ドラマ『アンサング・シンデレラ』から知る「病院薬剤師」の仕事とは?

ドラマの影響で注目が集まる「病院薬剤師」ですが、「病院にも薬剤師がいると知らなかった」という人もいるかもしれません。実はさまざまな関わり方で私たちの健康をサポートしてくれている病院薬剤師の仕事について紹介します。

©フジテレビ

目次

1.ドラマ『アンサング・シンデレラ』とは?

連ドラ初「病院薬剤師」が主人公

『アンサング・シンデレラ』病院薬剤師の葵みどり
©フジテレビ

2020年7月より放送開始した『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』は、日本の連続ドラマでは初となる「病院薬剤師」が主役の医療ドラマ。

病院薬剤師とは、その名のとおり病院で働いている薬剤師のこと。一般的に薬剤師といえば、病院でもらった処方箋を持っていき、薬局で薬を交付してくれる人のイメージがあるかもしれません。

実は医師看護師をはじめとした医療従事者のうち約1割は薬剤師で、そのうちの2割弱は、病院やクリニックで働く薬剤師です。あまり知られていませんが、日本には多くの病院薬剤師が働いています。

さまざまな医療ドラマがある中で、これまで「薬剤師」にスポットを当てた作品はほとんどありませんでした。これは作品のタイトル「アンサング」にも表れており、「称賛されない・知られていない」といった意味があります。

見どころ

『アンサング・シンデレラ』病院薬剤師の葵みどり
©フジテレビ

主人公はキャリア8年目の薬剤師、葵みどり(演:石原さとみさん)。総合病院の薬剤部にて、医薬品全般における豊富な知識を活かしながら、薬の調剤や患者への服薬指導、医薬品の管理・販売などをおこなっています。

第1話では、薬剤師の業務のひとつ疑義照会(ぎぎしょうかい)がおこなわれるシーンがあります。疑義照会とは、医師の出した処方に対し、薬学的視点に基づきその適否などを確認することを指します。過去の調査(平成27年度全国薬局疑義照会調査報告書)によると、薬局で応需した処方箋の一部、具体的には疑義照会が必要だと思われた処方箋に対して疑義照会をおこなった際に、処方変更率が7割を超えていた結果もあります。

薬局と病院という違いはありますが、処方内容の確認という点において薬剤師は患者の安全を守る“最後の砦”といっても過言ではなく、その役割は非常に重要です。

2.病院薬剤師と薬局薬剤師の違い

『アンサング・シンデレラ』薬剤部調剤室の様子
舞台となる萬津総合病院薬剤部の様子 ©フジテレビ

ドラマの主役である「病院薬剤師」と、薬剤師の中で多数派の「薬局薬剤師」は、働く場所が異なることはもちろん、業務内容や患者との関わり方にも違いがあります。

■薬局薬剤師

調剤薬局で働く薬剤師の業務は、医師から出された処方箋のチェックをおこない、その処方箋に従って医薬品の計量および調製などをおこなう「調剤業務」、調剤した医薬品の効能・効果、服薬方法(使用方法)、注意事項などを患者へ説明する「服薬指導」、患者の服薬状況などを記録する「薬歴管理」、医薬品を適切に取り揃えるための「発注・在庫管理」などがあります。

ドラッグストアに併設している薬局の場合は、OTC医薬品(いわゆる市販薬)の情報提供・販売、日用品の販売や医薬品も含めた在庫管理、品出し・陳列もおこないます。

近年の「かかりつけ薬局・薬剤師」の制度により、薬局で働く薬剤師は、地元に暮らす人たちが日常的に薬や健康について相談できる存在としても期待されています。医薬品に関する知識はもちろん、健康食品や健康に関わる多様なアイテムに対して幅広い知識が求められます。また、患者と信頼関係を築くためにはコミュニケーション力も必要です。

【関連記事】かかりつけ薬剤師とは? なるための要件、仕事内容、指導料について解説

■病院薬剤師

一方で病院薬剤師は、入院患者や外来患者の調剤業務・服薬指導のほか、医師や看護師に対して医薬品の情報提供をおこなったり、院内の会議に参加し治療法を検討したりするなど、より医療現場に密接して業務にあたります。

病院では関わる職種も多く、医師や看護師はもちろん、リハビリに関して理学療法士作業療法士言語聴覚士などから聞いたリハビリ状況をもとに薬の処方提案をしたり、また、がん患者の緩和ケアに関して医療ソーシャルワーカー公認心理師などと連携し、薬物療法だけでなくさまざまな面から患者のQOL維持を検討したりします。

近年では、多職種がそれぞれの専門性を活かし一丸となって患者のケアにあたる「チーム医療」が主流になってきました。そのため、以前までは入院患者の使う薬の調製や説明といった仕事のイメージが少なからず先行していた病院薬剤師も、多職種とともに患者の治療やリハビリなどに参画し、医薬品分野のプロとして知見を発揮することが求められています。

3.病院薬剤師の仕事

ここからは、病院薬剤師のより具体的な業務内容について、ドラマのシーンとも絡めながら紹介していきます。

調剤業務

『アンサング・シンデレラ』調剤した薬の確認をする様子
調剤した処方薬の中身が正しいか鑑査する様子 ©フジテレビ

薬剤師の代表的な業務で、医師の処方に基づき薬を用意し、患者へ交付することを一般に「調剤」といいます。

ドラマの第1話でも、調剤のシーンが何度か登場しました。正確性だけでなく迅速さも求められるなか、膨大な量の処方をこなしていく様子に圧倒された人もいるのではないでしょうか?

調剤業務では、まず医師から届いた処方を確認(監査)し、薬の量や飲み方、飲み合わせ、別の診療科で出された薬がある場合はその薬との重複がないかなどを確認します。処方内容になんらかの不備などがあり確認が必要な場合は、医師に問い合わせ(疑義照会)をおこないます。

処方内容に問題がないことが確認されたら、必要な量の薬を取り揃えます。この際、一回の服用分がわかりやすいように機械(分包機)を用いて、服用時点(朝食後、夕食後など)ごとにまとめること(一包化調剤/ワンドーズ)もあります。

調剤された薬は、基本的には調剤した者とは別の薬剤師が最終確認(調剤鑑査)したのち、患者へ交付されます。外来患者に対しては、薬剤師自らが薬の効能・効果、服用方法、注意点などを説明することが一般的です。入院患者に対しては、看護師を通じて届けられることもありますが、必要に応じて薬剤師自らが説明することも少なくありません。

※調剤の定義は法律で明確に定められていないため、薬を用意するまで、薬の交付まで、交付後の経過観察まで含めるなど、解釈の範囲が異なることがあります。

製剤業務

一般に販売・流通されていない薬を病院内でつくることを「製剤(院内製剤)」といいます。調合をおこない流通していない独自の薬(病院製剤)をつくったり、錠剤を砕いて散剤化したりするなど、患者一人ひとりの病態や服薬(嚥下)状況などに合わせて最適な薬や薬のかたち(剤形/剤型)をつくり出します。

医薬品の管理

医薬品の購入と保管などの在庫管理、病院内の各部署への供給と管理をおこないます。病院には毒薬・劇薬や医療用麻薬、血液製剤(血液そのもの、または血液から得られた物質を有効成分とする薬)などの厳重に取り扱うべき医薬品もあるため、法律に従い安全に管理します。また、医薬品の品質が維持できるように、適切な温度や湿度での保管や遮光などの管理も欠かせません。

医薬品情報業務(DI)

『アンサング・シンデレラ』DI室責任者の荒神
DI室責任者の荒神 ©フジテレビ

医薬品情報業務は「DI(Drug Information)」とも呼ばれます。製薬会社や論文などの専門文献、インターネットなどから科学的根拠に基づく医薬品の情報を集めて分析・評価をおこない、スタッフが参照しやすいように管理します。

また、医師や看護師、患者などからの薬に関する問い合わせが届いた場合は、適切な内容・量の情報をわかりやすい形で提供することも業務のひとつです。

ドラマでは、医薬品情報を取り扱う「DI室」の責任者として、ベテラン薬剤師の荒神(演:でんでんさん)が登場しています。

入院患者への服薬指導

『アンサング・シンデレラ』病棟をまわり服薬指導にあたる様子
病棟をまわり服薬指導にあたる様子 ©フジテレビ

入院している患者や家族に対して、治療に用いる薬の効能・効果、服用(使用)方法、注意点などを説明します。薬の効果がどのくらい出ているかなどを確認し、仮に適切に薬が使えていない場合は、医師や看護師らと協議し、より良い方法を検討していきます。

患者が日常的に使用している市販薬や健康食品などを確認し、治療のために見直したほうがいいものがあれば医師に提案することも薬剤師の役割のひとつです。

ドラマの第1話では、葵と新人薬剤師の相原(演:西野七瀬さん)が入院患者の病棟をまわり、服薬指導をおこなうシーンがありました。看護師とも連携しながら患者の病状を定期的に確認していきます。

外来化学療法

化学療法(がん化学療法)とは抗がん薬を用いた治療のことです。近年では外来での化学療法の実施が一般的になり、薬剤師の出番も増えています。

薬剤師は、抗がん薬の治療計画書(レジメン)の内容を確認し、患者に抗がん薬の効果や副作用などの注意事項を説明します。治療の経過を見る中で処方の見直しが必要になった場合は、医師へ提案をおこないます。

抗がん薬の調剤も薬剤師がおこないますが、抗がん薬は調製中に誤って曝露した際の毒性が強いため、調剤者自身が健康被害を受ける可能性があります。無菌調剤室などの設備を活用し専門的な取り扱い知識のもと、安全に配慮し注意しながら調剤します。

治験業務

『アンサング・シンデレラ』治験管理担当の薬剤部副部長の七尾と薬剤部副部長の瀬野
治験管理担当の薬剤部副部長の七尾(写真右) ©フジテレビ

治験とは、国より製造販売承認を得るためにおこなわれる新薬の臨床試験で、薬剤師も関わります。

医薬品医療機器等法(通称:薬機法/旧薬事法)に定められている「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(GCP)」によると、治験業務に携わる薬剤師には、専門的な立場から治験責任医師の業務を支援すること、治験薬を適正に保管・管理すること、治験の計画書に従って治験薬が適正に投与されているか確認することが義務づけられています。

ドラマでは、薬剤部副部長の七尾(演:池田鉄洋さん)が治験管理を担当しています。今後の展開で、治験に関するシーンも登場するかもしれません。

救命救急業務

『アンサング・シンデレラ』救命救急中の様子
©フジテレビ

救急患者を受け入れている病院では、薬剤師も医師や看護師らとチームを組み、救命救急業務にあたることがあります。一刻を争う救命救急の現場では、わずかなミスや時間の経過が生命予後に直結するため、より高度な医療知識と迅速な判断力が求められます。

薬剤師は搬送された患者の状態に合わせ、使用する薬剤の選択や投与量・方法などを提案します。また薬に関することだけではなく、薬剤師も心臓マッサージなどの心肺蘇生のように普段は医師や看護師が主導する業務のサポートをすることもあります。

ドラマの第1話でも、スズメバチに刺され搬送された救急患者に対して、葵が心臓マッサージをおこない、医師らと協力して一命を取り留めるシーンがありました。

4.さいごに

これまであまり知られてこなかった薬剤師の仕事に迫る『アンサング・シンデレラ』。どのような薬剤師ならではのエピソードが繰り広げられるか、今後の展開が楽しみです。

ジョブメドレーでは、全国の病院薬剤師の求人を約350件、薬剤師をサポートする調剤薬局事務の求人を約1,300件掲載しています。興味を持った方は、お住まいの地域やほかの条件で絞り込んで検索してみてくださいね。

病院薬剤師の求人を探す
調剤事務の求人を探す

『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』

写真・情報提供:
『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』(フジテレビ系列で 木曜 夜10時〜放映中)

読者の方へのメッセージ

目立たぬ姿で医療を支える「薬の職人」

本文にもあったように病院薬剤師の仕事は、特段、表立って目立つわけではなく、一般に広く認知されているわけでもありません。しかし、その仕事は多岐にわたり、また、その責任は非常に重いものです。医師や看護師が主演として立つ医療という舞台においては、病院薬剤師は確かに助演的な存在なのかもしれませんが、影ながらサポートしつつ黙々と仕事をこなすその姿は「薬のマイスター」と呼ぶべき存在でもあるのです。

中澤 巧 (薬剤師) 2024/01/19

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!
昭和薬科大学卒。薬剤師。医療機関での臨床業務に従事する傍ら、医療・介護従事者、要介護者の家族等を対象とした「くすりのセミナー」の講師を務める。また、未来の医療人育成のため、薬科大学や医療機関における薬学教育に携わるとともに、看護師・臨床工学技士などを送り出す医療系専門学校の教壇に立つ。登録販売者制度の施行に伴い受験対策講座及び資格取得者への研修会の講師を担当。そのほか、某私立学校の学校薬剤師、医療情報における薬学監修など、その活動は多岐に渡る。代表著書に『介護スタッフのための 安心! 薬の知識 第2版』(秀和システム)など。

あなたへのおすすめ記事

薬剤師とは? なり方、仕事内容、勤務先、について解説!

薬剤師とは? なり方、仕事内容、勤務先、について解説!

薬剤師は地域における薬の専門家として、医師が処方した薬の調剤や服薬指導に限らず、医薬品の管理や販売に広く携わります。今回は薬剤師になる方法や仕事内容、勤務先、働き方、給料について解説します。

職種・資格を知る 公開日:2021/10/12 更新日:2025/03/25

調剤補助員とは? 調剤事務員との違い・ピッキングなど可能になった業務内容について

調剤補助員とは? 調剤事務員との違い・ピッキングなど可能になった...

調剤補助員という仕事を知っていますか?これまで、薬剤師がおこなう業務において、ピッキングなどの一部の業務(行為)を薬剤師以外(医師など調剤可能な資格者を除く)がおこなうことはグレーゾーンとして扱...

職種・資格を知る 公開日:2019/05/10 更新日:2023/10/27

【転職者インタビューvol.16】薬剤師4年目28歳/転職1回(総合病院→薬局)

【転職者インタビューvol.16】薬剤師4年目28歳/転職1回(...

医療福祉業界における転職経験者の中身を赤裸々に掘り下げるこの企画。第16回目のインタビューに協力してくれたのは、千葉県の薬局で薬剤師として活躍するFさん(28歳)です。将来すすむべき道に悩み、一...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2019/04/26 更新日:2022/11/14

在宅薬剤師による訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導とは? 制度や仕事内容・給料などを解説!

在宅薬剤師による訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導とは? 制度や...

高齢化により、自宅や施設で療養生活を送る高齢者へのケアの重要度が増してきている昨今。在宅での医薬品に関する問題を解決する「在宅薬剤師」の活躍が期待されています。今回は、在宅訪問サービスの制度内容...

職種・資格を知る 公開日:2021/06/28 更新日:2023/08/28

病院薬剤師と薬局薬剤師、働き方や人数はどう違う?

病院薬剤師と薬局薬剤師、働き方や人数はどう違う?

医薬品の専門家である薬剤師の勤務先は、大きく分けて病院と薬局の2つがあります。病院薬剤師と薬局薬剤師の違いはどこにあるのでしょうか。厚生労働省の統計データなどをもとに調査しました。

職種・資格を知る 公開日:2018/08/16 更新日:2024/11/11

岡田将生と中井貴一が明かすドラマ『ザ・トラベルナース』の舞台裏「看護師の所作に嘘があってはいけない、それがドラマのあり方」

岡田将生と中井貴一が明かすドラマ『ザ・トラベルナース』の舞台裏「...

10月17日(木)よりドラマ『ザ・トラベルナース』(テレビ朝日系)の続編が放送されます。主演の岡田将生さんと、タッグを組む中井貴一さんがなるほど!ジョブメドレーのインタビューに応じ、作品にかける...

コラム 公開日:2024/10/16 更新日:2025/01/10

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

薬剤師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop