峯尾 武巳(介護の会まつなみ 理事長)

身体障害者療護施設、知的障害児施設、特別養護老人ホームの勤務を経て、2003年から2018年まで神奈川県立保健福祉大学にて介護福祉学を専門に教鞭を執った。介護支援専門員の養成には、制度開始前から指導者という立場で携わり、埼玉・東京・神奈川を中心に法定研修講師を務めている。その他、認定介護福祉士養成研修など数多くの研修会講師も勤め、多方面で活躍をしている。
メディア
記事一覧

相談支援専門員とは? 初任者・現任者研修、必要な実務経験について...
障がいを持つ方と障害福祉サービスを繋ぐ相談支援専門員。どんな職業かご存知ですか? この記事では、相談支援専門員の仕事内容、なる方法、待遇や将来性について紹介します。
職種・資格を知る
公開日:2018/05/18 更新日:2025/06/18

就労選択支援とは?開始時期と実施主体、支援員に必要な養成研修をわ...
就労選択支援は、改正障害者総合支援法によって新設されたサービスで、2025年10月から全国的に開始される予定です。この記事では、就労選択支援で提供するサービス内容と実施主体、人員基準、支援員にな...
職場を知る
公開日:2025/06/09

【2024年4月から義務化】認知症介護基礎研修の対象者や受講方法...
無資格の介護職として働いている人、必見! 2024年4月以降に認知症介護基礎研修を受けていない場合、ほとんどの介護事業所で働けなくなることをご存じですか? 研修の概要、受講対象者の条件、免除され...
職種・資格を知る
公開日:2023/06/12 更新日:2025/06/05

特別養護老人ホーム(特養)とは? 入所条件や居室のタイプ、老健と...
在宅での生活が困難になった要介護の高齢者が入所し、中長期的に生活を送る「特別養護老人ホーム(特養)」。ひとくちに特養といっても、入所条件や居室形式によっていくつかのタイプに分かれています。それぞ...
職場を知る
公開日:2020/08/21 更新日:2025/06/04

社会福祉士とは? 資格取得方法や就職先、仕事内容、給料について解...
社会福祉士は、社会福祉の専門家として高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉・保健医療・学校教育など、社会のあらゆる場所で“困っている人”の相談窓口となっています。三福祉士の中で最難関とされる社会福祉士...
職種・資格を知る
公開日:2022/02/18 更新日:2025/05/21

生活援助と身体介護とは?仕事内容や違いを解説
訪問介護の求人によくある仕事内容「生活援助」と「身体介護」。実際に仕事をする中でも「これってどっち?」という疑問にぶつかることはないでしょうか?2つのサービスの違いについて詳しくみていきましょう...
仕事お役立ち情報
公開日:2017/02/09 更新日:2025/05/21

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?入居条件やサービス、有...
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、見守りサービスやバリアフリー構造が備わっている、高齢者向けの賃貸住宅です。この記事では、サ高住で提供されるサービスや、ほかの高齢者向けの住まいとの違い、働...
職場を知る
公開日:2025/04/11 更新日:2025/05/16

ケースワーカーとは? 必要な資格や生活保護相談など仕事内容につい...
心や体の健康に問題を抱えている人や、経済的に困っている人など生活に関するあらゆる困りごとの相談・支援に応じるケースワーカー。この記事では、ケースワーカーの仕事内容やソーシャルワーカーとの違い、勤...
職種・資格を知る
公開日:2023/03/01 更新日:2025/05/12

デイサービス(通所介護)の仕事内容は? デイケアとの違いや、給料...
要介護認定を受けた人の約3人に1人が利用している「デイサービス」。規模や内容が異なるデイサービスの種類、デイケアとの違い、職員の仕事内容・待遇・必要な資格などをまとめて解説します。
職場を知る
公開日:2023/01/13 更新日:2025/05/08

主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)とは?ケアマネとの違い、...
主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)をご存じですか?主任ケアマネジャーは誕生して10年ほどなので馴染みは薄いかもしれませんが、ケアマネジャーのキャリアアップにつながる資格です。今回は主任ケア...
職種・資格を知る
公開日:2018/06/22 更新日:2025/05/08