記事一覧
検査室を飛び出して国際協力へ。15年目の臨床検査技師がフィジーで...
臨床検査技師として病院で15年間のキャリアを積んできたIさん。仕事にやりがいを感じつつも、40歳を目前にJICA海外協力隊としてフィジーへ飛び立ちました。人材も物資も限られた赴任先の病院で見えて...
キャリア・転職インタビュー
公開日:2025/09/26
【図解】臥床(がしょう)・離床とは?臥位の種類や介助のポイントを...
医療・介護の現場でよく目にする「臥床」と「離床」。患者や利用者の状態を指す言葉ですが、正しい意味をご存じでしょうか? この記事では、臥床と離床の意味や体位の種類、臥床状態が長期化する場合のリスク...
仕事お役立ち情報
公開日:2025/06/12 更新日:2025/09/24
「エジプトで日本の保育を広めたい!」元園長が切り開いたキャリアの...
日本から遠く離れたエジプトで、日本式保育園を作った一人の女性がいます。国内での保育士経験を基に、異国で挑戦した背景と、現地で見つけた保育の可能性を聞きました。
キャリア・転職インタビュー
公開日:2025/09/24
【2026年開始】こども誰でも通園制度とは?対象者と利用の流れ、...
保護者の就労の有無や利用目的を問わず、0〜2歳の子どもが保育施設に通える「こども誰でも通園制度」が2026年から始まります。対象者と利用可能時間、費用、一時預かりとの違いなどについて解説します。
コラム
公開日:2025/08/04 更新日:2025/09/24
試用期間とは? 解雇や延長、退職できるのか解説!
入職後に職務への適性を評価するために設けられる試用期間。どれくらいの期間が設けられているのか、試用期間中における解雇や延長の可能性と退職の注意点を解説します。
求人の見方・転職ガイド
公開日:2016/05/25 更新日:2025/09/24
思わぬケガや急病に!覚えておきたい短縮ダイヤル『#7119』と『...
旅行やレジャーのお出かけ先での、急な発熱や思わぬケガってとても困りますよね。「救急車を呼んでもいいのかな?」「どの病院へ行けばいいんだろう?」と悩んだときに思い出してほしい短縮ダイヤル「#711...
コラム
公開日:2020/12/29 更新日:2025/09/19
「こども誰でも通園制度」で保育現場はどう変わる?モデル園に聞く業...
2026年度から全国で実施される「こども誰でも通園制度」。保護者が就労しているかにかかわらず、月10時間まで保育園を利用できるようになります。一方で、保育現場の負担増加も懸念されています。202...
コラム
公開日:2025/09/18
【2026年】第28回言語聴覚士国家試験の日程、過去の合格者数・...
2026年2月21日(土)に実施される第28回(2025年度)言語聴覚士国家試験の概要をお届け! 合格率や合格基準のほか、過去試験の傾向や免許申請手続きについて解説します。
職種・資格を知る
公開日:2025/03/26 更新日:2025/09/09
看護界のレジェンド・坂本すがが受け継ぎたい「看護師としての心得」
これからの看護師に必要な力とは何か。元日本看護協会会長であり、東京医療保健大学副学長の坂本すがさんが、マネジメントの本質から教育の未来までを語ります。
コラム
公開日:2025/09/05 更新日:2025/09/08
【2026年】第11回歯科技工士国家試験の日程と合格者数・合格率...
2026年2月15日(日)に実施される第11回(2025年度)歯科技工士国家試験の概要と速報をお届け! 合格率や合格基準のほか、過去試験の傾向や免許申請手続きについて解説します。
職種・資格を知る
公開日:2025/03/26 更新日:2025/09/03