【結果速報】第37回社会福祉士国家試験の合格者数・合格率・合格基準は?

2025年3月4日(火)に結果が発表された第37回(2024年度)社会福祉士国家試験の速報をお届け! 合格率や合格基準のほか、過去試験の傾向、免許申請手続きについて解説します。

【結果速報】第37回社会福祉士国家試験の合格者数・合格率・合格基準は?_KV

目次

第37回社会福祉士国家試験の概要

試験日
2025年(令和7年)2月2日(日) 

合格発表
2025年(令和7年)3月4日(火)午後2時 

試験センターのホームページにて、合格者の受験番号を掲載して発表されました。また合格者には2025年3月7日(金)に結果通知が発送されます。結果通知と併せて、試験の総得点、各科目群の得点および無得点科目群などが通知されます。

第37回社会福祉国会試験 |社会福祉振興・試験センター

第37回社会福祉士国家試験の結果速報

合格者数・合格率

受験者数 27,616人
合格者数 15,561人
合格率 56.3%

全体

 

受験者数

合格者数

合格率

福祉系大学等ルート

(福祉系大学等)

15,071人

8,479人

56.3%

福祉系大学等ルート

(福祉系短大等+実務経験)

1,140人

411人

36.1%

短期養成施設等ルート 

1,817人

913人

50.2%

一般養成施設等ルート

9,588人

5,758人

60.1%

新卒

 

受験者数

合格者数

合格率

福祉系大学等ルート

(福祉系大学等)

7,835人

5,891人

75.2%

短期養成施設等ルート 

791人

537人

67.9%

一般養成施設等ルート

4,876人

3,905人

80.1%

既卒

 

受験者数

合格者数

合格率

福祉系大学等ルート

(福祉系大学等)

7,236人

2,588人

35.8%

福祉系大学等ルート
(福祉系短大等+実務経験)

1,140人

411人

36.1%

短期養成施設等ルート 

1,026人

376人

36.6%

一般養成施設等ルート

4,712人

1,853人

39.3%

配点・合格基準

配点は、1問1点の129点満点です。

筆記試験

  1. 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点があること
  2. 1を満たし、試験科目6科目群すべてにおいて得点があること

過去の合格基準と合格率の推移

合格基準

過去5年間の合格基準は正答率48〜70%で推移しています。また、第36回までの合格点は150点満点中、90〜105点でしたが、新カリキュラム後初の試験となった第37回の合格点は、129点満点に対し、62点以上でした。

2025年_社会福祉士国家試験_合格基準の推移
社会福祉振興・試験センター|社会福祉士国家試験の合格基準及び正答について(第33回第34回第35回第36回第37回)より作成

合格者数・合格率

社会福祉士国家試験の過去5年間の合格率は29〜58%前後で推移しています。

2025年_社会福祉士国家試験_受験者数と合格率の推移
厚生労働省|社会福祉士国家試験の合格基準及び正答について(第33回第34回第35回第36回第37回)より作成

合格後の申請手続き

合格後は社会福祉士登録申請書を提出することで登録証が交付されます。登録をしなければ「社会福祉士」の名称を用いることはできません。

登録せずに社会福祉士と名乗った場合、名称の使用制限違反で30万円以下の罰金に処されてしまいます(社会福祉士及び介護福祉士法53条)。合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。

提出書類

合格者には合格通知と一緒に登録申請書類が送られます。下記の提出書類を同封された封筒に入れ、「簡易書留」で所定の住所に送付します。

〈提出書類〉

  • 登録申請書
    郵便局などで1万5,000円分の「収入印紙」を購入のうえ所定欄に貼付し、必要事項を記入する
  • 貼付用紙
    郵便局などで登録手数料4,050円を支払い、「振替払込受付証明書(お客さま用)」の原本を貼付する
  • 本人確認ができる書類
    「戸籍抄本の原本」「戸籍の個人事項証明書の原本」「本籍を記載した住民票の原本」のうち、いずれか1通
  • 国籍がわかる書類(外国籍の人のみ)
    中長期在留者、特別永住者:「国籍等を記載した」住民票の原本
    短期滞在者:パスポートその他の身分を証する書類のコピー

登録証は1ヶ月ほどで郵送されます。就職や転職を検討している人は、面接時期も考慮し、登録申請を進めてください。

登録証に記載された氏名、本籍地都道府県名に変更が生じた場合は、公益財団法人社会福祉振興・試験センターに変更の届出をすることになっていますので、早めに手続きをしましょう。

試験に関する問い合わせ先

公益財団法人 社会福祉振興・試験センターSEMPOS(センポス)ビル
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号
電話番号(国家試験情報専用):03-3486-7559(音声案内・24時間対応)
電話番号(試験):03-3486-7521(平日午前9時から午後5時)
電話番号(資格登録):03-3486-7511(同上)
社会福祉振興・試験センター

社会福祉士の求人を探す

#社会福祉士国家試験 #社会福祉士 #国試結果 #国試 #国家試験

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

【2025年】第37回社会福祉士国家試験の日程と概要、過去の結果と合格ライン

【2025年】第37回社会福祉士国家試験の日程と概要、過去の結果...

2025年2月2日(日)に実施される第37回(2024年度)社会福祉士国家試験の概要をまとめました。過去試験の傾向や合格率、免許申請手続きについても併せて解説します!

職種・資格を知る 公開日:2024/08/06 更新日:2025/02/10

社会福祉士とは? 資格取得方法や勤務先、仕事内容、給料について解説

社会福祉士とは? 資格取得方法や勤務先、仕事内容、給料について解...

社会福祉士は、社会福祉の専門家として高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉・保健医療・学校教育など、社会のあらゆる場所で“困っている人”の相談窓口となっています。三福祉士の中で最難関とされる社会福祉士...

職種・資格を知る 公開日:2022/02/18 更新日:2025/03/04

「大変だからこそやりがいがある」地域包括支援センターの社会福祉士に聞く“仕事のモチベの保ち方”

「大変だからこそやりがいがある」地域包括支援センターの社会福祉士...

地域包括支援センターの社会福祉士とはどんなお仕事なのか。複数の福祉現場を経験し、一般企業を経て地域包括支援センターの非常勤社会福祉士となったFさんに、働くうえでの心持ちと仕事に対する胸の内を聞き...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2022/04/05 更新日:2022/04/16

地域包括支援センターとは? 役割、相談事例、職員の業務内容・勤務状況・給料をまとめました

地域包括支援センターとは? 役割、相談事例、職員の業務内容・勤務...

高齢者に関する困りごとについて相談できる公的窓口「地域包括支援センター」。地域社会において何の役割を持ち、どのような相談に応じてくれるのでしょうか? 職員の働く環境や業務内容についても解説します...

職場を知る 公開日:2020/11/13 更新日:2024/06/18

ケアプラン(介護サービス計画書)とは? 居宅サービス計画書の書き方の例・注意点・変更について解説

ケアプラン(介護サービス計画書)とは? 居宅サービス計画書の書き...

介護保険サービスを利用する上で欠かせない3種類の「ケアプラン」とは? そのうちの1つ「居宅サービス計画書」の依頼から作成・交付するまでの流れ、具体的な書き方の例、注意点などを解説します。

仕事お役立ち情報 公開日:2020/06/05 更新日:2023/10/27

地域包括ケアシステムとは? 構成要素や役割、今後の課題など

地域包括ケアシステムとは? 構成要素や役割、今後の課題など

日本では65歳以上の高齢者が3,500万人を超え、世界最高の高齢化率となっています。今後さらに医療や介護の需要が増えると、現場で働く人材不足が大きな課題となります。そのような状況において、高齢者...

仕事お役立ち情報 公開日:2020/09/30 更新日:2024/01/12

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

柔道整復師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop