介護の夜勤専従でいくら稼げる?働き方や仕事内容、メリット、給料について解説

求人を探していると見かける夜勤専従という働き方。給料が高いイメージを持っている人もいるかもしれませんが、それ以外にもメリット、そしてデメリットがあります。夜勤専従のシフト例や仕事内容、利点・欠点、給料について解説します。

介護の夜勤専従でいくら稼げる?働き方や仕事内容、メリット、給料について解説_KV

目次

1.夜勤専従とは

夜勤のみの働き方のこと

夜勤専従とは、夕方から早朝までなど夜間のみに勤務する働き方を指します。夜間の介護ニーズがある一方で、家庭の事情や本人の体調などで夜勤を避けたい職員もいるため、夜間の人員確保に課題を抱える事業所も少なくありません。こうした課題の対応策として、夜勤専従を導入しているところもあります。

夜勤専従の働き方には、主に2つの形態があります。ひとつは2交替制で夕方から翌朝までの16時間勤務とし、間に休憩・仮眠時間を設ける方法です。ふたつめが3交替制です。夕方もしくは深夜から8時間勤務で休憩時間を1時間とする方法です。

変形労働時間制によってできる働き方

労働基準法では、1日8時間・週40時間までと労働時間が定められています。しかし、夜勤が発生する事業所では1ヶ月単位などの変形労働時間制を採用することで、夜勤が可能になっています。変形労働時間制では、1ヶ月を単位として平均労働時間が1週あたり40時間を超えないよう労働日数や時間が調整されます。変形労働時間制をとる場合、従業員と労使協定を結ぶ必要があります。

日勤との違い

日勤との違いは、主に職員数と業務内容、忙しさにあります。夜勤は日勤と比べて少人数体制のため、一人ひとりが広範囲の業務をこなす必要があります。また、夜間は日中におこなうようなレクリエーションや食事介助、口腔ケアなどの業務はありません。勤務先によっては夜間のほうが時間に追われることなく落ち着いて働けるところもあります。しかし、人員が限られているため、緊急時はより迅速な対応を求められるという側面もあります。

2.夜勤専従のメリット・デメリット

メリット

比較的給料が高い

労働基準法により、22時〜朝5時までの労働には割増賃金を支払うことが義務づけられています。1時間あたり1.25倍の賃金となるほか、勤務先によっては夜勤手当もプラスして支払われるため、給料が高くなる傾向にあります。

夜間業務に集中できる

夜間は家族対応や移動介助など日中特有の業務が少ないほか、社内の勉強会や研修に参加する必要がありません。したがって、人員体制や利用者の状況によっては日中より落ち着いて業務に取り組みやすいといえます。

休みが多い

夜勤明けの日とその翌日は休みとなることが多いため、出勤回数は週に2〜3回と少ない傾向にあります。そのため、役所に行くなど平日の日中に用事を済ませたり、資格取得のためのスクールに通ったりできます。

デメリット

生活リズムが崩れやすい

夜に働き日中に睡眠を取る生活を続けていると、生活リズムが乱れ体調を崩しやすくなります。夜勤明けになかなか就寝できず寝不足になったり、疲れが取れなかったりするため、自分に合うリフレッシュ方法を探すとよいでしょう。

経験とスキルが求められる

日勤に比べて人員が限られるため、広範囲にわたる業務を効率的にこなすスキルが求められます。そのため、事業所によっては介護経験3年以上など、求人に経験年数や必要なスキルが記載されていることもあります。

3.夜勤専従の仕事内容とシフト例

仕事内容

2交替制の夜勤専従として働く場合の一日の流れ、仕事内容は次のとおりです。

夜勤専従の一日の流れ

シフト例

夜勤専従の2交替制(16時間勤務)と3交替制(8時間勤務)の場合、シフトは次のようなパターンが考えられます。

夜勤専従のシフト例

4.夜勤専従で働く人の体験談

ここからは、実際に夜勤専従として働いた人の体験談を紹介します。給料、仕事内容など夜勤専従で働く際の参考にしてみてください。

給料の目安

給料はシフト形態や出勤日数などによって変わってきます。夜勤専従として働く場合は、月に何回くらいシフトに入れるか、夜勤手当はつくかなども事前に確認しておくとよいでしょう。

仕事内容

仕事内容は専従ではない夜勤勤務者とほぼ同じです。役職や施設形態、利用者の要介護度によっては業務量・内容が異なります。

アドバイス

夜勤専従は日中の時間を有効活用できる点がメリットです。一方、限られた人員で緊急時の対応をおこなう必要があるため緊張感を伴い、心身に影響を及ぼすこともあります。面接や見学時に、夜間帯の利用者の様子や人員体制、緊急時の対応方法なども確認しておきましょう。

5.夜勤手当の相場

夜勤専従として働く場合、勤務先によっては給料のほかに夜勤手当が支給されます。2023年に日本医療労働組合連合会が179ヶ所の職場を対象におこなった調査によると、2交替制の職場における夜勤手当の平均は6,365円、3交替制の準夜勤で3,341円、深夜勤で4,022円という結果でした。

以前、なるほど!ジョブメドレーが取材した2交替制で働く介護職員の夜勤手当は、5,000円と、施設によっても差があります。就職・転職活動の際は確認するとよいでしょう。

2交替制の現役介護職員に聞く! ホームを支える夜勤への想い、仕事内容、夜勤前後の過ごし方

6.夜勤専従はニーズのある働き方

夜勤専従は夜勤を専門におこなう働き方です。高齢化が進むなか、多くの事業所が夜間の人手不足に直面しており、そのニーズは高まっています。

夜勤専従の給料は、夜勤手当や深夜割増賃金が加わるため、日勤と比べて給料が高くなるメリットがあります。しかし、少人数で業務をおこなうため大きな責任感を伴うほか、体調を崩しやすいなどのデメリットもあります。

夜勤専従の働き方を選ぶ際は、給料以外にも業務内容や人員体制なども確認するとよいでしょう。ジョブメドレーでは、給与、施設形態、年間休日数など希望する条件を絞って求人が探せます。理想にかなう職場を探してみてください。

夜勤専従の求人を探す

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

夜勤で働く介護職の勤務形態や仕事内容は?

夜勤で働く介護職の勤務形態や仕事内容は?

介護スタッフは病院や介護施設などで患者さんや利用者さんのケアを行なっています。また、働く場所だけではなく、勤務形態もさまざまです。今回は夜勤として働く介護職の勤務形態や仕事内容をご紹介します。

職種・資格を知る 公開日:2018/10/24 更新日:2024/11/12

「夜勤専従」「二交代制」「三交代制」は具体的にどう違う?

「夜勤専従」「二交代制」「三交代制」は具体的にどう違う?

24時間体制を求められることの多い看護・介護系の職場。職場を休みなく回すための独特の働き方があります。「夜勤専従」「二交代制」「三交代制」も、それを表す言葉です。どんな意味なのでしょう。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2017/09/15 更新日:2024/10/23

2交替制の現役介護職員に聞く! ホームを支える夜勤への想い、仕事内容、夜勤前後の過ごし方

2交替制の現役介護職員に聞く! ホームを支える夜勤への想い、仕事...

利用者さんが入居している施設では「夜勤」という働き方は欠かせません。しかし「夜勤を含む働き方に興味があるけど、実態がわからず踏み出せない」という方も多いのではないでしょうか。夜勤で働く方はどんな...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2021/05/06 更新日:2022/02/21

介護の仕事のやりがいって? 介護職984人に聞いたリアルな声

介護の仕事のやりがいって? 介護職984人に聞いたリアルな声

人手不足や薄給などネガティブなイメージで語られることも少なくない介護の仕事。しかし働いている人が皆そう思っているわけではないようです。今回は介護の仕事のやりがいや魅力について、現場で働く介護職員...

コラム 公開日:2023/05/15

どの介護施設が働きやすい? 介護職員のおすすめ・向いていない職場を聞きました!

どの介護施設が働きやすい? 介護職員のおすすめ・向いていない職場...

一口に介護の仕事といっても種類はさまざま。いざ仕事を選ぼうとしても、どれがいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は現役の介護職員1,105人にアンケートを取り、好きな職場・向いていない職場とその...

コラム 公開日:2023/04/18

【介護職の履歴書・志望動機の書き方】学歴・職歴・本人希望欄の例文、写真サイズなどを全解説

【介護職の履歴書・志望動機の書き方】学歴・職歴・本人希望欄の例文...

介護職の就職・転職活動で欠かせない履歴書。履歴書だけで採用は決まりませんが、減点や書類選考で落ちてしまう要因にはなります。採用担当者に好印象を与えるために、基本的なマナーや作成のコツを押さえまし...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/05/13 更新日:2024/05/22

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

介護職/ヘルパーの新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop