保育士・保育所支援センターとは?サポート内容と法定化の経緯について解説

保育士・保育所支援センターは、資格を持ちながら離職している潜在保育士などを対象に、就職のサポートをおこなう機関です。2025年4月に可決された児童福祉法の改正案のなかで、今後正式に国の制度として定められることが決まりました。この記事では、センターの概要と法定化の背景、サービス内容について解説します。

保育士・保育所支援センターとは?サポート内容と法定化の経緯について解説_KV

目次

1.保育士・保育所支援センターとは

保育士・保育所支援センターとは、保育士資格を持ちながら離職している潜在保育士や、保育士になりたい人、保育所を対象に就職や採用のサポートをおこなう機関です。都道府県や指定都市、政令市が主体となって運営しており、47都道府県に全部で75ヶ所設置されています(2025年4月時点)。

主なサポート内容は、保育士資格を持ち実務経験のある就職支援コーディネーターによる求人案内や相談対応、復職に役立つセミナー・研修の開催です。

保育士・保育所支援センターの支援内容

これまでは、保育士・保育所支援センターの設置や運営方法は各自治体に委ねられていましたが、2025年4月に可決された改正児童福祉法により、2025年10月をめどに法律で定められることになりました。これにより、センターの業務内容や国・地方公共団体との連携強化などが規定されるため、有資格者の就職支援強化が期待されています。

法定化の背景

法定化の背景には、保育士不足の深刻化があります。求職者1人あたりに何件の求人があるかを表す有効求人倍率は、全産業平均で1.03ですが、保育士は2.50と2倍以上となっています。

また、2021年時点での保育士登録者数は約173万人ですが、実際の従事者数は約66万人と、全体の4割にも満たない状況です。

保育士登録者数と従事者数の推移
こども家庭庁|保育士の復職支援の強化についてより作成

2.保育士・保育所支援センターのサポート内容

保育士・保育所支援センターでは、主に以下のようなサポートを無料で提供しています。

相談対応

「ブランクがあり再就職が不安」「時短で働きたい」などの再就職に関する悩みのほか、資格取得に関する相談に対応します。

セミナー・講習の実施

保育に関する知識や魅力を伝えるセミナー・講習を実施します。保育所職員による「今求められる保育士像」についてや、保育実習など内容は自治体ごとに異なります。

求人情報の提供

保育士再就職支援コーディネーターが配置されており、求職者のニーズに合う求人の紹介や、保育所の見学の調整・同行などをおこないます。

保育所向けの相談対応

保育所の雇用管理、採用方法などに関する相談対応やアドバイス、募集要項の調整をおこないます。また、園長などに対して雇用管理の改善を目的とした研修も実施します。

3.保育士・保育所支援センターの一覧

保育士・保育所支援センターは、各都道府県に設置されていますが、なかには「保育士再就職支援コーディネーター」のみを配置している地域や、複数の指定都市や中核市が合同で設置しているケースもあります。

サポート内容はセンターごとに異なるため、利用する際は最寄りのセンターに確認しましょう。すぐに就職する予定がなくても、保育士・保育所支援センターに登録することで、求人や就職相談会、研修などの情報が提供され、継続的な支援が受けられます。

センターの一覧は下記リンク先をご確認ください。
保育士・保育所支援センター等の連絡先

4.潜在保育士の活躍に期待

保育士・保育所支援センターは、主に潜在保育士を対象に、再就職を後押しする機関です。慢性的な人手不足が続くなか、現場では潜在保育士の活躍が期待されています。

児童福祉法の改正により、2025年10月をめどに保育士・保育所支援センターの法定化が進められる方針です。センターの業務が整備されることで、保育士・保育所双方にとって、より実効性のあるサポートが期待されます。

保育士の求人を見る
ジョブメドレーに会員登録する

参考

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

保育士の就職、復職、育児を助ける支援制度まとめ

保育士の就職、復職、育児を助ける支援制度まとめ

国や自治体が保育士の処遇改善に取り組むなか、個人でも利用できる支援制度が増えています。今回は現役保育士、潜在保育士、育児中の保育士が利用できる公的制度について紹介します。

仕事お役立ち情報 公開日:2023/11/09

【保育士の履歴書の書き方】学歴・職歴・本人希望欄の例文、写真サイズなどを全解説

【保育士の履歴書の書き方】学歴・職歴・本人希望欄の例文、写真サイ...

保育士の就職・転職活動で欠かせない履歴書。履歴書だけで採用は決まりませんが、減点や書類選考で落ちてしまう要因にはなります。採用担当者に好印象を与えるために、基本的なマナーや作成のコツを押さえまし...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2020/03/19 更新日:2024/09/30

【保育士の職務経歴書の書き方】例文・フォーマットつき!作成のコツを紹介

【保育士の職務経歴書の書き方】例文・フォーマットつき!作成のコツ...

保育士の職務経歴書の書き方を、例文とともに詳しく解説します。作成のコツを押さえて、採用担当者から評価される職務経歴書を目指しましょう!

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/04/11 更新日:2024/05/13

【保育士の面接対策】よく聞かれる15の質問と回答例、見られるポイントを解説

【保育士の面接対策】よく聞かれる15の質問と回答例、見られるポイ...

保育士の面接でよく聞かれる質問と回答例を解説! 面接官がその質問から何を探っているかの意図をつかめば、答えるコツがわかります。面接官が見ているポイントと併せてチェックしましょう。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/05/13

【保育士の自己PR】例文でわかる!面接・履歴書・職務経歴書で使える書き方のコツ

【保育士の自己PR】例文でわかる!面接・履歴書・職務経歴書で使え...

保育士の自己PRの書き方をわかりやすく解説! 採用担当者が評価するポイントや、面接・履歴書などシーン別の注意点を押さえましょう。経験年数や長所に応じた例文も併せて紹介します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/04/16 更新日:2024/05/13

保育士の志望動機(志望理由)の書き方を解説!未経験者、年代別の例文も紹介

保育士の志望動機(志望理由)の書き方を解説!未経験者、年代別の例...

保育士の履歴書や職務経歴書、面接に役立つ志望動機(志望理由)の書き方のポイントを紹介します。志望動機は書類でも面接でもチェックされる重要な項目です。職場や年代別の例文も紹介しますので、就職や転職...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/09/30 更新日:2024/11/28

保育園・保育所にはどんな種類がある?役割と利用状況、働く職員についてわかりやすく解説

保育園・保育所にはどんな種類がある?役割と利用状況、働く職員につ...

保育園・保育所は、就労などの理由により自宅での保育が難しい保護者に代わって子どもを預かり、保育する施設です。この記事では、保育所の主な種類とそれぞれの特徴、働く職員と仕事内容、入園の流れについて...

職場を知る 公開日:2024/10/29

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

保育士の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop