
1. 今日の転職経験者はこんな人
2. Fさん(登録販売者・27歳)の生い立ち
2-1. 幼少期〜小学校時代
2-2. 中学校〜高校時代
2-3. 専門学校時代
3. ドラッグストアにUターン就職
4. ドラッグストアスタッフと講師のWワーク
5.(番外編)生活・お金・恋愛の話
1.今日の転職経験者はこんな人

ー今おいくつですか?
27歳です。
ー出身は?
茨城県です。専門学生の頃に一度上京したんですが、今はまた実家に戻りました。
ーやっぱり納豆はよく食べますか?
実はあまり……。
ー家族構成は?
両親と双子の弟がいます。
ーご家族は何をされているんですか?
父は自営業で、お祭り用の法被やももひきを作っています。
母は保育士で弟は会社員です。
ー転職回数は?
1回です。
ー自分の性格は?
周りからは真面目と言われますね。自分ではあまりそうは思わないんですが。
2. Fさん(登録販売者・27歳)の生い立ち
2-1. 幼少期〜小学校時代
ー小さい頃はどんな子どもでしたか?
走り回っては転んで、頭を打っては泣いて、とにかくやんちゃで泣き虫でした。
余計なことばかりして親を怒らせていた記憶しかないです(笑)。
2-2. 中学校〜高校時代
ー中学の思い出は?
父が卓球をやっていたので、その影響で僕も卓球部に入りました。勉強が大嫌いだったので、ひたすら卓球に打ち込んでたかな。
ー高校はどんな学校へ?
まったく興味がないのに工業高校の機械科に進学しました。
ー卓球部が強かったとか?
そんな感じですね。
その高校の卓球部の顧問が茨城県の卓球界では有名な方だったので、その人に卓球を教わりたいなと思い。
最終成績はいいところまでいったんですが、県のベスト4という結果でした。インターハイ目指してたので悔しかったなあ。
ー最近の卓球ブームについてはどう思いますか?
やっと卓球が日の目を浴びたな。という感じですね。僕は今でも卓球を続けているんですが、競技者人口が増えたことで練習場所の予約が取りづらくなったのは少し不便ですかね。
2-3. 専門学校時代
ー高校卒業後はどのような進路へ?
水族館の飼育員に憧れて東京の動物関連の専門学校に入学しました。ただ、業界の実情を知っていくうちに「水族館の飼育員として一生食べていくのは大変なのでは?」と思ってしまったんです。結局悩んだあげく、1年生の冬くらいに学校を辞めちゃいました。
ーその専門を辞めてから登録販売者の道へ?
ですね。ドラッグストアでバイトをしていたんですが、店長にその後の進路について相談したところ「登録販売者はどうだ?」とすすめられたのがきっかけですね。
当時はとくにやりたいこともなく、登録販売者も身近な職業だったので「じゃあ、やってみるか」という軽い気持ちで2年制の登録販売者の専門学校へ行きました。
ー薬剤師を目指そうとは思わなかったんですか?
専門学校に入学した当初は全く考えていなかったんですが、卒業したときにすごく悩みました。このまま登録販売者として働くか、大学に通いなおして薬剤師になるか。
薬科の勉強がすごく楽しかったので、もっと突き詰めて薬剤師を目指すのも良いかもなって思ったんです。
結局、そこから6年間も勉強を続ける自信がなかったのと、学費の問題で断念してしまいましたが。
ー登録販売者の勉強は大変でしたか?
いえ、正直それほどでもなかったです。しかも僕の場合は、ドラッグストアでの実務経験があったので学校の同期より1年早く受験し、合格できたんです。
今では登録販売者の受験要件から「実務経験」は撤廃されたんですが、当時は1年間の実務経験が必要でした。
ーほかの学生さんはどうやって実務経験を積むんですか?
入学してすぐに面談を通して実習先を決められ、1年間の実務を経験するんです。実習とは言ってもバイトと同じ扱いなので時給も発生します。それが学校の決まりだったので、僕のように実務経験があっても問答無用で実習に参加させられました。
ー登録販売者の試験に受かったタイミングで学校は辞めたんですか?
いえ、学校の居心地がよかったのでダラダラと残りの1年も通っていました。
学費は親に払ってもらっていたので、今では申し訳ないことをしたなと思います。
3. ドラッグストアへUターン就職

本が好きで月に2~3万円は書籍代に消えるそう
ー卒業後はどんな職場に?
地元、茨城のドラッグストアに就職しました。
その企業が学校で説明会を開いてくれて、なんとなく選考に進んだらトントン拍子で内定が決まったので、もうここでいいかなと。本当にそれくらい何も考えずに決めました。
ー給与などの条件はどうでしたか?
はっきりとは覚えていないんですが、手取りで17万円くらいだったような。
勤務時間の定時は8時半~17時半なんですが、残業が多かったのでいつも21時~22時くらいまで店舗にいましたね。
ー業務内容は?
それが、登録販売者としての知識を活かせる「薬のアドバイス」や「効能や副作用の説明」などの接客は全くやらせてもらえなかったんです。
飲料やお菓子、生活雑貨などの品出しをひたすらやっていました。
ーそこにはどれくらい勤めましたか?
2年半くらいです。
ー転職を考えた理由としてはやっぱりその業務内容ですか?
それが大きいですね。あとは上司と合わなかったのも理由の一つです。
4.ドラッグストアスタッフと講師のWワーク
ー次の職場はすんなり決まりましたか?
運よく近所にドラッグストアがオープンしたので、そこでパートの登録販売者として働きだしました。そこに決めた理由は「近かったから」ってだけです。
ただ、退職してから再就職するまで半年くらい間が空いちゃったんですよね。
ーなぜ半年も?
実は辞めた直後にヘルニアで歩けなくなり手術をしたんです。術後リハビリなども完了して「ようやく歩けるぞー!」って喜んだのも束の間、今度はバイクで事故って左手の親指を骨折。
ヘルニアから骨折まで、もろもろのケガを治すのになんだかんだ半年くらいかかっちゃいました。
働いていた頃から腰に違和感を感じていたので、もしかしたら品出しなどの業務で腰を悪くしちゃったのかもなと。
ーそれは悲惨でしたね。ちなみに、なぜ正社員ではなくパートとして復帰を?
最初は腰の心配もあったので、まず半年~1年くらいはリハビリがてらパートで働こうと思ったのが最初の理由です。
そうして1年くらいパートを続けていた時に、専門学生時代にお世話になった先生が独立しし、「講師として仕事を手伝ってくれないか」と声を掛けられたんです。話を聞くと楽しそうだったので、同時にその仕事も引き受けてみました。
今は働いているドラッグストアから正社員の打診をされているんですが、講師の仕事が続けられなくなるので断っている状況です。
ーそちらの詳しい業務内容を教えてもらえますか?
ドラッグストアなどの企業の社員向けに登録販売者試験対策の講義を行うんです。受講生は1コマ50人くらいですかね。
登録販売者の試験は9月なので、5月~9月の期間限定で集中的に講義を実施しているんです。去年は講師として直接教えていたんですが、授業準備などが忙しすぎたので今年は裏方としてサポートさせてもらってます。具体的には模試づくり、採点、データ管理などです。
月に2~3回は事務所に行くんですが、あとは在宅ワークになります。
ーちなみにドラッグストアのほうでは、登録販売者としてやりたかったことはできていますか?
できています。品出しや倉庫管理のスタッフと登録販売者できちんと分業化されていますね。
ーそういえば最近、薬剤師以外もピッキングなどができるようになりましたね。
みたいですね。調剤事務員や登録販売者のできることが増えますし、薬剤師の負担も減るのですごくいい傾向だと思います。
ただ、僕の働いているドラッグストアでは調剤をやっていないので、僕にはあまり影響ないですね。
ー講師とドラッグストア、それぞれの給料は?
ドラッグストアは夜勤なので時給1,500円。週4くらいで入っているので月に17万円くらい。講師の仕事があるシーズンは、その月にもよるんですが月2~3万円くらいですね。
ー講師の仕事を始めてから、Fさん自身「登録販売者」として変化はありましたか?
講師として「合格させる」という責任が伴うので、すごく勉強するようになりました。また、「自分が知識を身に着ける能力」と「人にわかりやすく教える能力」は全然違うので「人に対する教え方」についても勉強をしている最中です。
ー登録販売者として今後の展望はありますか?
今は片手間なんですが、講師の仕事を本格的に始めていけたらなと思っています。人に教えることで自分の成長にもつながりますし、やっていてすごく楽しいんですよね。
またこれは僕一人の力だけではどうしようもないんですが、登録販売者の認知度を高めていきたいです。接客をしていても「登録販売者?よくわかんないけどただのレジ打ちだろ。薬剤師いないのかよ」って言われることも結構あるので。
ー登録販売者として転職を考えている方や、これからなろうとしている方へアドバイスがあればお願いします。
可能なら「登録販売者」として接客できるところへ就職したほうがいいと思います。僕のようにずっと品出しや商品陳列ばかりしていたら、いつまでたっても医薬品に関連する知識と経験は身につきませんからね。
あと、資格取得後も勉強は続けていってほしいですね。登録販売者の人って資格を取得したら、それっきり勉強をしなくなる人が多いんです。薬剤師と同じく、登録販売者も医薬品の知識はどんどんアップデートしなければいけないのに不思議ですよね。街のドラッグストアで接客している登録販売者を見ても、「そんな知識で本当に大丈夫?」と心配になることも多いですから。
5.(番外編)生活・お金・恋愛の話
ースマホのホーム画面を見せてください
ぐでたまなので恥ずかしいですね。

ー好きなんですか?
だってかわいいじゃないですか。
ー今ハマっていることは?
今というか、ずっと卓球ですね。週2回は練習しています。市の卓球場を借りて後輩と二人でやっているんですが、2時間210円なのでめっちゃコスパのいい趣味です。
あと夏はバイク、冬はスノボーって感じです。
ーバイク事故に遭ったのにこわくないんですか?
事故と言っても衝突ではなく転んだだけなので。とはいえ、事故直後は少しこわかったですね。
ー人生で一番高額な買い物は?
車とバイクです。車がエクストレイルの中古車で200万円、バイクも中古のXJR400Rで60万円くらい。
ーお酒は飲みますか?
『飲まない。打たない。買わない。』です。さらに言うとタバコも吸わない。だけど彼女もいない。
弟も彼女いないし、作る気もないので「残念ながら、一族の血はここで途絶えます」と親には通告しています。
ー途絶えてしまうのは悲しいのでなんとか頑張ってください!本日はどうもありがとうございました。