第27回言語聴覚士国家試験の概要
試験日
2025年(令和7年)2月15日(土)
合格発表
2025年(令和7年)3月26日(水)午後2時
厚生労働省サイトの資格・試験情報ページにて、受験地・受験番号を掲載して発表されました。また合格者には合格証書が郵送される予定です。
>国家試験合格発表|厚生労働省
第27回言語聴覚士国家試験の結果速報
合格者数・合格率
|
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
---|---|---|---|
全体 |
2,342人 |
1,707人 |
72.9% |
新卒 |
1,787人 |
1,563人 |
87.5% |
既卒 |
555人 |
144人 |
25.9% |
配点・合格基準
出題数 | 配点 | 合格基準 | |
---|---|---|---|
基礎科目 | 100問 | 100点満点(1問1点) | ー |
専門科目 | 100問 | 100点満点(1問1点) | |
合計 | 200問 | 200点満点 | 正答率60% (120点以上) |
言語聴覚士国家試験は例年、1問1点の合計200問出題され120点以上(正答率60%)が合格基準となっています。
過去の合格基準と合格率の推移
合格基準
言語聴覚士国家試験の合格基準は、例年60%です。第27回(2025年)のみ採点除外があり198点満点でしたが、合格基準は変動していません。
合格者数・合格率
言語聴覚士国家試験の過去5年間の合格率は67〜75%の間で推移しています。
合格後の免許申請手続き
合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する言語聴覚士名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。

申請書類の提出先
書留郵便にて下記住所へ郵送
公益財団法人 医療研修推進財団試験登録部
〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目6番11号 西新橋光和ビル7階
提出書類
〈必須書類〉
- 免許申請書(試験当日に交付)
- 合格証書の写しまたは合格証明書(申請書に受験地や受験番号など必要事項の記載があれば不要)
- 診断書(発行日から1ヶ月以内のもの、指定様式はこちら)
- 住民票の写しまたは戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
- 収入印紙 9,000円(申請書内に貼付)
〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉
- 登録済証明書用はがき
- 85円分の切手(速達を希望の場合は、通常の切手分に加え300円分の切手を貼付し、「速達」と朱書き)
免許登録後、免許証が手元に届くまでは日数を要します。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は発行してもらいましょう。
#言語聴覚士国家試験 #言語聴覚士