ドラッグストアの求人で見かけるOTCや調剤併設型ってどういう意味?その特徴は?

ドラッグストアの求人を見ていると、「OTC」や「調剤併設型」といった言葉がよく出てきます。今回はそれぞれの言葉の意味や特徴、また実際に「OTC」を扱う各店舗ではどのような仕事が求められるのかについて、解説していきます。

ドラッグストアの求人で見かけるOTCや調剤併設型ってどういう意味?その特徴は?

目次

1.「OTC」「OTC医薬品」とは?

OTCとは「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略で、薬をカウンター越しに販売するかたちに由来する言葉です。

一般にOTC医薬品とは、薬局や薬店(ドラッグストア)で医師の処方箋なしで購入ができる「市販薬」を指します。市販で購入できる医薬品は「大衆薬」「民間薬」などさまざまな名前で呼ばれていましたが、欧米などを参考に2007年に日本OTC医薬品協会が変更・統一し、現在の呼称(OTC医薬品)となりました。

2017年からは「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)」が導入され、特定成分を含むOTC医薬品が控除の対象となりました。さらに2022年1月からは対象となるOTC医薬品の拡大が進み、コロナ禍での解熱鎮痛薬などによるセルフメディケーションの取り組みも加速しました。今後もOTC医薬品の市場規模は拡大が予想され、人々の注目度もますます高まると考えられます。

2.OTC医薬品にはどのような種類があるの?

OTC医薬品の分類

上記のようにOTC医薬品はリスクごとに4つに区分されています。「要指導医薬品」と「第1類医薬品」に関しては情報提供をおこなうのは薬剤師のみです。「第2類医薬品(指定第2類医薬品を含む)」と「第3類医薬品」は薬剤師または登録販売者がおこないます。なお、市販で購入できる医薬品としては、OTC医薬品のほかに「薬局製造販売医薬品(薬局製剤)」などもあります。

・要指導医薬品

OTC医薬品としては初めて市場に登場した医薬品です。医療用医薬品からOTC医薬品に移行して間もなく、一般用医薬品としてのリスクが確定していない薬や劇薬などが該当します。その取り扱いに関して十分な注意を要するため、販売にあたっては薬剤師が需要者(購入希望者)から情報を聞き、書面などによる説明をおこなう原則があります。また、特定販売(インターネット等での販売)はできません。

店舗での管理方法については、購入希望者がすぐには手が届かない場所へ陳列しなくてはならない、販売記録の作成・保存の義務があるなど、より厳格なものになっています。

・第1類医薬品

副作用、相互作用などにおいて安全上、注意を要する医薬品です。薬剤師の説明なしに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列するなどの規定があります。店頭で販売する場合には、対面かつ書面などによる情報提供が必要で、販売記録の作成・保存が義務付けられています。保健所へ届出をおこない許可を受けた薬局や薬店(ドラッグストアなど)では、インターネット上での販売(特定販売)も可能です。

具体的な商品例としては、胃酸抑制薬であるH2ブロッカーの「ガスター10」、ロキソプロフェンナトリウムの内服薬「ロキソニン®️S」などがあります。

・第2類医薬品

第1類医薬品と同様に副作用、相互作用などにおいて安全上、注意を要する医薬品です。第1類医薬品とは違い、薬剤師または登録販売者からの情報提供や販売記録の作成・保存は努力義務となっています。また第2類医薬品も許可を受けた薬局や薬店では特定販売が可能です。

第2類医薬品は、風邪薬(総合感冒薬)、解熱鎮痛薬など日常生活でよく使用される薬が多く分類されています。さらに第2類医薬品の中でもとくに注意すべき成分(小児や妊婦が禁忌とされる成分や、相互作用や習慣性・依存性がある成分など)を含む医薬品は「指定第2類医薬品」に区分され、通常の第2類よりも厳格な管理が求められます。また成分以外にも、パッケージの表示方法や陳列する場所に関しても指定第2類の規定が加わります。

具体的な商品例としては、解熱鎮痛薬の「バファリンA」「ノーシン」などがあります。

・第3類医薬品

副作用、相互作用などにおいて、第1類・第2類医薬品に相当するもの以外の一般用医薬品です。購入者からの相談がある際には、他区分同様に薬剤師や登録販売者が応じる義務があり、販売記録の作成・保存は努力義務となっています。第1類・第2類と同様に第3類医薬品も許可を受けた薬局や薬店では特定販売が可能です。

具体的な商品例としては、目の乾きを改善する人工涙液「ソフトサンティア®️」やビタミン製剤「アリナミン®️A」などがあります。

3.「調剤併設型ドラッグストア」とは?

調剤併設型ドラッグストアとは、医療機関からの処方箋を取り扱う「調剤薬局」と、OTC医薬品や健康食品などを取り扱う「通常のドラッグストア」が併設された業態を意味し、近年増えてきた新しいドラッグストアの形です。

4.調剤併設型ドラッグストアの特徴やメリットは?

一般的なドラッグストアと違い、薬剤師が処方箋を受け付けてくれるため、幅広い医薬品に対応することができます。さらに、ドラッグストアは薬局よりも営業時間が長いことが多いため、薬剤師が滞在している時間であれば、夜間や土日・祝日でも処方箋を受け付けている店舗もあります。

そのほか大きなメリットとしては、「調剤を待つ時間に買い物ができる」という点が挙げられます。医療機関での待ち時間は苦痛を感じる人が少なくありません。ましてや体調が優れないときはなおさらです。調剤併設型ドラッグストアなら、調剤している間の待ち時間に必要なもの、例えば、水分補給のための飲料や食欲が低下しているとき用のおかゆやゼリーなどの買い物を済ませておくことも可能です。このように、利用者にとって便利な側面が多々あります。また、経営側にとっても薬局とドラッグストアの合同経営が可能なため、お互いの相乗効果により大きなメリットが生まれることでしょう。

このように、調剤併設型ドラッグストアは多様なニーズに応えながら、徐々にその店舗数を増やしています。

5.調剤併設型ドラッグストアで求められる仕事は?

調剤併設型のドラッグストアでは、調剤のみの薬局とは求められる仕事内容がやや異なります。ドラッグストアではOTC医薬品や健康食品などさまざまなものが販売されており、薬剤師はそれらの商品に対する知識も必要となります。また、登録販売者も、医療用医薬品について尋ねられる可能性があるため、薬剤師とうまく連携をとりながら対応しなければなりません。

このように、一般的な調剤薬局以上に幅広い商品知識を求められる調剤併設型ドラッグストアですが、その分大きなやりがいも感じられるでしょう。例えば、ドラッグストアには日用品の購入のために日常的に利用するお客さんも多く、それだけお客さんとの距離をより身近に感じられるかもしれません。また医薬品を販売したあとには、そのお客さんの「購入後の様子」を直接確認したりアドバイスしたりする機会があるほか、感謝の言葉をかけてもらえることもあるでしょう。このようなところは調剤併設型ドラッグストアならではの魅力ではないでしょうか。

薬剤師の求人を探す
調剤併設型ドラッグストアの薬剤師の求人を探す

登録販売者の求人を探す
調剤併設型ドラッグストアの登録販売者の求人を探す

読者の方へのメッセージ

多くのニーズに応え進化を続けるドラッグストア!?

通信でのモノの売買が当たり前となった昨今、ドラッグストアにはより多くのニーズに対応できる機能が求められています。薬はもちろん、日用品や美容関連商品などといった生活に関わる商品を取り揃え、さらに医療(調剤)を通じて、顧客の生活・健康をトータルにサポートする機能を有しているのが調剤併設型のドラッグストアです。その姿は単なるドラッグストア(薬の販売店)から発展・進化を遂げた形態のひとつといえます。

中澤 巧 (薬剤師) 2024/01/09

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!
昭和薬科大学卒。薬剤師。医療機関での臨床業務に従事する傍ら、医療・介護従事者、要介護者の家族等を対象とした「くすりのセミナー」の講師を務める。また、未来の医療人育成のため、薬科大学や医療機関における薬学教育に携わるとともに、看護師・臨床工学技士などを送り出す医療系専門学校の教壇に立つ。登録販売者制度の施行に伴い受験対策講座及び資格取得者への研修会の講師を担当。そのほか、某私立学校の学校薬剤師、医療情報における薬学監修など、その活動は多岐に渡る。代表著書に『介護スタッフのための 安心! 薬の知識 第2版』(秀和システム)など。

あなたへのおすすめ記事

調剤薬局とは? 分業形態や仕事の流れ、資格、給料について解説

調剤薬局とは? 分業形態や仕事の流れ、資格、給料について解説

医薬分業が進み町中に数多く見られるようになった調剤薬局。今回は、調剤薬局の分業形態の種類、仕事内容とその流れ、働くために必要な資格、給料などについて解説します。

職場を知る 公開日:2021/12/27 更新日:2023/10/18

薬剤師とは? なり方、仕事内容、勤務先、について解説!

薬剤師とは? なり方、仕事内容、勤務先、について解説!

薬剤師は地域における薬の専門家として、医師が処方した薬の調剤や服薬指導に限らず、医薬品の管理や販売に広く携わります。今回は薬剤師になる方法や仕事内容、勤務先、働き方、給料について解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/10/12 更新日:2024/03/13

登録販売者資格とは?取得方法や試験合格率、仕事内容、給料について解説

登録販売者資格とは?取得方法や試験合格率、仕事内容、給料について...

セルフメディケーションの観点から、市販薬の一部を販売できる登録販売者に対する需要が増えています。今回は登録販売者の資格取得方法や試験合格率、仕事内容、給料について解説します。

職種・資格を知る 公開日:2022/03/08 更新日:2024/01/01

調剤事務とは? 資格は必要? 仕事内容、勤務先、給料について解説!

調剤事務とは? 資格は必要? 仕事内容、勤務先、給料について解説...

今やその数はコンビニよりも多い調剤薬局。今回は調剤薬局で薬剤師の仕事をサポートする調剤事務について、詳しい仕事内容や賃金相場、選考時にアピールできる資格や経験について解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/09/24 更新日:2024/01/01

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

薬剤師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop