると思いますので、ご対応ください。

ジョブメドレーでは、プロフィールに登録した内容を基に履歴書や職務経歴書が作成できます。

▽プロフィールから簡単に履歴書・職務経歴書を作成する方法はこちら

Q.面接対策としてやるべきことは?

A.面接を受ける前には、しっかりと準備をすることが大切です。とくに以下5つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 応募先の情報収集
  2. 面接の回答準備・シミュレーション
  3. 服装・身だしなみを確認
  4. 持ち物の確認
  5. 交通ルート・天候の確認

▽面接対策について詳しくはこちら

▽面接マナーはこちら

3.面接を受ける

面接

Q.面接は何回ある?

A.事業所によって異なりますが、1〜2回の実施が多いようです。なかには、3回以上あるケースや、職種や経験に応じて異なる事業所もあります。代替医療や健康・美容領域の職種では、1回目が面接、2回目に実技試験というケースもよく耳にします。

*柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、美容師、理容師、整体師/セラピスト、エステティシャンなど

▽二次面接対策はこちら

Q.選考結果はどのくらいで出る?

A.一般的に1週間前後で通知されます。早い場合は当日、遅い場合は2週間程度かかります。

結果が来るまでに時間がかかると、「落ちたのでは」と不安に感じられる方も多いと思います。しかし、ほかにも応募者がいるなど、単に選考に時間がかかっているだけというケースがほとんどです。

Q.他社で内定が出ているので、早く結果が知りたい場合は?

A.面接後にお礼を伝える際「選考結果はいつごろまでにお知らせいただけますか?」と、面接の場やメッセージで確認しておくのが理想です。聞き忘れた場合や、1週間以上経っても結果が来ない場合は直接事業所にお問い合わせください。

また、退職時期が決まっている場合などお急ぎの事情があれば、その旨もお伝えするのがおすすめです。連絡内容は「応募後から内定まで使える例文集」を参考にしてください。

4.内定を受ける

内定

Q.内定をもらったら、どうしたらいい?

A.まずは労働条件をご確認ください。

労働条件とは?

労働条件は、どのような条件で働くのかを事業主(使用者)と求職者(労働者)の間で具体的に取り決めたものです。求人に記載がある内容と、採用時に通知される労働条件が同じとは限らないため、必ず確認しましょう。

Q.内定の知らせがあっても、労働条件通知書が来ない場合は?

A.労働基準法第15条で、事業所に労働条件の明示が義務付けられています。もし、内定時に通知を受けていない場合は、メッセージや電話で依頼しましょう。

Q.入職が決まったらジョブメドレーに報告が必要?

A.入職先や入職日が決まりましたら、まずは入職報告をお願いします。ご連絡いただくことで、退職手続きや入職後のトラブルへのアドバイスなど、キャリアサポートによるアフターフォローをご利用いただけます。LINE・SMS・メール・お電話のいずれかから、ぜひご連絡ください。

5.応募後から内定まで使える例文集

応募後は、事業所と直接メッセージでやりとりできるようになります。状況に合わせて、以下の例文を参考にしてみてください。

応募後に連絡がない場合

メッセージ

〈応募メッセージに続けて〉

お世話になっております。

△月△日に□□職の求人に応募いたしました、【自分の名前】と申します。

重ねてのご連絡となり恐れ入りますが、その後の選考状況についてお伺いしたくご連絡いたしました。

ぜひ面接の機会をいただきたいと考えているのですが、こちらの応募内容に不備などがございましたらご指摘いただけますと幸いです。

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返信の程、何卒よろしくお願いいたします。

電話

あなた:お忙しいところ恐れ入ります、△月△日にジョブメドレーから□□職の求人に応募いたしました◯◯と申しますが、採用ご担当者の◇◇様(※担当者の名前がわからない場合は「採用ご担当者様」)はいらっしゃいますでしょうか?

受付:少々お待ちください。

担当者:はい、お電話代わりました、◇◇です。

あなた:お忙しいところ申し訳ございません。わたくし、△月△日にジョブメドレーから□□職の求人に応募いたしました◯◯と申します。本日はその後の選考状況についてお伺いしたくご連絡いたしました。応募のメッセージは届いておりましたでしょうか?

担当者:ジョブメドレーからご応募いただいたんですね?

あなた:はい、そうです。

担当者:少々お待ちください、今確認します。……△月△日に□□職にご応募いただいた◯◯さんですね。申し訳ありません、メッセージを見落としていました。

あなた:ご確認いただけて安心いたしました。

担当者:大変失礼しました。応募内容を確認したうえで改めて連絡いたします。

あなた:ありがとうございます。いつ頃までにご連絡をいただけそうでしょうか? 申し上げにくいのですが、現在の職場を今月末で退職することになっていまして、なるべく早く選考の機会をいただけるとありがたいのですが……。

担当者:そうでしたか。わかりました、明日中にはご連絡いたします。

あなた:ありがとうございます。それではご連絡お待ちしています。失礼いたします。

ポイント

  • メッセージの場合は、応募メッセージに続けて送る
  • 急ぎの場合は電話で問い合わせる
  • ジョブメドレーから、いつ、どの求人に応募したのか伝える
  • 「連絡をください」といったストレートな表現は避け、「選考状況をお伺いしたい」と伝える
  • 急ぎの事情がある場合は、その旨を伝える

選考に進む前に見学したい場合(メッセージ)

〈応募メッセージに続けて〉

今ほど求人に応募させていただいた【自分の名前】ですが、選考に進む前に見学をお願いすることは可能でしょうか?

ご検討いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

選考に進む前に質問・相談したい場合(メッセージ)

〈応募メッセージに続けて〉

今ほど求人に応募させていただいた【自分の名前】です。

選考に進む前にお伺いしたいことがございます。

家庭の都合でパートで午前のみの勤務を希望しているのですが、そのような働き方は可能でしょうか?

【応募先の敬称(例:貴院/貴施設/貴社/貴法人)】のご都合もあるかと思い、質問させていただきました。

ご多忙の中お手数をおかけし恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。

選考結果の通知時期が知りたい場合(メッセージ)

【応募先の担当者名】

お世話になっております、【自分の名前】です。

本日は面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

事業所が大切にしていることや、業務内容について詳しくご説明いただいたおかげで、実際に働くイメージがふくらみました。

なお、面接の際にこちらから確認しておくべきだったのですが、面接の結果はいつごろまでにご連絡いただけそうでしょうか。

目安で構いませんのでお伺いできますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

選考結果を確認したい場合(メッセージ)

【応募先の担当者名】

お世話になっております、【自分の名前】です。

先日は面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

結果をまだいただいておりませんでしたので、ご連絡させていただきました。

お忙しいところ大変恐縮なのですが、結果はいつごろお知らせいただけそうかお伺いできますでしょうか。

ご返信いただけますと幸いです。

ポイント

  • 面接のお礼を伝える
  • 「結果を教えてください」といったストレートな表現は避け、「結果を知らせていただける時期をお伺いしたい」と伝える
  • ほかの事業所から内定をもらっている(返事を待ってもらっている)などの事情がある場合は正直に伝え、「可能であれば△月△日までに選考結果をいただきたいのですが」と希望を伝える

労働条件を確認したい場合

メッセージ

【応募先の担当者名】

お世話になっております、【自分の名前】です。

この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

入職について前向きに検討しているのですが、正式なお返事の前に働き方について確認させていただきたいと考えております。

つきましては、具体的な労働条件を教えていただくことは可能でしょうか。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

電話

〈応募先から電話がかかってくる〉

あなた:はい、◯◯です。

採用担当者:お世話になっております。□□デイサービスの◇◇です。

あなた:◇◇様、先日は面接の機会をいただきありがとうございました。

採用担当者:こちらのほうこそありがとうございました。面接の結果、◯◯様にぜひ入職していただきたいと考えています。

あなた:それはありがとうございます!

採用担当者:お返事はいつごろまでにいただけそうですか?

あなた:一度家族に相談したいと思いますので、3日後にはお返事できるかと思います。

採用担当者:3日後ですね、承知しました。ご連絡お待ちしています。

あなた:大変恐縮なのですが、入職後の待遇や勤務時間について書面で確認させていただくことは可能でしょうか?

