DMATだけじゃない。被災地を最前線で支える7つの災害派遣チーム

国内で地震や水害などの自然災害が発生した場合、自衛隊や行政の救助活動だけでなく、DMATをはじめとした専門の訓練を受けた複数の支援チームが派遣されます。この記事では多様化する災害医療派遣チームの一部を紹介します。

DMATだけじゃない。被災地を最前線で支える7つの災害派遣チーム

目次

1.迅速な医療支援をおこなう「DMAT(ディーマット)」

DMAT(Disaster Medical Assistance Team:災害派遣医療チーム)は、災害発生から48時間以内に活動できるよう訓練された医療チームです。医師看護師、業務調整員から構成され、災害現場でトリアージ(治療の優先度を決めること)、重症患者の治療、地域の病院支援、広域搬送などにあたります。

さらに、避難所の公衆衛生、被災者の栄養状態や医療ニーズの把握と対処、医療機関への引き継ぎまで、活動範囲は多岐にわたります。

*情報収集、連絡・調整、必要な物資の調達などをおこなう後方支援要員

DMATについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
DMAT(災害派遣医療チーム)とは?

2.被災地医療を中期的に支える「JMAT(ジェーマット)」

JMAT(Japan Medical Association Team:日本医師会災害医療チーム)は、日本医師会により組織される災害医療チームです。DMATと入れ替わるように被災地に入り、医療支援や健康管理を担当します。

医師、看護師、事務職員などから構成され、地元医師会を中心とした連絡会の立ち上げや避難所の状況把握と改善、在宅患者・避難者の医療・健康管理などをおこないます。1チームにつき3日から1週間滞在し、災害の規模によっては複数チームで数ヶ月にわたり支援することもあります。

3.精神医療を支援する「DPAT(ディーパット)」

DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team:災害派遣精神医療チーム)は、災害発生時の精神医療ニーズに対応するチームです。精神科医、看護師、業務調整員のほか、児童精神科医、薬剤師保健師などで構成され、被災地域の精神保健医療機能の低下や災害ストレスによる精神的問題に対応します。

被災地域の都道府県からの派遣要請に基づき招集され、厚生労働省とストレス・災害時こころの情報支援センターの支援のもと、被災地域の精神保健医療ニーズの把握、ほかの保健医療体制との連携、精神科医療の提供などをおこないます。

4.福祉・心理的支援をする「DWAT(ディーワット)」

DWAT(Disaster Welfare Assistance Team:災害派遣福祉チーム)は、災害時の福祉支援を担う民間のチームです。DCAT(Disaster Care Assistance Team)と表されることもあります。社会福祉士介護福祉士保育士などの福祉専門職で構成され、高齢者や障がい者、子どもなどの避難所での福祉支援、生活機能の低下が招く健康二次被害の防止にあたります。

各都道府県が中心となって体制の整備を推進しており、「災害時の福祉支援体制の整備に向けたガイドライン」に基づいて活動します。このガイドラインでは、避難所での適切な支援を提供するための基本的な内容を定めています。

5.災害死や健康二次被害を防ぐ「DHEAT(ディーヒート)」

DHEAT(Disaster Health Emergency Assistance Team:災害時健康危機管理支援チーム)は、厚生労働省によって組織される災害医療チームです。東日本大震災を教訓に発足し、医師や薬剤師、保健師など1チーム5名程度で構成されます。

主な任務は、自治体が設置する保健医療調整本部と保健所が担う指揮・総合調整(マネジメント)機能等のサポートです。災害現場での医療支援体制を整えたり、支援者が適切に配置されるよう調整したりしながら、健康二次被害の予防に注力します。

6.リハビリで被災者を支援する「JRAT(ジェーラット)」

JRAT(Japan Disaster Rehabilitation Assistance Team:日本災害リハビリテーション支援協会)はリハビリテーションの観点から被災者を支援する組織です。リハビリテーション科医、理学療法士作業療法士をはじめとした専門職が参入し、災害支援団体と連携を取りながら健康二次被害を予防します。

避難所の被災者を対象に筋力や認知機能を維持するためのリハビリに取り組み、生活不活発病や災害関連死の予防に努めます。

7.栄養・食生活を支援する「JDA-DAT(ジェーディーエーダット)」

JDA-DAT(The Japan Dietetic Association-Disaster Assistance Team:日本栄養士会災害支援チーム)は、災害発生時に栄養・食生活の支援をおこなう組織で、東日本大震災をきっかけに日本栄養士会によって設立されました。同会の研修を受講した人でチームを編成し、被災地の栄養士管理栄養士とともに活動します。

災害発生後72時間以内に行動を開始し、被災地の医療・福祉・行政栄養部門と連携しながら緊急栄養補給物資の支援や避難所などで直接栄養補給の支援をおこないます。平時には、地域の災害対策活動への協力もおこなっています。

ジョブメドレーで求人を探す

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

DMAT(災害派遣医療チーム)とは? 活動内容や資格、指定病院について解説

DMAT(災害派遣医療チーム)とは? 活動内容や資格、指定病院に...

災害時に活躍する医療チーム「DMAT」。活動内容やDMAT隊員のなり方、災害医療の役割を詳しく解説します。

職場を知る 公開日:2018/09/19 更新日:2024/01/17

救命救急センターの夜勤って? 仕事内容を聞いたらドラマと違う一面が垣間見えた

救命救急センターの夜勤って? 仕事内容を聞いたらドラマと違う一面...

救命救急センター。重篤な救急患者に対し、24時間体制で高度な医療を提供する三次救急医療機関です。そんな救命救急センターの夜勤の仕事内容はどんなものなのか。編集部は関東近郊の病院に勤める主任看護師...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2022/04/14 更新日:2022/04/15

三次救急とは? 一次救急・二次救急との違いや救命救急センターについて

三次救急とは? 一次救急・二次救急との違いや救命救急センターにつ...

重篤で緊急性の高い救急患者に対応する三次救急。具体的な医療機関の種類や、一次救急・二次救急との違いをわかりやすく解説します。

仕事お役立ち情報 公開日:2020/04/27 更新日:2023/11/17

急なケガや病気に!年末年始に覚えておきたい短縮ダイヤル『#7119』と『#8000』

急なケガや病気に!年末年始に覚えておきたい短縮ダイヤル『#711...

年末年始などの休日、想定外のケガや体調不良ってとても困りますよね。「救急車を呼んでもいいのかな?」「どの病院へ行けばいいんだろう?」と悩んだときに思い出してほしい短縮ダイヤル「#7119」と「#...

コラム 公開日:2020/12/29 更新日:2023/12/27

医療系・福祉系・美容関係で働く男女の仕事45選!おすすめの資格・給与・内容・転職エピソード・私生活について聞いてきました!

医療系・福祉系・美容関係で働く男女の仕事45選!おすすめの資格・...

医療・歯科・介護・保育・リハビリ・美容業界で働く人たちは、どのような生い立ちや転職体験を経て、現在の仕事に就くようになったのでしょうか。20代〜50代の男女のリアルなインタビューを集めてみました...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2020/10/02 更新日:2024/10/09

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

看護師/准看護師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop