自己PRはどんな内容にしたらいいの?

応募先へ自分の気持ちをアピールするために、履歴書の自己PR欄やジョブメドレーのメッセージ機能があります。「この人を雇用したい」と思わせる自己PR、医療介護福祉業界ではどう書くとよいでしょうか?

自己PRはどんな内容にしたらいいの?

志望動機や自己PRを整理しておく

転職・復職の機会が多い医療・介護・福祉業界には、いろいろな分野からさまざまな経験を持った方が応募してきます。そんななかで自分の特色を知ってもらうためにも自己PRは重要です。まず、なぜこの病院や事業所に応募したいと考えたかという志望動機を整理。そして、採用後はどのような役割が果たせる人材であるかが相手にしっかり伝わるよう、アピールしたい部分も合わせて考えておきましょう。

ただ、そうはいっても、応募するたびに自己PRを一から考えるのは大変ですよね。そんなときは、ジョブメドレーの「自己PR」機能を活用してみてください。これは、マイページに自己PRを保存しておける機能で、マイページにあるプロフィール編集から登録できます。また、自己PRを保存しておくことで、病院や事業所の採用担当者の目にも留まりやすくなります。つまり、スカウトが届く可能性が高くなるのです。

自己PRは経験を交えて具体的に書きましょう

志望動機や自分の強みなどを、これまでの経験を通して具体的書くことによって、採用担当者に深い印象を与えます。例えば介護の経験がない方は、これまで働いてきた経験や人生経験から得たことを書くようにしたらいいでしょう。また、抽象的に「~~が得意」「~~したことがある」というだけでは、どんな経験を積んできたのか・何ができるのかが分かりづらいですよね。そんなときは、具体的な経験や事例を書き、どんな成果があったかを書いてみてください。内容がグッと深まって説得力が増し、採用担当者に強みが伝わりやすくなります。

応募先の事業所は何を求めているのでしょう?

あなたが働きたいと思っている病院や事業所は、あなたに何を求めているのでしょう。採用担当者は、どんな人に入ってもらいたいのでしょうか。そんなことも頭に入れて、志望動機や自己PRを書くようにしましょう。単に「高齢者が好き」「お世話が好き」などだけでなく、医療・介護・福祉業界において、自分の長所がどのように役立つのかを具体的に書くとアピール度が高くなります。応募先で働きたいという本気度を、熱意と自信をもって伝えたいですね。

前向きな自己PRで自分の思いをしっかり伝える

志望動機や自己PRを書く際は、スキルアップやキャリアアップなどの将来像を前向きに記すことも大切です。採用担当官に、一歩踏み込んだ自己PRに熱意と可能性を感じてもらえる可能性が高まります。病院や事業所も、あなたが事業所の運営に貢献しうる人材という可能性を見出せば、採用に前向きになるでしょう。ただ、転職や復職の際は、前職に対してマイナスなイメージを抱く内容は書かないようにします。前向きに希望をもって新しい職場に向かう人材であるという印象を、採用担当者に感じてもらえるような言葉選びを心がけてみましょう。

文章を書く場合、こんなことに注意!

書きたいことが整理できたら、その思いが伝わるような文章で自己PR欄に記入していきましょう。まずは、一番伝えたいことを最初に書くのがおすすめです。自己PR欄にどれだけ思いを詰め込んでも、採用担当者が全てしっかり読んでくれるとは限りません。応募者が多数いる場合は、さらっと目を通すだけにとどまることも十分に考えられます。そんな可能性も考慮して、最初の一文を読んでもらえただけでも、あなたの言いたいことが伝わり印象に残るような構成を心がけましょう。

どんな職場でも、「人柄」「熱意」「可能性」の3つをもつ人材を求めているといえます。自己PRをする際は、この3つを採用担当者に感じてもらえる書き方を心がけることが大切です。雇用する側に可能性を見出してもらえれば、いい結果につながるのではないでしょうか。

ジョブメドレーで求人を見る

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

【テンプレート付き】履歴書の正しい書き方!学歴・職歴・志望動機の例文と写真や封筒の注意点

【テンプレート付き】履歴書の正しい書き方!学歴・職歴・志望動機の...

就職・転職活動で欠かせない履歴書の書き方を徹底解説! 学歴、職歴、志望動機など各欄の書き方と例文を確認し、採用担当者に好印象を与える履歴書を作成しましょう。 無料で使えるテンプレート(フォーマッ...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/06/17 更新日:2025/01/23

応募先へ送るメッセージ例文集!そのまま使える文書の雛形とポイント3つ

応募先へ送るメッセージ例文集!そのまま使える文書の雛形とポイント...

ジョブメドレーで求人に応募したり、スカウトが届いたりした際、応募先との連絡に役に立つのがメッセージ機能です。しかし、いざ送ろうとするとどう書けばいいのか迷ってしまいませんか? そんなときに役立つ...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2025/03/06 更新日:2025/03/10

ジョブメドレーを使って求人を探し、応募するには? 操作方法を解説!

ジョブメドレーを使って求人を探し、応募するには? 操作方法を解説...

「ジョブメドレーの求人に応募したいけど、どんな手順で進めればいいの?」という方に読んでいただきたい、ジョブメドレーを使って希望の求人を探し、応募するまでの方法をわかりやすく解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/02/24 更新日:2024/10/09

医療介護福祉の面接対策|自己紹介から逆質問までよく聞かれる質問42選と回答例

医療介護福祉の面接対策|自己紹介から逆質問までよく聞かれる質問4...

面接対策は事前の準備が大切です。この記事では、転職面接でよくある質問(自己紹介、自己PR、志望動機など)から逆質問、その回答例まで詳しく解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2022/06/14 更新日:2025/02/14

面接・職場見学の服装・スーツの選び方|男性・女性別、スーツ以外のカジュアルコーデや髪型を解説

面接・職場見学の服装・スーツの選び方|男性・女性別、スーツ以外の...

外見でマイナス評価をされないよう、面接にはふさわしい服装・身だしなみで臨むことが重要です。この記事では、スーツやオフィスカジュアルの男女別の着こなしや、実際に面接を経験した人の服装をご紹介します...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2020/04/24 更新日:2025/04/14

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

生活相談員の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop