「御中」の正しい使い方とは?様や各位との違いや使い分け方、注意点を徹底解説

就職・転職活動中やさまざまなビジネスシーンでは、書類を郵送するよう指示されることがあります。その際、注意したいのが敬称です。この記事では、「御中(おんちゅう)」の使い方とほかの敬称との違い、注意点について解説します。

「御中」の正しい使い方とは?様や各位との違いや使い分け方、注意点を徹底解説_KV

目次

この記事をまとめると

  • 御中(おんちゅう)は書類や荷物の送付時に使う敬称
  • 送り先の会社や法人名のあとに記載し、自社や個人宛には使用しない
  • 「様」や「殿」などほかの敬称と一緒に使わない

1.御中の意味と読み方とは?

御中とは手紙やメール、荷物の宛名に使う敬称で、「おんちゅう」と読みます。企業や部署、学校などの組織や団体に宛てて文書などを送る際に使われ、「これらの組織に所属する人へ」という意味があります。

送り先の組織に敬意を示すことを目的に使うため、自社や個人宛てには使用しない点が特徴です。就職・転職活動では、履歴書や職務経歴書などの書類を応募先企業に送付する際に「御中」を使うのが一般的です。

2.御中の使い方

御中は送付先への敬意を示すためのものですが、誤った使い方をすると、マナー違反と受け取られたり、相手に不快感を与えてしまったりする可能性があるため、注意が必要です。

組織や団体名のあとに使う

御中_横書き・縦書き1

御中は会社や法人などの名称のあとに、少し空白を空けて書きます。また、正式な文書では株式会社や法人を(株)(法)のように略さず、すべて記載しましょう。

「係」宛ての場合も使える

御中_横書き・縦書き_係・チーム2

株式会社や法人以外にも、特定の係や人事部などの部署名、採用チームなどに宛てて送る場合にも御中を使用できます。

tips|企画書やファイル名にも「御中」は使う?

企画書は会社や団体などの組織宛てに送ることが多い書類のため、「御中」を使えます。表紙に企業や法人名を書き、そのうしろに「御中」を付けましょう。

また、複数の文書をPDF化して一つのファイルにまとめメールで送る場合も、ファイル名に「御中」を使用できます。

3.御中を使う際の注意点

個人名がわかっていたら使わない

御中_様とは併用しない_OKとNG3

御中は、団体や組織などに対して使う敬称です。そのため、送り先の個人名がわかっている場合は使いません。個人名のあとには「様」を使いましょう。

ほかの敬称や役職名と一緒に使わない

御中_他の敬称や役職名とは併用しない_OKとNG4

医師や教師に付ける「先生」などの敬称や、「部長」などの役職名を用いる場合は、二重敬語になってしまうため御中は一緒に使いません。

メールの件名には使わない

メールでの御中の使い方5

メールにも御中を使用できますが、あくまで本文に限られます。件名はメールの内容を端的に表すために設けられているため、件名には使わないようにしましょう。なお、郵送と同様に、担当者名がわかっている場合は、「様」を使うのが適切です。

4.御中と「様」「行」「宛」の違い、使い分け

御中以外にもさまざまな敬称があり、どれを使えばいいか迷うケースもあります。それぞれの使うシーンと用法を紹介します。

「様」との違い、使い方

「様」は個人名のあとに付ける敬称です。「御中」と「様」を一緒に使うのは二重敬語に該当するため避けましょう。また、会社名のあとに「様」を付けているケースもありますが、郵便物などの宛名には、「御中」を使うのが一般的です。

「行」との違い、使い方

「行」は自分に宛てた敬称の一つです。返信用封筒を同封する際などに、相手が宛名を記載する手間を省くために、部署名や名前のあとに「行」を記載します。

行から御中への書換え6

自分が受け取った返信用封筒の宛名に、送り先の部署名と「行」が書かれている場合は、「行」を二重線で消して「御中」に書き換えると丁寧です。また、個人名と「行」が記載されている場合は、「行」を二重線で消して「様」に書き換えましょう

「宛」との違い、使い方

「宛」も「行」同様に、自分に向けた敬称で、どちらを使っても誤りではありません。受け取った返信用封筒などに、相手の部署名や氏名に「宛」と記載があった場合は、二重線で消して「御中」や「様」に書き換えましょう。

宛から御中への書換え7

また、社判や印刷などで送付先住所や宛名が印字してある場合は、うしろに「御中」と書き加えると丁寧です。

tips|「各位」や「殿」はいつ、どうやって使う?

各位……複数人に宛てた敬称。皆さまへという意味を持つ。関係者各位など、主に相手が大勢いる場合に使用する。

殿……目上の人から目下の人に対して使う敬称のため、その逆や取引先などの社外には使用しない。社長から社員へ、人事部◯◯殿のように使用する。

5.敬称を間違えた場合の対処法

敬称を誤って使ってしまった場合、気づいたタイミングに応じて適切な対応が必要です。

送付前なら書き直す

送付する前に敬称の違いに気が付いたら、新しい封筒や宛名用紙を用意します。修正液や二重線を使って消すのはマナー違反です。必ず書き直すか再度印刷しましょう。

送付後ならお詫びの連絡をする

すでに書類などを送ったあと誤りに気付いたら、すぐに送付先へ電話やメールでお詫びを伝えます。メールの場合は以下の例文を参考にしてください。

誤った敬称を使った場合のお詫び例文

【医療法人◯◯会人事部 ◯◯ 様】

お世話になっております。【自分の名前】と申します。
先ほどお送りしたメールにて、宛名の敬称を誤ったままお送りしてしまい、
大変失礼いたしました。

今後はこのような不手際がないよう注意いたします。
メールにて恐れ入りますが、お詫び申し上げます。

【自分の名前】

6.書類を送る際は敬称に注意

会社名や法人名などの組織名のあとには「御中」を使うのが一般的です。とくに、就職・転職活動では、書類の作成や提出が求められることも多いため、ビジネスマナーをわきまえて対応しましょう。

書類の作成マナーは以下の記事も参考にしてみてください。

▽履歴書の書き方はこちら

▽職務経歴書の書き方はこちら

▽送付状の書き方はこちら

ジョブメドレーで求人を見る

ジョブメドレーに登録する

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

【例文あり】履歴書をメールで送るには?マナーやスマホでのPDF添付方法、セキュリティ対策などを解説

【例文あり】履歴書をメールで送るには?マナーやスマホでのPDF添...

転職活動中は応募先企業や転職エージェントから、履歴書をメールで提出してほしいと求められることがあります。良い印象を持ってもらうためには、マナーを理解したうえで適切に送信することが重要です。メール...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/02/14 更新日:2025/05/08

履歴書を入れる封筒マナー。郵送と手渡しの書き方は違う!

履歴書を入れる封筒マナー。郵送と手渡しの書き方は違う!

転職活動で必要となる履歴書。郵送か手渡しかは提出先によって異なりますが、いずれも封筒に入れてマナーを守って提出することが肝心です。封筒の選び方や書き方など、第一印象を左右しかねない履歴書の封筒マ...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2020/04/07 更新日:2024/11/21

【転職の流れまるわかりガイド】必要な準備、自己分析〜退職手続きまでをご紹介!

【転職の流れまるわかりガイド】必要な準備、自己分析〜退職手続きま...

初めての転職では「何から始めればいいのか」「どのくらいの期間がかかるのか」など、わからないことが多いのではないでしょうか。この記事では転職の流れの全体像と、転職活動を計画的に進めるためのポイント...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/11/12 更新日:2025/08/08

自分にぴったりな仕事を探すコツとは? 自己分析から求人の検索条件を見つけよう!

自分にぴったりな仕事を探すコツとは? 自己分析から求人の検索条件...

いざ求人を探してみると、数が多くて「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」と迷うことはありませんか? この記事では、あなたにぴったりな求人を探す方法を3ステップに分けて解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/03/10 更新日:2025/03/10

面接マナーをわかりやすく解説!入室前から退室後までの注意点をイラストでご紹介

面接マナーをわかりやすく解説!入室前から退室後までの注意点をイラ...

面接では第一印象が大切! 身だしなみはもちろん、着席のタイミング、姿勢、目線などの一挙一動があなたの印象を左右します。この記事では面接当日に気をつけるべきマナーを解説します。これから面接本番とい...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2025/02/03

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

インストラクターの新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop