児童発達支援管理責任者に必要なOJTとは? トレーナーと研修中の人に聞いた、学んだこと・伝えたいこと

障がいを持つ子どもの個別支援計画を作り、提供サービスを管理する児童発達支援管理責任者。2019年の制度改正によって研修の見直しがおこなわれ、2年以上のOJT期間が必須となりました。実際におこなわれるトレーニング内容を、トレーナーと受講者に聞きました。

児童発達支援管理責任者に必要なOJTとは? トレーナーと研修中の人に聞いた、学んだこと・伝えたいこと_KV

目次

児童発達支援管理責任者とは

児童発達支援管理責任者(以下、児発管)とは、障がいを持つ子どもや家族との面談を通して個別支援計画を作成し、モニタリングや最終評価などをおこなう専門職です。

児発管は障害児支援施設に1名以上配置することが義務付けられています。児童指導員との兼任はできませんが、施設の管理者との兼任は可能です。

>児童発達支援管理責任者に関する詳しい業務内容は、こちらの記事をチェック!

制度改正による変更点とは

児発管として働くには、実務経験などの条件を満たしたうえで研修とOJTを受ける必要があります。2019年にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者に係る研修制度の改正がおこなわれました。旧体制との違いは次のとおりです。

*OJT=On the Job Trainingの略称。実務を通して知識や能力、技術などを身につけさせる育成手法のこと
児童発達支援管理責任者になるには

新たに加わったOJTの内容は? 実際の研修現場に同行してみた

OJTでは、現場における2年以上の実務をおこないます。基礎研修を修了したあと、すでに常勤かつ専従の児発管が配置されている事業所に限り2人目の児発管として配置され、個別支援計画の原案が作成できます。

実際にOJTを実施している児童発達支援施設を取材しました。OJT受講者はどのようなことを学び、トレーナーは何を伝えているのか聞いてみました。

▼児童発達支援管理責任者の詳しい一日の様子はこちらの記事と動画でチェック!

話を聞いた人

藤原園長プロフィール画像

OJTトレーナー・児童発達支援管理責任者 藤原園長

長男の発達特性に悩んだ経験から、児童発達支援管理責任者の資格を取得。2019年8月に埼玉県川口市に児童発達支援施設「ひまわりのたね つなぐ園」を開設。

山下先生プロフィール画像

OJT中・児童発達支援管理責任者研修受講済み 山下さん

保育士、幼稚園教諭の資格を持ち、保育所や幼稚園にて就労経験を積む。自身の子どもに障がいがあったことがきっかけとなり、児童発達支援管理責任者の取得を目指す。現在OJT1年目。

ひまわりのたね つなぐ園外観と昼食後の読み聞かせの様子
ハロウィンのお菓子決めの様子
ひまわりのたね つなぐ園(以下、ひまわりのたね)には、OJTを受ける児発管が2名在籍している

子どもたちとの時間

ひまわりのたねでは以下のOJTをおこないます。

児童発達支援管理責任者OJT受講者の一日

思いっきり外遊びをさせることがひまわりのたね最大の特徴。多動や一斉注意を聞くのが難しい児童もいますが、毎日散歩に出かける習慣を身につけることも個別支援目標達成のために重要なことだといいます。

公園に着いた先生方と児童たち
公園で遊ぶ児童の様子

「一緒に遊んでいるだけに見えるかもしれませんが、どこに誰がいて何をしているのか常に目を配っています。遊んでいる様子からも子どもたち同士の関わり合いを見て、支援計画の振り返りに役立てています」(山下さん)

外遊びを終えて園に戻る先生方と児童たち

この日登園していた児童は14名ほどで、先生は8名。スタッフの内訳は園長先生のほか常勤の担任4名(OJT期間中含む)、非常勤のスタッフ2名、研修中のスタッフ2名です。

療育には個別と集団の2パターンがあります。集団であってもほとんどの施設では数名程度のため、10人以上で実施している施設は珍しく、他園からの見学や研修の申し入れがあるそうです。

「幼稚園や保育所に入りたい場合、集団生活を経験しないと適応が難しく退園を余儀なくされてしまうこともあるんです。お友達と同じ空間にいるだけでも難しいですし、一緒に遊ぶのはもっと難しかったりします。外遊びを経験して、ルールや接し方を学んでいくうちに次第に集団で活動できるようになっていくんです。

支援計画を作っていると、よく親御さんの希望に『お友達と仲良く遊ぶ』とありますが、実はこれって大人が街中で知らない人に話しかけるくらいハードルが高いことなんです。毎日接したり、イベントなどの経験を積んだりすることで、徐々に関わり合えてくるものなんですよ。最初お友達に興味すらなかった子が一緒に遊べるようになったり、おもちゃの貸し借りができたりという変化をよく観察してもらうよう、OJTの先生に伝えています」(藤原園長)

ひまわりのたねつなぐ園での昼食風景
昼食は、各自持ち寄ったお弁当。聴覚過敏などにより食事に集中できない児童には、囲みを用意して集中できる環境を作る
昼食後の遊びの様子
昼食後はクラスごとの遊び。入園当初は参加できなかった児童も、毎日接するうちに徐々に参加できるようになるという

個別支援計画の振り返りと原案作成に2時間以上

児童の降園後は、個別支援計画の振り返りと次期支援計画の原案作成会議。ひまわりのたねでは児発管だけでなく、担任、補助スタッフも一緒に原案を作っています。

個別支援計画の原案作成会議の様子

この日は3歳児のY君について、一期の目標が達成できたか振り返ります。

個別支援計画の原案作成会議での振り返り

振り返りのあとは、次期支援計画の原案作成へ。参加している職員全員が付箋に支援内容を書いて、一人ずつ発表します。

個別支援計画の原案作成会議で出た付箋

Y君は幼稚園に入るという目標があるため、移行支援も計画に含まれるようになるとのこと。

個別支援計画の原案会議で出た疑問
埼玉県のサポート手帳
小学校入学などの移行時には保護者にサポート手帳を渡している。学校や病院が療育内容を理解するのに役立つ。児発管が卒園児全員分を記載する

「保育や教育の視点は180度変えて」との教え

約2時間かけて支援計画の原案となるアイデア出しは終了。このあと園長先生が意見を集約し支援計画の作成に入ります。長年保育所などで経験を積んできた山下先生も、ひまわりのたねでOJTを受け始めた当初は戸惑いの連続だったと言います。

出た意見をまとめる山下先生

「幼稚園や保育所では、指導計画はあっても集団向けです。なにかしてほしいときも一斉指示なので、ここに来た当初は本当に戸惑いました。みんなに向けて指示しても誰も聞いてないし、読み聞かせを始めても1人も座ってないなんてことも……(苦笑)。そんなとき、園長先生からは『保育や教育の視点は180度変えてみて』とアドバイスをいただきました。ここでは一人ひとりの個性に合わせた遊びの提案や声かけ、距離感が必要なんだと学びましたね」(山下先生)

可視化の例:行動ステップ表
可視化によって声や行動に関する注意を促すイラスト
声の大きさや行動フロー、禁止事項などがイラストでわかるよう工夫されている

保護者対応も幼稚園や保育所よりずっと慎重になる点は大きな違いに感じました。園がお休みで親子だけで過ごす週末を前に、保護者から相談メールをいただきます。そんなときは土日でじっくり返信内容を考えてから園長と相談して対応しています」(山下先生)

周りのスタッフの大切さと責任感を伝えたい

ひまわりのたねでは、わからないことがあれば一つずつ教えていくスタイルをとっていますが、施設によっては内容が異なると言います。

「児発管が1から10まで教えればなんとか形になっていくとは思いますが、そこまでOJT内容が充実している施設は多くない印象です。児発管の仕事ってやることが膨大にあって、関わる機関もたくさんあります。業務内容を把握したら仕事ができるかというとそうではなく、結局チームワークが大切なんです。だから、児発管は一緒に働いている先生たちに支えられてこそ成り立つ仕事であること、児童に対して責任を持つことをOJTで伝えたいです。」(藤原園長)

▼児童発達支援管理責任者の詳しい一日の様子はこちらの動画でチェック!

児童発達支援管理責任者の求人を探す

参考

厚生労働省|相談支援専門員及びサービス管理責任者等の研修制度の見直しについて

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

児童発達支援管理責任者(児発管)とは? 要件や仕事内容、勤務先、給料について解説

児童発達支援管理責任者(児発管)とは? 要件や仕事内容、勤務先、...

障がいを持つ子どものために個別支援計画を作成し、提供サービスを管理する児童発達支援管理責任者(児発管)。今回は児発管になる方法や仕事内容、勤務先、給料について解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/09/30 更新日:2024/01/01

【転職者インタビューvol.30】児童発達支援管理責任者2年目28歳/転職1回(保育園→児童福祉施設→同施設で児童発達支援管理責任者)

【転職者インタビューvol.30】児童発達支援管理責任者2年目2...

医療福祉業界に携わる方々の転職経験についてインタビューするこの企画。第30回目は児童発達支援管理責任者(児発管)として神奈川で活躍するYさん(28歳)。「音楽療法士」という資格も持ち、音楽療法を...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2019/06/17 更新日:2022/11/14

【続・転職者インタビュー:転職理由編】仕事・プライベート両方の希望を叶えるために──葛藤と決断のリアルな声を聞きました!

【続・転職者インタビュー:転職理由編】仕事・プライベート両方の希...

2019年のインタビューでは「障がいを持つ子どものために働きたい」という夢を叶えるため、保育園から児童福祉施設への転職経験を語っていただいたYさん。夫の一言から、2回目の転職を考えるようになった...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2021/07/09 更新日:2022/10/18

児童指導員とは? 任用資格、勤務先、仕事内容、給料について解説!

児童指導員とは? 任用資格、勤務先、仕事内容、給料について解説!

近年、発達障害と診断される子どもが増えていることから、療育施設を中心に児童指導員の需要が増えています。児童指導員として働くために必要な資格や勤務先、給料などについて解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/06/11 更新日:2024/01/01

児童発達支援(児発)とは? 知っておきたい特徴や活かせる資格を紹介!

児童発達支援(児発)とは? 知っておきたい特徴や活かせる資格を紹...

児童発達支援は小学校入学前の障がい児が利用できる療育施設です。トイレや歯磨きなど日常生活に必要な動作や、集団生活を送るための訓練をおこないます。この記事では児童発達支援の特徴や種類、児童発達支援...

仕事お役立ち情報 公開日:2022/07/06 更新日:2022/10/18

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

児童発達支援管理責任者の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop