【2025年最新】助産師の年収はいくら?都道府県別ランキングと平均月収・給料・賞与を紹介

給料は働くモチベーションにつながる大事な要素の一つです。この記事では、助産師の給料について都道府県別、雇用形態別に見ていきます。 看護師と全産業平均も併せて紹介していますので、就職や転職時の参考にしてみてください。

助産師の給料は高い?都道府県別ランキングと平均月収・年収・賞与を発表_KV

目次

1.助産師求人の年収相場は446.9万円

2025年版助産師の平均年収

ジョブメドレーの求人から算出した2025年7月時点の助産師の年収相場は446万9,066円でした。これは、求人に記載されている給与の総平均31万9,219円の12ヶ月分に、ボーナスとして月収の2ヶ月分を加えて計算した金額です。

なお、この集計には残業手当など月によって変動する手当は含まれていないため、実際に受け取る金額はこれよりも多くなる可能性があります。

2.助産師の平均年収はいくら?

厚生労働省が公表している「令和6年賃金構造基本統計調査」や日本看護協会の「看護職員の賃金に関する実態調査」をもとに、助産師の年収をさまざまな角度から見ていきます。

助産師の年収

施設規模別 助産師(正職員)の平均年収
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*年収は平均所定内給与額×12ヶ月+ボーナス

助産師の平均年収は580.6万円です。これは看護師の平均年収を約60万円、全産業の平均年収を50万円以上上回ります。助産師の給与水準が高い理由は、主に以下の2点が考えられます。

(1)業務の専門性

助産師は医師の指示なしに自らの判断で助産行為をおこなうことが認められています。また、助産師は看護職のなかで唯一、助産所を開設する権利も持っており、その専門性と責任の重さが、給与に反映されていると考えられます。

(2)市場価値の高さ

令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」によると、全国の助産師の就業者数は約3.8万人と、看護師の人数の3%にも満たない希少な存在です。そのため多くの医療機関では、助産師確保のために高待遇の求人を出す傾向があります。

tips|全産業の平均年収が高く見える理由

統計データにおける全体の平均年収は、一部の高所得者層によって引き上げられることがあります。日本の給与所得者全体で見ると、最も多い年収帯は300万〜400万円(16.7%)で、500万円を超える層は全体の30.9%にとどまります。

助産師の求人を見る

助産師の時給

パート・アルバイトとして働く助産師の平均時給は2,187円です。看護師よりも241円、全産業平均よりも 711円高く、非常勤でも専門性が高く評価されていることがわかります。

【初任給】新卒助産師の年収

職種 学歴 基本給月額 平均税込
給与総額
助産師 助産師学校
養成所卒
22万2,502円 28万3,950円
看護系大学卒 22万7,148円 28万9,188円
看護系大学
大学院(修士)卒
22万9,917円 29万3,803円
看護師 看護3年課程卒 21万2,077円 27万4,840円
看護系大学卒 21万7,934円 28万2,453円
看護系大学
大学院卒
22万2,736円 28万7,936円

参照元|2024年度 看護職員の賃金に関する実態調査報告書

新卒助産師の初任給は、看護師と比べて大きな違いはありません。これは、1年目の助産師はまだ分娩介助の経験が少なく、収入に大きく影響する分娩介助手当などがつきにくいことが影響しているためです。

【年齢別】助産師の年収

年代別 助産師(正職員)の平均年収
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*10人以上の組織の平均月収×12ヶ月+ボーナス

助産師の平均年収は、20代前半から後半にかけて大きく上昇する傾向にあります。この時期は、経験を積んで基礎スキルが向上し、夜勤や分娩介助といった報酬の高い業務を本格的に担うようになるためと考えられます。

一方で40代になると、平均年収は一時的に落ち着く傾向が見られます。助産師は女性のみの職種のため、出産や子育てといったライフステージの変化を迎え、夜勤やオンコールの回数を調整する人の増加が一因と考えられます。

その後、55~59歳では平均年収が700万円を超え、キャリアのピークを迎えます。長年の経験とスキルが高く評価されることに加え、助産師長や看護部長といった管理職へ昇進し、役職手当が加わるケースが増えることも大きな要因です。

【施設規模別】助産師の年収

施設規模別 助産師(正職員)の平均年収
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*年収は平均所定内給与額×12ヶ月+ボーナス

助産師の年収は、施設の規模が大きいほど高くなる傾向があり、その差はとくに賞与額に顕著に表れています。

背景には、総合病院や大学病院といった大規模施設が、地域の「周産期母子医療センター」に指定されるケースが多いという特徴があります。こうした施設ではハイリスク出産の対応や、帝王切開の割合も高くなるため、働く助産師には、より高度な知識やスキルが求められます。

【都道府県別】助産師の年収

地域 月収換算 ボーナス換算 年収換算
全国 39万9,600円 101万400円 580万5,600円
北海道 41万7,200円 134万700円 634万7,100円
青森 37万7,600円 89万1,100円 542万2,300円
岩手 33万3,900円 121万8,300円 522万5,100円
宮城 39万8,100円 124万9,700円 602万6,900円

参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*10人以上の組織の平均月収×12ヶ月+ボーナス
*山梨県と佐賀県は集計対象がいないためデータなし

年収上位ランキングTOP5

地域 月収換算 ボーナス換算 年収換算
兵庫 47万5,400円 165万8,300円 736万3,100円
和歌山 44万7,900円 168万9,200円 706万4,000円
大阪 42万9,600円 174万7,500円 690万2,700円
埼玉 48万9,700円 96万600円 683万7,000円
福島 45万2,400円 123万2,600円 666万1,400円

参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*10人以上の組織の平均月収×12ヶ月+ボーナス

2024年度の助産師の年収は、兵庫県が736.3万円で最も高く、最も低かった高知県(350.7万円)との差は400万円以上となりました。

ただし、助産師は就業者数が少なく集計対象が限られるため、都道府県別のデータは年によって大きく変動することがあります。例えば、前年の調査で全国1位(825.8万円)だった岡山県は、今年の調査では520.8万円(34位)と大幅に変動しています。とくに地方のデータを見る際は、あくまで参考値として捉えることが重要です。

他医療職との比較

職種 月収 ボーナス 年収
助産師 39万9,600円 101万400円 580万5,600円
医師 102万5,900円 106万9,300円 1,338万100円
薬剤師 43万800円 82万3,600円 599万3,200円
保健師 35万1,100円 99万9,200円 521万2,400円
看護師 36万3,500円 83万5,000円 519万7,000円
准看護師 29万4,300円 64万100円 417万1,700円

参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*10人以上の組織の平均月収×12ヶ月+ボーナス

助産師の平均年収は580.6万円で、医師を除いた医療専門職のなかではトップクラスの水準です。とくに、比較されることの多い看護師(519.7万円)を60万円以上上回っており、専門性の高さが給与に反映されていることがわかります。

公務員助産師等の給料

民間 公務員
民間病院助産師 39万9,600万円 32万56円

参照:令和5年地方公務員給与の実態

総務省の「地方公務員給与の実態」によると、公立の施設で働く保健師・助産師の平均基本給は32.0万円です。公務員助産師は、民間の病院で働く助産師と比べると月収は低い傾向にありますが、公務員は雇用が安定しており、倒産やリストラの心配が少ないという大きなメリットがあります。

また、勤続年数に応じて着実に昇給し、退職金や福利厚生も手厚く保障されています。長期的な安定性を重視する人にとって、公務員として働くことも魅力的な選択肢の一つです。

3.助産師の給料を上げる方法は?

キャリアアップを目指す

資格を取得したり、マネジメントスキルを身につけ管理職を目指すことも、年収アップを狙ううえで有効な手段です。新生児蘇生法普及事業(NCPR)が実施する講習会の受講実績や、臨床実践能力を証明する「アドバンス助産師(CLoCMiPレベルⅢ認証)」の資格を取得することで、月に1万円程度の資格手当がつく職場もあります。

また、年齢別データで見たように、助産師の年収は50代後半でピークを迎えます。その大きな理由が、助産師長や看護部長といった管理職への昇進です。若いうちからリーダーシップ研修に参加したり、チームマネジメントを意識して経験を積んだりすることが、将来のキャリアと収入につながります。

夜勤を増やす

短期的に収入を増やしたい場合、夜勤やオンコールの回数を増やすのが有効です。日本看護協会の調査によると、二交代制の病棟勤務における夜勤1回あたりの手当は平均1万1,368円です。週1回夜勤に入ると、年収ベースで約60万円の収入アップが期待できます。

独立開業する

助産師は、一定の条件(臨床経験5年以上、分娩介助件数200件以上など)を満たすことで、助産所を開業できます。

また、近年は産後ケアのニーズが高まっていることから、助産師としての経験や知識を活かして、母子の心身をサポートするサロンなどを開業する道もあります。

給与が高い職場へ転職する

現在の職場で昇給が見込めない場合は、より条件の良い職場へ転職するのも一つの手です。助産師の給与は、施設の規模や手当の有無によって大きく変わります。とくに、基本給が高く賞与も期待できる大規模施設は、年収アップを目指すうえで有力な選択肢となるでしょう。

ジョブメドレーでは、地域、給与額、手当の種類など、細かい条件で求人を絞り込めます。ご自身のキャリアプランと照らし合わせながら、納得のいく職場を探してみてはいかがでしょうか。

助産師の求人を見る

老後・教育費・投資…… お金の悩みにFPが答えます!(取材対象者募集)

医療・福祉・介護・保育の仕事はやりがいがある一方で、忙しい日々のなか将来のお金に悩みを抱える人も少なくありません。

そこで、なるほど!ジョブメドレーでは、ファイナンシャルプランナー(FP)が実際の相談に答える取材企画をスタートします

「教育費はどう準備すればいい?」「夜勤をやめても生活できる?」「投資をしたほうがいいの?」など、リアルな悩みをお聞かせください!

もちろん相談は匿名・無料です。記事化された場合には謝礼もご用意しています。

【詳細・申し込みはこちら】

お金のお悩み相談記事フォームリンク

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

看護師の求人1万9,738件の給与を徹底調査!リアルな年収・給料はいくら?【2025年最新】

看護師の求人1万9,738件の給与を徹底調査!リアルな年収・給料...

給料は働くモチベーションにつながる大事な要素の一つです。この記事では、ジョブメドレーに掲載されている求人情報と、厚生労働省、日本看護協会の調査に基づき、看護師の年収について雇用形態、エリア、施設...

職種・資格を知る 公開日:2025/08/29

助産師とは?仕事内容、なり方、働く場所などを徹底調査

助産師とは?仕事内容、なり方、働く場所などを徹底調査

女性の妊娠・出産をサポートする「助産師」について。仕事内容やなり方、働く場所、給料などを調査しました。

職種・資格を知る 公開日:2021/02/04 更新日:2025/07/25

【転職者インタビューvol.39】助産師6年目28歳/転職2回

【転職者インタビューvol.39】助産師6年目28歳/転職2回

医療福祉に携わる人たちの転職体験を紹介するロングインタビュー企画の第39弾。今回は助産師として働くCさん28歳です。看護師、保健師、助産師の国家資格をもつCさんはどんな思いで助産師の仕事を選んだ...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2019/07/05 更新日:2022/02/18

特定行為看護師になるには?38項目の特定行為や研修の種類、メリットなどを解説

特定行為看護師になるには?38項目の特定行為や研修の種類、メリッ...

特定行為を実践するために必要な知識と技術を持つ特定行為看護師。2020年の保健師助産師看護師法の改定により、特定行為研修修了者の活用の推進と評価が新設され、加算対象にもなっています。特定行為看護...

職種・資格を知る 公開日:2018/10/02 更新日:2025/07/16

公務員看護師になるには?年収やメリット・デメリット、リアルな体験談を紹介

公務員看護師になるには?年収やメリット・デメリット、リアルな体験...

国や地方自治体の施設で雇用され、安定しているイメージがある「公務員看護師」。職場による公務員の種類の違いや給料、体験談をもとにしたメリット・デメリット、なり方などを詳しく解説します。

職場を知る 公開日:2024/08/09 更新日:2025/05/08

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

助産師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop