業種と職種の違いとは?分類の一覧や仕事探しのポイント

就職・転職活動をしていると、業種や職種という言葉をよく見かけます。これらは似ているようですが、指す内容は異なります。それぞれの意味と違い、どのような種類があるのか紹介します。

業種と職種の違いとは?分類の一覧や仕事探しのポイント_KV

目次

1.業種と職種の違いとは?

業種は事業内容、職種は仕事内容を表す

業種と職種のイメージ

業種」とは、建設業・医療福祉業・農業など、会社や個人事業主がおこなう事業の種類や業界を表します。一方「職種」とは、営業職・介護職・エンジニアなど、個人が担う仕事の種類を指します。

業種が同じでも職種が異なることや、逆に同じ職種に就いていても業種が異なることもあります。

tips|混同しやすい「職業」「業界」「業態」との違い

「事業の種類」を表す業種、「仕事の種類」を表す職種と似た用語に、「職業」「業界」「業態」があります。それぞれの違いを簡潔に紹介します。

職業:生計を立てるための仕事や個人の肩書きを指します。
(例)会社員、公務員、個人事業主など

業界:同じ産業に携わる企業や事業主をグループ化したものです。
(例)製薬業界、ファッション業界、自動車業界など

業態:企業の営業形態やビジネスモデルを指します。
(例)小売業では「百貨店」「スーパー」「コンビニエンスストア」、飲食業では「ファストフード」「ファミリーレストラン」など

2.代表的な業種・職種の分類一覧

業種の大分類一覧表

総務省の「日本標準産業分類」によると、業種は20種類に大別されています。

  1. 農業、林業
  2. 漁業
  3. 鉱業、採石業、砂利採取業
  4. 建設業
  5. 製造業
  6. 電気・ガス・熱供給・水道業
  7. 情報通信業
  8. 運輸業、郵便業
  9. 卸売業、小売業
  10. 金融業、保険業
  11. 不動産業、物品賃貸業
  12. 学術研究、専門・技術サービス業
  13. 宿泊業、飲食サービス業
  14. 生活関連サービス業、娯楽業
  15. 教育、学習支援業
  16. 医療、福祉
  17. 複合サービス事業
  18. サービス業(ほかに分類されないもの)
  19. 公務(ほかに分類されるものを除く)
  20. 分類不能の産業

参考:総務省「大分類項目表」(2023年7月告示)

上記の大分類はさらに中分類、小分類と細分化されています。例として、製造業で食料品を製造する企業は「食料品製造業」(中分類)に、さらに調味料を製造する企業は「調味料製造業」(小分類)に分類されます。

職種の大分類一覧表

従事する仕事の種類を指す職種は、厚生労働省で15の職業に分類されており、さらに99の中分類、440の小分類に細分化しています。以下に、大分類とそれぞれに属する主な職種(中分類)を紹介します。

大分類

中分類

1.管理的職業

法人・団体役員 など

2.研究・技術の職業

研究者、開発技術者、建築・土木・測量技術者 など

3.法務・経営・文化芸術等の専門的職業

法務の職業、経営・金融・保健の専門的職業、記者、写真家、デザイナー など

4.医療・看護・保健の職業

医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、栄養士 など

5.保育・教育の職業

保育士、幼稚園教員、学童保育等指導員、家庭的保育者、学校等教員 など

6.事務的職業

総務・人事・企画事務、秘書、受付、医療・介護事務、会計事務 など

7.販売・営業の職業

小売店・卸売店店長、販売員、営業 など

8.福祉・介護の職業

福祉・介護の専門的職業、施設・訪問介護の職業 

9.サービスの職業

理容師、美容師、美容関連サービス、飲食物調理、接客・給仕の職業 など

10.警備・保安の職業

警備員、自衛官、看守、消防員 など

11.農林漁業の職業

動物飼育や造園を含む農業、林業、漁業の職業

12.製造・修理・塗装・製図等の職業

生産設備オペレーター、製品製造・加工処理、機械組立工 など

13.配送・輸送・機械運転の職業

配送・集荷、バス運転、乗用車運転、鉄道・船舶・航空機運転の職業 など

14.建設・土木・電気工事の職業

建設、土木、採掘、電気・通信工事の職業 など

15.運搬・清掃・包装・選別等の職業

荷役・運搬作業員、清掃・洗浄作業員、選別・ピッキング作業員 など

参考:厚生労働省「令和4年版 厚生労働省編職業分類表

業種と職種がよくわからない場合は?

従事している業種がわからない場合は、総務省の「職業分類表」を参照するか、政府統計ポータルサイト「e-Stat」でキーワード検索をし、自分の業務内容に合致する分類を確認してみてください。大分類を見てもわからなければ、中分類、小分類と細分化して、業務内容を最も正確に表す項目を選ぶのがおすすめです。

一人で経理、営業、事務など複数の職種を兼務している場合、どの職種に該当するのかわからないという人もいるかもしれません。そのような場合は、まず現在の業務をリストアップし、最も重要な業務は何かを軸に整理してみましょう。

転職の面接などで職種を説明する際は、これまでの経験からアピールしたい業務内容や役割、得意分野を重点的に伝えるのがおすすめです。

3.業種・職種をもとに仕事を探すコツ

ここからは、業種・職種を仕事探しにどう活用するかについて紹介します。

業種・職種どちらも経験がある場合

業種・職種ともに経験がある場合は、応募先からも即戦力として歓迎されやすくなります。これまでの業務で得た業界知識や職務スキルをアピールすると良いでしょう。

ただし、同業他社に転職する際は、転職理由の伝え方に注意が必要です。たとえ前職の待遇や人間関係に不満があったとしても、そのまま伝えると「また同じ理由で辞めてしまうのでは?」と思われる可能性があります。応募先だからこそできることや、目指したいキャリアなどを伝えるようにしましょう

退職理由について詳しくはこちらの記事をご確認ください▽
【例文9つ】面接で好印象を与える退職理由の模範回答

同業界で職種が未経験の場合

職種が未経験の場合は、「なぜその職種に挑戦したいのか」という明確な理由が必要です。業界知識は歓迎される一方、職種未経験のためポテンシャルに期待してもらわなければなりません。学習意欲があることや、業務へ取り組む姿勢など職種を問わずアピールできる内容も伝えましょう

同職種で業界が未経験の場合

業界が未経験の場合は、これまで経験した業界と希望する業界で共通して活かせるスキルを洗い出し、アピールするのが良いでしょう。また、業界研究をおこない、基礎知識を身につけましょう。書籍やニュースを活用し、トレンドや課題を把握することも大切です。

面接対策について詳しくはこちらの記事をご確認ください▽
質問回答42例!医療介護福祉の面接対策~自己紹介から逆質問まで網羅~

業種・職種ともに未経験の場合

業種・職種ともに未経験者を採用する場合、企業側には教育コストが発生するため、経験者に比べて採用のハードルがやや高くなる傾向があります。

しかし、未経験者ならではの柔軟性や視点を期待して採用する企業もあります。そのため、なぜ未経験の分野へ挑戦しようと思ったのか、何を実現したいのかを明確に伝えることが大切です。応募する際は、これまでの業種・職種で培った経験やスキルを基に、具体的にどのように貢献できるか伝えましょう

また、慢性的な人手不足により「未経験可」としている業界もありますので、条件を絞って求人を探すと良いでしょう。

やりたい仕事がまだ決まっていない人は、こちらの記事を参考にしてみてください▽
自分にぴったりな仕事を探すコツとは? 自己分析から求人の検索条件を見つけよう!

4.多様な業種・職種から自分に合う仕事探しを

会社や個人事業主がおこなう事業の種類を表す「業種」と、従事する仕事の種類を表す「職種」について紹介しました。ジョブメドレーは、「医療・福祉」「理容・美容業」に特化した求人サイトです。医療、保健衛生、社会福祉、介護、理美容に関わる求人を多数掲載しています。

▽ジョブメドレー上の業種・職種一覧

業種

区分

職種

医療

医科

医師薬剤師看護師/准看護師助産師保健師看護助手診療放射線技師臨床検査技師臨床工学技士管理栄養士/栄養士公認心理師/臨床心理士医療ソーシャルワーカー登録販売者医療事務/受付治験コーディネーター調剤事務営業/管理部門/その他

歯科

歯科医師歯科衛生士歯科技工士歯科助手

リハビリ/代替医療

理学療法士言語聴覚士作業療法士視能訓練士柔道整復師あん摩マッサージ指圧師鍼灸師整体師

福祉

介護

介護職/ヘルパー生活相談員ケアマネジャー管理職(介護)サービス提供責任者生活支援員福祉用具専門相談員児童発達支援管理責任者看護師/准看護師管理栄養士/栄養士サービス管理責任者児童指導員/指導員調理師/調理スタッフ介護タクシー/ドライバー介護事務相談支援専門員

保育

保育士幼稚園教諭保育補助児童指導員/指導員児童発達支援管理責任者看護師/准看護師放課後児童支援員/学童指導員管理栄養士/栄養士調理師/調理スタッフ放課後児童支援員/学童指導員

ヘルスケア/美容

美容

美容師理容師ネイリストアイリストエステティシャン/セラピスト美容部員

ヘルスケア

インストラクター

ジョブメドレーでは、職種だけでなく、年収、勤務地、仕事内容などの希望条件を絞って求人を検索できます。業界・職種未経験の求人は、応募要件の特徴から「未経験可」を、無資格でも就業できる求人は「無資格可」にチェックを入れて探すのがおすすめです。

どのような仕事に就きたいかわからないという人は、求人を眺めるだけでも興味のある仕事が見つかるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。

医療・介護・保育・美容の仕事を見る
ジョブメドレーに会員登録する

参考

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

自分にぴったりな仕事を探すコツとは? 自己分析から求人の検索条件を見つけよう!

自分にぴったりな仕事を探すコツとは? 自己分析から求人の検索条件...

いざ求人を探してみると、数が多くて「どんな仕事が自分に合っているのかわからない」と迷うことはありませんか? この記事では、あなたにぴったりな求人を探す方法を3ステップに分けて解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/03/10 更新日:2025/03/10

ジョブメドレーを使って求人を探し、応募するには? 操作方法を解説!

ジョブメドレーを使って求人を探し、応募するには? 操作方法を解説...

「ジョブメドレーの求人に応募したいけど、どんな手順で進めればいいの?」という方に読んでいただきたい、ジョブメドレーを使って希望の求人を探し、応募するまでの方法をわかりやすく解説します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/02/24 更新日:2024/10/09

【転職の流れまるわかりガイド】必要な準備、自己分析〜退職手続きまでをご紹介!

【転職の流れまるわかりガイド】必要な準備、自己分析〜退職手続きま...

初めての転職では「何から始めればいいのか」「どのくらいの期間がかかるのか」など、わからないことが多いのではないでしょうか。この記事では転職の流れの全体像と、転職活動を計画的に進めるためのポイント...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2021/11/12 更新日:2025/01/10

未経験・無資格でできる医療・保育・介護に関わる仕事!探し方と転職方法を解説

未経験・無資格でできる医療・保育・介護に関わる仕事!探し方と転職...

医療や福祉分野での転職を希望していても、資格が必要なのでは? と不安を感じるかもしれません。実は無資格・未経験でも同分野で挑戦できる仕事はたくさんあります。どのような仕事があるのか、転職の流れと...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2020/08/21 更新日:2023/04/21

無資格・未経験OK!の職種ランキングTOP15

無資格・未経験OK!の職種ランキングTOP15

医療福祉の世界で働きたい! と思ったときや、他職種への転職を考えたとき、どうしてもネックになるのが求められる資格や経験ですよね。しかし、ジョブメドレーには「無資格・未経験」でも応募できる求人がた...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2018/10/26 更新日:2024/06/06

無資格から始められる医療・介護・福祉・ヘルスケア・美容の仕事15職種を紹介!

無資格から始められる医療・介護・福祉・ヘルスケア・美容の仕事15...

医療・介護・福祉・ヘルスケア・美容の仕事に興味があっても「資格がないから」と諦めていませんか? この記事では、無資格から始められる15職種とその特徴をまとめて紹介します。

求人の見方・転職ガイド 公開日:2022/01/24 更新日:2023/06/20

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

登録販売者の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop