生活支援員になるために必要な資格・免許・経験
生活支援員とは障がいを持つ方が円滑な日常生活が送れるように、直接的な支援をしたり、相談にのったりする職種です。生活支援員になるために必須の資格はなく、無資格でも生活支援員として働くことができます。ただ、専門的な知識が必要となる場合も多いため、社会福祉主事任用資格、社会福祉士、介護職員初任者研修、介護福祉士などの資格があれば大いに活かせるでしょう。また、送迎サービスのために自動車運転免許を必須としている事業所もあります。
生活支援員、資格や実務経験があれば有利に
生活支援員の勤務先は多岐にわたり、職務内容も事業所の種別によってさまざまです。生活支援員として転職するのであれば、転職先に関連した資格や実務経験を伴っていると有利に働くといえます。たとえば、常に介護を必要とする方が利用する事業所に転職する場合は、介護系の実務経験や介護福祉士などの資格があると有利になるでしょう。
就業中なら実務経験を積んでからの転職がオススメ
生活支援員には障がいを持つ方一人ひとりの特性を見極める視点が求められ、事業所によっては一定以上の実務経験が必要となるところもあります。現在生活支援や相談業務に従事しているのであれば、そこである程度経験を積んでから転職に臨むことで、転職先の選択肢を広げることができます。社会福祉主事任用資格、介護初任者研修、ケアマネジャーなどの資格を取得してから転職活動を行うのも一つの手です。
とはいえ、転職先との出会いはタイミングにも左右されます。例え経験が浅くても、転職したいと考えたご自身の強い思いをしっかりと伝えれば、道は開けるでしょう。
未経験でも生活支援員への転職はできる!
求人を出している事業所の中には、要件を定めずに無資格・未経験でも可としているところもあります。そういった事業所では人柄を重視して採用する傾向にありますから、障がい者福祉に対するご自身の熱意やコミュニケーション能力などをアピールするとよいでしょう。また、専門的な知識がない状態からのスタートとなるので、研修制度が充実していたり、スキルアップを支援していたりする事業所を探すのがおすすめです。
近年では障がいを持つ方の生活を地域で支えるための体制づくりが進んでいます。その中で対象と一番近い位置で関わる生活支援員が果たす役割は大きく、将来性がありやりがいのある職種といえます。障がいを持つ方と向き合い共に自立した生活を目指そうとする気持ちがあれば、未経験でも生活支援員にチャレンジする価値はあるでしょう。