
1. 今日の転職経験者はこんな人
2. 結婚を機にマイホームを購入
3. Yさん(27歳・臨床工学技士)の生い立ち
3-1. 幼少期
3-2. 小学校〜中学校時代
3-3. 高校〜大学時代
3-4. 留年時代
4. 臨床工学技士の転職活動
5. ザックリ給与明細書
6. 求職者へのアドバイス
7. (番外編)平日・休日の過ごし方
8. (番外編)スマホの使い方
9. (番外編)お金の使い方
10.(番外編)初恋の人・奥さんはどんな人?
1.今日の転職経験者はこんな人

2. 結婚を機にマイホームを購入
ーいま何歳ですか?
Yさん:27歳です。
ー素敵なお家ですね。
4~5年前までは実家にいたんですけど、結婚を機に千葉にマイホームを購入しました。今日はいないんですけど、奥さんとペットのトイプードルと暮らしてます。
ーご自宅はだいたいおいくらくらいですか?
頭金は150万円。込み込みで3,000万円しないですね。間取りは3LDKなので、都心に比べたらめちゃめちゃ安くないですか?
ー若いのにすごい。雰囲気はふんわりしてますよね。
よく「ゆるい」って言われます。周りの人や後輩にあんまり怒ったりもできないです。奥さんにも怒られることのほうが多いですし(笑)。
ー最近奥さんとケンカしましたか?
呑み会で深夜に帰宅したときに。一応門限が0時なんです。
ーなんとなく私生活が見えてきました。
3. Yさんの生い立ち
3-1. 幼少期
ーさっそく生い立ちから。幼少期はどんな子どもでしたか?
保育園の頃はやんちゃで、先生たちを困らせていたみたいです。
園庭のハチの巣を木の枝でつっついて首を刺されたんですけど、心配した園長先生が毒が回らないように僕を逆さづりにして、傷口から血を絞り出したんですって。いま考えれば、ありえないレベルの民間療法ですよね(笑)。
3-2. 小学校〜中学校時代
ー小学校~中学校の頃はどうですか?
両親が共働きだったので、夜まで児童館などで遊んでました。そういった面では、自立心のある子どもだったのかもしれません。
小学校では1年生~6年生まで少年サッカーに入っていて、中学でも続けたかったんですけど、ケガをしてしまって断念したんです。
中学生のときには情熱もなくなっちゃって、「楽でサボれそうな部活がいいな〜」って気持ちで卓球部に入りました(笑)。ただ、意外としっかりとした部活だったので、結局3年間真面目に練習させられて、県大会でベスト16に入りました。
ー本人も十分しっかりしてますよ。ぼくだったら『稲中』みたいに過ごしてしまうと思います。
(笑)。あとは今でも自慢しているんですけど、小学校〜高校までの9年間1回も休んだことがなくて皆勤賞でした! 38度の熱が出ても根性で登校です。高校の推薦入試ではそのポイントのごり押しだけで合格できました(笑)。
3-3. 高校〜大学時代
ー高校はどんな感じでした?
けっこうちゃらんぽらんで、勉強も部活もせず遊び惚けてましたね。でもヤンキーってわけではないですよ。
ー大学で臨床工学技士の学科に入ったんですよね? それなりに勉強したのでは。
いえいえ、そもそも「臨床工学技士」という職種すら知りませんでした。
母が看護師で「人生で有利だから資格を取りなさい」と言うので、大学では何かしらの資格を取るって決めていたんです。
それで母から「こんな仕事があるんだよ」と紹介されたのが臨床工学技士でした。それで簡単に入れそうな大学があったので、勧められるがままに進学したという感じです。
ー専門学校のほうが比較的入りやすそうだと思うんですけど、大学を選んだのはなぜですか?
(臨床工学技士の)国家資格+学位がほしかったからですね。
3-4. 留年時代
ー大学時代に失敗したことってありますか?
大学4年生のときに留年してしまったことですね。当時、必修科目の先生が嫌いすぎて試験をボイコットしたんです。普通に受けても受かる気がしなかったということもあるんですけど、我ながらアホなことをしたなと…。もちろん父親にはしこたま怒られました(笑)。
父は研究職をしているんですけど、「留年するなら大学辞めるか?」となったときにめっちゃ反省して、「もう1年だけ頑張らせてくれ」と頼み倒しました。
ーちょっとした親不孝をはたらきましたね。
本当にそうですね。でも、留年期間中にすごくいい先生に出会えたんです。
中学~高校時代は本当に勉強する習慣がなかったので、「いざ国家試験合格を目指すぞ」となったときに、勉強の仕方もわからなければ、自己管理もぜんぜんできませんでした。
それで、留年期間中によくしてもらった先生に勉強方法や習慣づけのコツを教えてもらい、そのときの学びが今でもすごく活かされてます。
あと当時は時間がたくさんあったので、病院で看護助手のアルバイトもはじめました。その病院で臨床の現場を見させてもらったことで「ぼくも頑張ろう」とモチベーションが上がりましたね。
なので、留年したことはもちろん失敗なんですけど、都合のいい考え方をすると「留年したからこそ今の自分がある」のかなって。留年が最大の失敗でもあり、最高の転機でもあるということですね。
臨床工学技士になってからも、働きながらいろいろな勉強を続けて、資格もいくつか取得しています。
ーどんな資格を取得したんですか?
取った資格は「透析技術認定士」「心血管インターベンション技師(ITE技師)」「CDR認定」の3つです。それぞれ3ヶ月スパンで勉強したんですけど、CDR認定は医療機器メーカーの人も受ける試験なのですごく難しかったです。
ー3つの資格を取った目的は?
業務で役に立つのはもちろんのこと、資格手当で給料があがるし、自分が身につけたスキルの証明になるからですね。
臨床工学技士の業務の中でも最も多い「血液透析」に関する専門知識を証明する認定資格
(参考)公益財団法人医療機器センター心血管インターベンション技師(ITE技師)
カテーテル室業務に従事する臨床工学技士及び臨床検査技師を対象とした資格認定制度
(参考)一般社団法人日本心血管インターベンション治療学会CDR認定
植込み型関連医療機器に関する専門知識と高い倫理観を備えた専門家を育成・認定する制度
(参考)日本CDRセンター4. 臨床工学技士の転職活動

ーこれまでに転職は何回していますか?
転職回数は2回なので、今が3社目です。最初は新卒で総合病院に2年勤務。次の大学病院は非常勤で3ヶ月働きました。
ー最初の総合病院を選んだ理由・仕事内容を教えてもらえますか?
正直、こだわりはほとんどなかったんですけど、総合病院ということでいろいろな経験を積めて、スキルも身に着けられるかなと。おもな仕事内容は、循環器業務・透析業務・手術室業務の3つです。
ー最初の職場でよかったことは?
人間関係と職場の風通しがよかったことです。いろいろな経験を積ませてもらえたし、当時の先輩や同僚とは今でも情報交換をしています。
ー退職した理由は?
いま思えば少し自分本位かなって気もしているんですけど、「もっといろいろな経験を積みたい」と思ったからです。
2~3年目の頃、後輩への指導があったりして、自分自身が新しい業務になかなか取り組むことができなかったんです。
当時の自分にはまだ経験が足りなくて、「いまは人に教えるより、積極的に自分の知識と技術を身に着けていく段階だ」と考えて転職しました。
ー2つ目の職場について教えてください。
2つ目の大学病院では、職員の産休代替として3ヶ月間働きました。また、同時に他の医療機関で透析業務のバイトもやっていて、ひたすら透析患者の処置をしてましたね。
ー3ヶ月働いて、すぐに3つ目の職場を見つけたんですか?
そうですね。循環器の専門病院なんですけど、友達の紹介で働き始めました。仕事内容は、心臓カテーテルや人工心肺の操作、ペースメーカー関連がメインです。専門分野を深く経験できるし、ドクターとコメディカルの仲も良い職場です。
5. ザックリ給与明細書

ー1つ目・2つ目の職場と比べて給料はあがりましたか?
給料はあがったけど忙しくなりました。「待機業務」といって1日拘束される日が増えたので。その分手当は出るんですけど。
ー現職(3つ目の職場)の年収と賞与は?
年収は450~460万円くらいです。週1~2くらいで別の病院のバイトに入っているので、実際の収入はもう少し高いと思います。以前はもう1つバイトを掛け持ちしていたんですけど、さすがにやめました(笑)。賞与は年2回の計3ヶ月です。
ーバイトの掛け持ちってみんなやってるもんなんですか? 病院の許可は必要?
わりと一般的ですね。病院には許可が必要なんですけど、なかにはこっそりやっている人もいるみたいです。
ー年間休日日数は?
年間休日日数は124日です。ただ、実情は待機日が多いので、丸1日休みの日はもっと少ないですね。基本的に夜勤はないんですけど、夜にオペが入って朝まで働くことも多々あります。
ー月の平均残業時間は?
平均残業時間は30~40時間くらいですかね? この月は特別少なかったです。
6. 求職者へのアドバイス
ー臨床工学技士で転職を考えている人に何かアドバイスはありますか?
というか実はいま、ぼくも転職活動をしているんです(笑)。
ーえ、いまですか?
行くかどうかはまだ決めていないんですけど、すでにグループ病院の内定を1つもらっています。
担当の方には合格後、「臨床工学技士の転職は面接の比重がすごく大きい」「面接がよかったから採用したよ」と教えてもらいました。
臨床工学技士の採用では、専門試験や小論文を実施しているところが多いので、そういった試験対策も大事なんですけど、それ以上に、面接で自分の考えが言えるようにする対策が必須なのかなと。それがアドバイスですかね。
ーYさんはもともと面接が上手なんですか? うまくいった秘訣は?
なんでですかね? ただ、中途採用の面接は「これまでやってきた業務」「業務をおこなううえで何を重視しているか」など、聞かれる質問の傾向が決まっています。
なので、自分の中で、いくつかの質問を想定した答えを用意しておいて、シミュレーションを繰り返していました。
ー内定先はどのように見つけたんですか?
「臨床工学技士会」に掲載される求人を毎週更新されるたびにネットで欠かさずチェックしました。
ーいま転職を考えている理由はなんですか?
ぼくには妻と子どもがいるんですけど、いまの職場は待機業務が多くて、思うように自分や家族との時間を取れないことが一番の理由です。もっとライフ・ワーク・バランスを重視したいなと。
ー仮に給料が下がったとしても、プライベートでの時間を大切にしたいですか?
難しいところですよね。ただありがたいことに、内定先では給料もあがりそうなんです。大きなグループ病院なので将来の不安も少ないし、福利厚生もしっかりしているところが魅力的です。携われる業務はちょっと減ってしまうんですけど。
ー月給にしてどれくらいあがるんですか?
月に3.5万円くらいあがります。ただ、バイトができないので年収は50万円くらいの上昇に収まりそうですね。働き先が1つになるので、生活リズムはかなりよくなるんじゃないかなと思っています。
7.(番外編)平日・休日の過ごし方
ー平日の生活サイクルはどんな感じですか?
平日はだいたい6時半に起きます。子どもを保育園に連れて行かなければいけないので、朝ごはんを食べさせて、いったん妻と子どもを駅まで車で送ります。
ー奥さんもですか?
妻も臨床工学技士なんですけど、子どもは妻の病院の託児所に預けているんです。ぼくは2人を送ってから1回家に帰ってきて、8時くらいに家を出ます。
ー病院の託児所ってすんなり入れるものなんですか?
「夜勤があるか」「夫婦共働きか」などの条件をクリアしたうえで、空きがあれば入れます。なのでけっこう運もありますね。
ー平均睡眠時間はどのくらい?
夜はだいたい0時くらいに寝るので、6時間〜6時間30分くらいですね。
ー休みの日は何してますか?
ジムに行くか、勉強をするか、家族と過ごすかって感じです。今日も午前中にジムに行ってきました!やっぱり待機業務をしてると、体力や免疫力が落ちるので…。
ー意識が高い。
8.(番外編)スマホの使い方

ースマホの機種とキャリアは何ですか?
機種はシャープのAQUOS。キャリアは楽天モバイルです。
ー楽天モバイルは安い?
安いです。月6,000円いかないくらい。「楽天でんわ」と「Viber(無料通話&メッセージアプリ)」がデフォルトで入ってるんですけど、「Viber」はほとんど使ってなくて、通話は「楽天でんわ」と「LINE」でしてます。
ーよく使うアプリBest 3は?
1位はやっぱり「LINE」ですかね。2位は「楽天市場」。3位は「Instagram」です。
ーなるほどね。とりあえずスマホ充電してください。
9.(番外編)お金の使い方

ーお金に関するポリシーはありますか? こんな節約してますとか。
とくにないですね。毎月決まった額の貯金はしていますけど。
ーお財布は夫婦で別々ですか?
完全に別です。ぼくが家賃と光熱費を全部払って、妻が他の諸経費を全部払ってというかたちです。
ー支払いは現金派? 電子マネー派? カード派?
現金とカード半々です。ぼくは楽天カードを使っているんですけど、楽天ポイントが貯められそうな状況だと迷わずカードを選択します。
ー楽天好きですね。
楽天カードマンなんです。今月だけで2万ポイント貯まりました。
ー2万も!? どうやって?
忘年会シーズンに楽天カードをぐるなびと連携させたんです。そうすると、予約人数によってポイントがたまるんです。
ー家計簿はつけてますか?
つけてないし節約も意識してないですね。
ーお金の失敗談はありますか?
とくにないかなぁ。酒もタバコもギャンブルもしないし、典型的な最近の若者って感じで、おじさんとかに怒られそうですね(笑)。
ー手堅いですね。資産運用とかちゃんとしてそう。
すこしだけ不動産投資をしてます。
ー最終的な希望年収はいくらですか?
希望年収は1,000万円ほしいです。
10.(番外編)初恋の人・奥さんはどんな人?
ー最後に恋愛について。いまの奥さんと付き合ったきっかけは?
妻は同じ学部学科の1個下で、共通のサークルで知り合いました。それで、ご存知のとおりぼくは留年したんですけど、妻も臨床工学技士を目指していたので、一緒に勉強していたんです。
それで少しずつ仲良くなって、ぼくから告白しました。そのあとは2年後の25歳のときに結婚。さらに2年後の27歳のときに子どもが産まれました。
ー順風満帆ですね。学生時代の恋愛はどうでした?
ぼくは初恋が遅くて、中学1年のときに同級生と付き合ったんですけど、身長差が20cm以上あったんじゃないかな(笑)。彼女は学年で身長が一番高かったので。
その子とは2年くらい付き合ってたんですけど、向こうが転校することになって、そのまま自然消滅しちゃいましたね。
ーどんな感じか似顔絵を描いてもらってもいいですか?
鼻がしゅっとしてて、眉毛が太くて、ショートカットだったような。
……はい、できました。こんな感じで名前は「かおり」ちゃんです。
ー奥さんの似顔絵もいいですか?
ええ! えっと少しだけ丸顔で…これはちょっと怒られるかもしれない(笑)。

ーどちらもタイプが違いますね。奥さんの好きなところは?
優しいところですね。もちろんルックスも好みですし!
ー(急にほめだした)逆に直してほしいところは?
そんなにないんですけど、強いていうならお金遣いが少し荒いところですかね。ブランド品を買い漁るわけではないのでいいんですけど。
ー奥さんに秘密にしていることは?
ぼくは万年筆が好きなんですけど、内緒で新しい万年筆を買ったことですね。1万円でした。
ーありがとうございました。インタビューは以上です。