採用担当者:書面? ああ、労働条件通知書ですね。

あなた:そうです。お手数をおかけして申し訳ないのですが、大切なことなのできちんと確認させていただきたく。

採用担当者:こちらのほうこそ失礼しました。後ほどお送りします。

あなた:ありがとうございます。それではよろしくお願いいたします。失礼いたします。

ポイント

  • 内定通知をメッセージでもらった場合はメッセージ、電話の場合は電話で聞くのが自然な流れ
  • まず内定に対するお礼を伝える
  • 入職を検討している姿勢を示し、労働条件について確認したい旨を伝える

ジョブメドレーで求人を見る

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!
求人サイト「ジョブメドレー」のキャリアサポートは、医療・介護・福祉・ヘルスケア・美容業界への就職・転職活動をサポートするスタッフです。ジョブメドレーの使い方でわからないことがあれば、電話やメール、LINEなどで相談に応じます。

あなたへのおすすめ記事

応募先へ送るメール・メッセージ例文集!そのまま使える文書の雛形とポイント3つ

応募先へ送るメール・メッセージ例文集!そのまま使える文書の雛形と...

ジョブメドレーで求人に応募したり、スカウトが届いたりした際、応募先との連絡に役に立つのがメッセージ機能です。しかし、いざ送ろうとするとどう書けばいいのか迷ってしまいませんか? そんなときに役立つ...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2025/03/06 更新日:2025/08/22

労働条件とは? 内定が出たら必ず確認すべきポイントを解説!

労働条件とは? 内定が出たら必ず確認すべきポイントを解説!

内定が出たら承諾前に“労働条件”を必ず確認しましょう! せっかくご縁のあった職場です。気持ち良く働き始められるよう、長く働き続けられるよう、認識のズレをなくすことが大切です。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/11/19 更新日:2025/08/08

【例文付き】内定保留の伝え方

【例文付き】内定保留の伝え方

応募先から内定をもらったものの、回答を保留したいときはどうすればいいのでしょうか? この記事では内定保留の基本や伝え方を例文を交えながら解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/12/15 更新日:2024/09/26

【例文つき】内定承諾メールの正しい送り方とは?返信前のチェック項目も紹介

【例文つき】内定承諾メールの正しい送り方とは?返信前のチェック項...

応募先から内定をもらい入職の意思が固まったら、内定を承諾する旨を伝えましょう。この記事では内定承諾の基本や伝え方を例文を交えながら解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/12/15 更新日:2025/08/08

【例文つき】内定辞退と理由はいつまでに伝える?メール・電話・承諾後をケース別に解説します!

【例文つき】内定辞退と理由はいつまでに伝える?メール・電話・承諾...

応募先から内定をもらったものの辞退したいときはどう伝えればいいのでしょうか? この記事では内定辞退の基本や伝え方を例文を交えながら解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/12/15 更新日:2025/05/21

キャリアサポートに聞く“転職スカウト”の仕組み!活用法から返信例文まで

キャリアサポートに聞く“転職スカウト”の仕組み!活用法から返信例...

「よろしければ面接しませんか?」転職活動中にこんなメッセージが届いたらうれしいものですよね。今回はジョブメドレーのスカウト機能の仕組みと活用法について、キャリアサポートに聞きました。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2022/06/16 更新日:2025/09/05

キャリアサポートに聞く“転職でウェブ応募したのに連絡・返信がこない”場合の対処法

キャリアサポートに聞く“転職でウェブ応募したのに連絡・返信がこな...

求人に応募したあと、事業所からの連絡がこないと「もしかして不採用?」なんて不安な気持ちになりますよね。ジョブメドレーのキャリアサポートが応募先から連絡がないときの対処法についてお答えします。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2022/05/10 更新日:2025/08/28

キャリアサポートに聞く“面接・応募辞退”の正しい伝え方と注意点【例文つき】

キャリアサポートに聞く“面接・応募辞退”の正しい伝え方と注意点【...

「面接の案内をもらったけど辞退したい」「キャンセルしたい」そんなときはどうすればいいのでしょうか。日々、多くの応募者の方からの相談に応えているジョブメドレーのキャリアサポートに話を聞きました!

求人の見方・転職ガイド 公開日:2022/04/15 更新日:2025/08/20

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

臨床検査技師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop