【結果速報】第119回医師国家試験の合格者数・合格率・合格基準は?

2025年3月14日(金)に結果が発表された第119回(2024年度)医師国家試験の速報をお届け! 合格率や合格基準のほか、過去試験の傾向や免許申請手続きについて解説します。

【結果速報】第119回医師国家試験の合格者数・合格率・合格基準は?

目次

2025年(第119回)医師国家試験の詳細情報はこちらの記事で解説
【2025年】第119回医師国家試験の日程と概要、過去の結果と合格率

第119回医師国家試験の概要

試験日
2025年(令和7年)2月8日(土)・9日(日)

合格発表
2025年(令和7年)3月14日(金)午後2時

厚生労働省サイトの資格・試験情報ページにて、受験地・受験番号を掲載して発表されます。また合格者には合格証書が郵送されます。
国家試験合格発表|厚生労働省

第119回医師国家試験の結果速報

合格者数・合格率

 

受験者数

合格者数

合格率

全体

10,282人

9,486人

92.3%

新卒

9,507人

9,029人

95.0%

既卒

775人

457人

59.0%

配点・合格基準

医師国家試験は次の全400問で出題されます。

  • 必修問題100問
  • 一般問題および臨床実地問題300問

以下の合格基準を満たす必要があります。

  • 必修問題の正答率が80%以上
  • 必修問題を除いた一般問題および臨床実地問題で合格基準点以上
  • 禁忌肢問題の選択数が基準以下

第119回医師国家試験の出題数、配点、合格基準は以下のとおりです。

出題数 配点 合格基準
必修問題 一般問題 50問 50点満点
(1問1点)
正答率80%
(160点以上)
臨床実地問題 50問 150点満点
(1問3点)
必修問題を除いた一般問題および臨床実地問題 300問 300点満点
(1問1点)
正答率73.7%
(221点以上)
合計 400問 500点満点 381点以上

過去の合格基準と合格率の推移

合格基準

過去5年間の推移を見ると、必修問題の合格基準は毎年一定で正答率80%以上、つまり、採点除外問題がない限り160点以上となります。必修問題を除いた一般問題および臨床実地問題の合格基準は毎年変動し、69.7〜76.7%で推移しています。

一般問題と臨床実地問題の合格基準はおおむね70%台
厚生労働省|医師国家試験の合格発表(第115回第116回第117回第118回第119回)より作成

過去5年間の合格点は369〜390点です。必修問題を除いた一般問題および臨床実地問題については、209〜230点あたりがボーダーラインになると考えられます。

合格者数・合格率

医師国家試験の過去5年間の合格率は91〜92%で推移しています。

厚生労働省|医師国家試験の合格発表(第115回第116回第117回第118回第119回)より作成

合格後の免許申請手続き

合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する医師名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。

医師免許証 申請から受取までの流れ

申請書類の提出先

住所地を管轄する保健所

※一部の保健所は受付窓口となっていない場合があります。各都道府県のサイトで確認してください

受付時間

保健所(一部の県については県庁)の業務時間内

提出書類

〈必須書類〉

  • 免許申請書(指定様式はこちら
  • 診断書(発行日から1ヶ月以内のもの、指定様式はこちら
  • 住民票の写しまたは戸籍抄(謄)本(発行日から6ヶ月以内のもの)
  • 収入印紙 60,000円(申請書内に貼付)
  • (外国籍の人のみ)国籍がわかる書類
    • 短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し
    • 中長期在留者、特別永住者:住民票の写し

〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉

  • ​​登録済証明書用はがき(所定の様式)
  • 85円切手(速達を希望する場合は300円分の切手)

免許登録後、免許証が手元に届くまでは2〜3ヶ月ほどかかります。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は発行してもらいましょう。登録済証明書用はがきは、主に保健所で配布しています。また、オンラインでの発行も可能です。


参照:資格申請案内 |厚生労働省

試験に関する問い合わせ先

医師国家試験運営本部事務所

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番11号 TFTビル東館7階

電話番号:03-5579-6903

医師の求人を探す

#医師 #医師国家試験

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

【2025年】第119回医師国家試験の日程と概要、過去の結果と合格率

【2025年】第119回医師国家試験の日程と概要、過去の結果と合...

2025年2月8日(土)・9日(日)に実施される第119回(2024年度)医師国家試験の概要をまとめました。過去試験の傾向や合格率、免許申請手続きについてもあわせて解説します!

職種・資格を知る 公開日:2024/08/06 更新日:2025/02/10

医師の診療科ごとの仕事内容、国家試験の合格率、研修制度について

医師の診療科ごとの仕事内容、国家試験の合格率、研修制度について

病気や怪我の治療をし、人々の命を助ける医師。今回は、医師が働く診療科ごとの特徴や、国家試験の合格率、初期臨床研修制度などを調査しました。

職種・資格を知る 公開日:2021/03/16 更新日:2025/03/14

医師国保は誰が入れるの? 加入条件とメリット・デメリット

医師国保は誰が入れるの? 加入条件とメリット・デメリット

日本では国民全員が何らかの医療保険に加入することになっています。その中で、条件を満たせば加入できる「医師国民健康保険(医師国保)」のメリットはどのようなものなのでしょうか?

求人の見方・転職ガイド 公開日:2018/09/26 更新日:2023/05/01

HPKIカードとは? 医師・薬剤師への導入が進む背景、申請方法を解説

HPKIカードとは? 医師・薬剤師への導入が進む背景、申請方法を...

医療分野のICT化に伴い、保有資格を電子的に証明する「HPKIカード」の普及が進んでいます。医師・薬剤師をはじめ今後多くの医療福祉職で必要となりうるHPKIカードの導入背景と機能について理解を深...

仕事お役立ち情報 公開日:2023/08/10

タスクシフト・シェアとは? 医師の働き方改革で変わる医療現場

タスクシフト・シェアとは? 医師の働き方改革で変わる医療現場

一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用されます。これを受け、医師を含む医療従事者の働き方が大きく変わろうとしています。今回は医療現場における働き方改革...

仕事お役立ち情報 公開日:2022/06/07 更新日:2022/10/18

多職種連携・多職種協働で大切な3つのこととチーム医療との違い

多職種連携・多職種協働で大切な3つのこととチーム医療との違い

医療・福祉の現場でよく耳にする「多職種連携」や「多職種協働」。具体的な内容とチーム医療との違い、実践するうえで大切なことを解説します。

仕事お役立ち情報 公開日:2016/11/18 更新日:2023/10/04

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

医師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop